タグ

政治とフィリピンに関するJcmのブックマーク (16)

  • 最新空母進水も関係なし、中国で懸念すべき「船」とは

    韓国ソウル(CNN) 中国は先ごろ、3隻目となる最新空母を進水させ、海軍の野望を大々的に発表した。 現時点で中国史上最大にして最新鋭、かつ最強の空母「福建」は、世界最大の海軍を目指す中国の軍備拡張の頂点に輝く排水量8万トンの至宝だ。 専門家も言うように、「電磁式カタパルト」などの搭載された最新戦闘システムからも中国が急速に米国との差を縮めていることが分かる。今後はより多くの弾薬を積んだ、より多くの戦闘機を、より迅速に発艦させることができるようになるだろう。 それだけでも、仮想敵国を躊躇(ちゅうちょ)させるには十分だ。日との東シナ海問題、東南アジア諸国との南シナ海問題で中国が侵略行為をエスカレートし、台湾にも再三にわたって嫌がらせをしている事実を考えればなおさらだ。台湾に関しては、中国は侵攻も辞さないと断言している。 中国がライバル国へのメッセージとして福建を鳴り物入りで送り出したのは明ら

    最新空母進水も関係なし、中国で懸念すべき「船」とは
  • マルコス氏、大統領就任 独裁者の父を称賛

    フィリピンの首都マニラで行われた大統領就任式で宣誓するフェルディナンド・マルコス大統領(左)と、のルイーズ氏(右、2022年6月30日撮影)。(c)Ted ALJIBE / AFP 【6月30日 AFP】(写真追加)フィリピンの首都マニラで30日、故マルコス元大統領の息子フェルディナンド・マルコス(Ferdinand Marcos)氏の就任式が行われた。元大統領の失脚から30年以上を経て、マルコス家から再び大統領が誕生した。 国立美術博物館(National Museum)で行われた就任式には、中国の王岐山(Wang Qishan)国家副主席やカマラ・ハリス(Kamala Harris)米副大統領の夫ダグ・エムホフ(Doug Emhoff)氏らが出席した。 マルコス氏は宣誓後、「(米国からの)独立以降、発展が停滞していることを見抜いていた男を、私はかつて知っていた。彼は成し遂げた」「その

    マルコス氏、大統領就任 独裁者の父を称賛
  • よみがえる拷問の記憶 独裁者の息子が有力候補に 比大統領選

    フィリピンの首都マニラ郊外の自宅で、マルコス政権下で逮捕された時の写真を手にAFPの取材に応じるロレッタ・ロサレスさん(2022年2月9日撮影)。(c)Maria Tan / AFP 【3月27日 AFP】5月9日に行われるフィリピン大統領選に立候補した、故マルコス元大統領の長男フェルディナンド・マルコス・ジュニア(Ferdinand Marcos Junior)氏(64)を見るたび、ロレッタ・ロサレス(Loretta Rosales)さん(82)の脳裏には過去の恐怖がよみがえる。 マルコス元大統領が戒厳令を敷いていた1970年代、独裁体制に異を唱えた。逮捕され、兵士から虐待と性的暴行を受けた。歴史学の教師だったロサレスさんは、歴史が繰り返されることを恐れている。 政治家に転身したロサレスさんは、マルコス氏の立候補を失格とするよう政府に求めている。「再び国民にあんな目に遭ってほしくない」

    よみがえる拷問の記憶 独裁者の息子が有力候補に 比大統領選
  • 比大統領選、マルコス氏の当選確実

    フィリピン・マニラで会見に臨むフェルディナンド・マルコス元上院議員(2022年5月9日撮影)。(c)MIKHAEL FLORES / AFP 【5月10日 AFP】9日投開票のフィリピン大統領選で、故マルコス元大統領の息子のフェルディナンド・マルコス(Ferdinand Marcos)元上院議員の当選が確実となった。 開票率90%強の時点で、マルコス氏がほぼ3000万票を獲得。リベラル派の現職の副大統領レニ・ロブレド(Leni Robredo)氏に2倍以上の差をつけた。 独裁体制を敷いた父親のマルコス元大統領は1986年、「ピープルパワー革命」で失脚。元大統領や母親のイメルダ(Imelda Marcos)夫人ら一家はハワイに亡命した。 「ボンボン(BongBong)」の愛称で知られるマルコス氏は、マルコス元大統領政権下での強権政治や汚職の過去をあいまいなものにする選挙運動をオンラインで展開

