タグ

2019年3月25日のブックマーク (9件)

  • トランプ氏、ゴラン高原のイスラエル主権を25日に承認へ

    イスラエルが併合を宣言したゴラン高原に設置されたエルサレム、ヨルダンの首都アンマン、イラクの首都バグダッド、シリアの首都ダマスカスへの方向を示す標識と、イスラエル兵の人型看板(2019年1月20日撮影)。(c) JALAA MAREY / AFP 【3月25日 AFP】イスラエル外務省によると、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米大統領は25日、米首都ワシントンでのベンヤミン・ネタニヤフ(Benjamin Netanyahu)首相との会談の席で、ゴラン高原(Golan Heights)に対するイスラエルの主権を認める文書に署名する見通しだ。 イスラエル・カッツ(Yisrael Katz)外相代理は24日、ツイッター(Twitter)への投稿で、「トランプ大統領はあす、ネタニヤフ首相同席の場で、ゴラン高原の主権をイスラエルに認める文書に署名する」と明らかにした。 ゴラン高原はイス

    トランプ氏、ゴラン高原のイスラエル主権を25日に承認へ
  • 北朝鮮、南北連絡事務所に人員復帰

    韓国側の南北共同連絡事務所職員を乗せ、南北軍事境界線沿いにある北朝鮮側の都市、開城(ケソン)に向かう車(2019年3月25日撮影)。(c)YONHAP / AFP 【3月25日 AFP】(更新、写真追加)韓国統一省は25日、北朝鮮が南北共同連絡事務所に人員を復帰させたと明らかにした。 韓国統一省は声明で、「北朝鮮側の職員の一部が日から南北共同連絡事務所で勤務している」と発表。そして「南北が同事務所で協議を行い、従来通り業務を継続することとなった」と明らかにした。 南北共同連絡事務所は昨年9月に軍事境界線沿いにある北朝鮮側の都市、開城(ケソン、Kaesong)に設置されたが、北朝鮮は先週、説明なく同事務所から人員を撤収させていた。韓国統一省によると、人員をなぜ復帰させたのかについて北朝鮮側から詳しい説明はなかったという。(c)AFP

    北朝鮮、南北連絡事務所に人員復帰
  • 年金事務所長、ツイッターでヘイト発言し更迭 | 毎日新聞

    年金機構世田谷年金事務所(東京都世田谷区)所長の男性がツイッターで、韓国の人たちを念頭に「これ以上来日することは、治安の悪化に直結する」などと差別をあおる書き込み(