    比大統領選、マルコス氏の当選確実
  • ドゥテルテ比大統領、副大統領選出馬「真剣に検討」 合法性に疑問も

    7月7日、フィリピンのドゥテルテ大統領(76、写真)は、自身の政党の幹部との会合で、来年の副大統領選への出馬について「真剣に考えている」と述べた。写真はフィリピンのパサイで2月撮影(2021年 ロイター/Eloisa Lopez) [マニラ 7日 ロイター] - フィリピンのドゥテルテ大統領(76)は7日、自身の政党の幹部との会合で、来年の副大統領選への出馬について「真剣に考えている」と述べた。大統領の再選は禁じられている。 テレビで放送された会合の様子によると、ドゥテルテ氏は「(副大統領選への出馬を促す)ほとばしるセンチメントに心を動かされた」とし、「副大統領選出馬の意見にやや説得させられている。つまり、副大統領選出馬を真剣に考えている」と語った。

    ドゥテルテ比大統領、副大統領選出馬「真剣に検討」 合法性に疑問も
    Jcm
    Jcm 2021/07/09
    な、なんじゃそりゃ… というか、副大統領という地位の定義上、大統領→次期副大統領の道が存在するとすれば事実上の終身大統領が可能になってしまうわけで、大統領再選禁止規定の対象に含まれるとしないとまずい。
  • ベニグノ・アキノ前大統領死去、61歳 「ノイノイ」の愛称で人気

    インタビューに答えるベニグノ・アキノ前フィリピン大統領=2016年5月/Jes Aznar/The New York Times/Redux (CNN) フィリピン国営メディアの報道によると、ベニグノ・アキノ前大統領が24日、ケソン市内の病院で死去した。61歳だった。 「ノイノイ」の愛称で人気のあったアキノ氏は、民主化を主導した母コラソン・アキノ元大統領の死後、2010~16年、第15代大統領を務めた。 フィリピン通信社の報道によると、アキノ前大統領は首都マニラ近郊の病院で死去した。遺族が間もなく声明を発表する予定。 経済学者だったアキノ前大統領は、1998年に政界入りして下院議員を3期務め、2007年に上院議員に就任した。 父は民主化運動の指導者だった「ニノイ」ことベニグノ・アキノ元上院議員。フェルディナンド・マルコス独裁政権に反対して、1983年、亡命先の米国から帰国したところで暗殺さ

    ベニグノ・アキノ前大統領死去、61歳 「ノイノイ」の愛称で人気
  • 比大統領が娘の後継説を否定 「大統領は女性の仕事ではない」

    1月15日、 フィリピンのドゥテルテ大統領(写真)は、大統領は女性の仕事ではないと言明した。男女には情緒面で相違があるためとし、2022年の次期大統領選で娘のサラさん(写真右)が大統領を引き継ぐとの観測を一蹴した。 都内で2019年10月代表撮影(2021年 ロイター) [マニラ 15日 ロイター] - フィリピンのドゥテルテ大統領は、大統領は女性の仕事ではないと言明した。男女には情緒面で相違があるためとし、2022年の次期大統領選で娘のサラさん(42)が大統領を引き継ぐとの観測を一蹴した。

    比大統領が娘の後継説を否定 「大統領は女性の仕事ではない」
    Jcm
    Jcm 2021/01/18
    あいもかわらず女性蔑視。しかも記事中にもあるとおりフィリピンには大統領をつとめた女性が2人もいるのに。
  • ドゥテルテ比大統領、トランスジェンダー女性殺害の米海兵隊員に恩赦

    有罪判決を受けた後、フィリピン・ケソンの比軍基地に到着した米海兵隊員のジョセフ・スコット・ペンバートン被告(中央、当時、2015年12月1日撮影)。(c)Ted ALJIBE / POOL / AFP 【9月8日 AFP】フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領は7日、トランスジェンダー女性を殺害し、有罪判決を受けた米海兵隊員に恩赦を与えた。人権団体からは、激しい非難の声が上がっている。 ジョセフ・スコット・ペンバートン(Joseph Scott Pemberton)受刑者は2014年10月、フィリピン北部の港湾都市オロンガポ(Olongapo)で行われていた軍事演習後の休暇中、バーで知り合ったフィリピン人のジェニファー・ロード(Jennifer Laude)さんを殺害。禁錮10年の判決を言い渡され、収監された。 フィリピンの地方裁判所は先週、刑務所内での態

    ドゥテルテ比大統領、トランスジェンダー女性殺害の米海兵隊員に恩赦
    Jcm
    Jcm 2020/09/11
    なんと恐ろしいことを。この件は、ヘイトクライムの推奨として機能するだろう。トランスフォビア煽動を許すな。
  • 韓国の模範的「孝行娘」 義理家族の世話をする外国人女性

    エマ・スマンポンさん(左)と義母。韓国・江原道の山村にある自宅にて(2019年8月30日撮影)。(c)Jung Yeon-je /AFP 【12月8日 AFP】故郷フィリピンから何千キロも離れた韓国の山村で、エマ・スマンポン(Emma Sumampong)さん(48)は、年老いた義理の母親(89)を介護しながら、夫と子どもたちの世話をし、一家の農場で働き、さらにパートタイムの仕事もこなしている。 エマさんは韓国人男性と結婚し、急速に高齢化が進む韓国移住してきた数万人の一人だ。韓国では、は夫だけでなく義理の両親の世話もすることが期待されており、この因習を嫌って結婚しない韓国人女性も増えている。 それを補っているのが、エマさんのような外国人の女性だ。エマさんはフィリピンの教会が運営する結婚仲介サービスで、夫のイ・ビョンホ(Lee Byung-ho)さんと知り合った。 エマさんの一日は午前5

    韓国の模範的「孝行娘」 義理家族の世話をする外国人女性
  • 比、公の場での電子たばこ使用者逮捕へ 大統領が禁止命令

    フィリピンのマニラの電子たばこ販売店で電子たばこを吸う人(2019年11月20日撮影)。(c)DANTE DIOSINA JR / AFP 【11月20日 AFP】フィリピン警察は20日、全国の警官に対し、公の場で電子たばこを使用したことが確認された者を逮捕し、機器を没収する措置を開始するよう命じた。同国では19日夜、ロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領が電子たばこの禁止を突如発表していた。 ドゥテルテ大統領は元喫煙者。多数の死者を出している麻薬取り締まり政策で国際的に知られるが、公の場での喫煙についても広範な禁止措置を取ってきた。 フィリピン警察は「全国のすべての警察部隊に対し、日付で電子たばこ禁止令の施行を命じた。違反者は例外なく逮捕される」と発表。大統領令を逮捕の根拠に挙げている。 禁止の範囲や罰則を明記した正式な命令書は公開されていない。 フィリピン保健当

    比、公の場での電子たばこ使用者逮捕へ 大統領が禁止命令
    Jcm
    Jcm 2019/11/21
    電子たばこに対する規制自体は必要な取り組みではあるが、逮捕対象が販売者ではなく(おそらく依存症のケアも必要になるであろう)使用者であること、手続きをすっ飛ばして犯罪化を決定したことなど、色々とマズい。
  • 来日中の比大統領、「耐え難い痛み」訴え予定より早く帰国へ

    即位礼正殿の儀への参列を控え、東京のホテルでつえを突きながら話すフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ大統領(中央)。比大統領府提供(2019年10月22日撮影・公開)。(c)AFP PHOTO / Presidential Photographers Division (PPD) / KING RODRIGUEZ 【10月22日 AFP】(更新)天皇陛下の即位の礼に参列するため日を訪れているフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領(74)が「耐え難い痛み」を訴え、日滞在の予定を切り上げて帰国する。大統領報道官が22日、明らかにした。ドゥテルテ氏は先週バイク事故に見舞われ、腰を痛めていた。 ドゥテルテ大統領はこれとは別に、自己免疫疾患を公表しており、その健康状態をめぐってはすでに臆測が盛んに飛び交っている。 サルバドール・パネロ(Salvador Panelo

    来日中の比大統領、「耐え難い痛み」訴え予定より早く帰国へ
  • ドゥテルテ比大統領、キス騒動への批判を一蹴 共に「楽しんだ」

    韓国・ソウルを訪問した際のロドリゴ・ドゥテルテ大統領(2018年6月5日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / Jung Yeon-je 【6月6日 AFP】韓国を訪問していたフィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領(73)が、出席したイベントのステージ上でフィリピン人女性の唇にキスしたことについて、同氏は6日、2人は共に「楽しんだ」として女性蔑視との批判を一蹴した。 ドゥテルテ氏は3日、韓国でのイベントに出席した際、キスと引き換えにを無料で提供するとして、フィリピン人女性のビーア・キム(Bea Kim)さんを演説中にステージに上げ、自分の唇を指さした。 女性は当初ためらい、夫がいると言ったが、ドゥテルテ氏が女性の唇にキスした後も抗議しなかった。大半がフィリピン人だった聴衆は喝采し、好意的な歓声を上げた。 フィリピンに帰国したドゥテルテ氏は、首都マ

    ドゥテルテ比大統領、キス騒動への批判を一蹴 共に「楽しんだ」
  • フィリピン:「慰安婦像」撤去 日本側に配慮か | 毎日新聞

    【バンコク西脇真一】フィリピンの首都マニラで昨年12月に建立された慰安婦問題を象徴する女性像が27日夜、撤去された。地元当局者はフィリピンメディアに「公共事業道路省が下水道改良事業のために撤去した」と理由を語った。ただ、日側は繰り返し遺憾の意を伝えており、フィリピン当局が配慮した可能性もある。 女性像は、フィリピン政府機関の国家歴史

    フィリピン:「慰安婦像」撤去 日本側に配慮か | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2018/04/29
    えっ、何これどういうことなの。とても不穏な感じがする。
  • 安倍首相のダバオ訪問で残された宿題 / 残留2世救済に政治決断を

    安倍晋三首相は1月13日、フィリピン南部ミンダナオ島の中心都市ダバオを訪れた。ロドリゴ・ドゥテルテ大統領(71)の就任後初めて地元を訪れた外国の首脳ということもあり、各地で盛大な歓迎を受けた。 なかでも日系人らが中心となって同市ラナン地区に設立されたミンダナオ国際大学には、学生から年老いた日系二世まで多数が集まり、一番の盛り上がりをみせた。

    安倍首相のダバオ訪問で残された宿題 / 残留2世救済に政治決断を
  • フィリピン大統領を「大量殺人」で国際刑事裁に告発 地元弁護士

    フィリピン・マニラの基地で行われた式典で演説するロドリゴ・ドゥテルテ大統領(2017年4月4日撮影)。(c)AFP/TED ALJIBE 【4月25日 AFP】フィリピンのロドリゴ・ドゥテルテ(Rodrigo Duterte)大統領が進める「麻薬戦争」によって約8000人が死亡したとして、同国の弁護士が24日、オランダのハーグ(Hague)にある国際刑事裁判所(ICC)にドゥテルテ氏らを告発した。 弁護士のジュード・サビオ(Jude Sabio)氏はICCの検察官にドゥテルテ氏とフィリピン政府高官らに対する捜査の開始を要請。「フィリピンで継続的に大量殺人を行い、恐ろしい陰惨な状況をもたらしている」として、同氏らを人道に対する罪で訴追するよう求めている。 サビオ氏はドゥテルテ氏について、1988年にダバオ(Davao)市長に就任して以降「麻薬中毒者や密売人ら犯罪が疑われる人の戦略的または組織

    フィリピン大統領を「大量殺人」で国際刑事裁に告発 地元弁護士
  • 日比首脳会談 経済や安全保障の協力関係強化で一致 | NHKニュース

    安倍総理大臣とフィリピンのドゥテルテ大統領が、26日、首脳会談を行いました。安倍総理大臣が経済や安全保障の分野での協力関係をさらに強化する方針を伝えたのに対し、ドゥテルテ大統領は、南シナ海をめぐる問題について、法の支配による平和的な解決に向けて日と連携して対応していく考えを示しました。 首脳会談は総理大臣官邸で午後6時前に始まり、安倍総理大臣は「ことしは国交正常化60周年に当たる記念すべき節目の年だ。大統領の訪日を通じて、日とフィリピンの関係を飛躍的に発展させていきたい」と述べました。そして、経済や安全保障の分野での協力関係をさらに強化する方針を伝えました。 これに対し、ドゥテルテ大統領は「私どもは忠誠なる日のパートナーであり続けることをはっきりと再確認するためにここにやってきた」と述べました。 そのうえで、ドゥテルテ大統領は、南シナ海で中国が拠点構築を進めている問題に触れ、「日

    日比首脳会談 経済や安全保障の協力関係強化で一致 | NHKニュース
    Jcm
    Jcm 2016/10/27
    乾いた笑いが出た。
  • 1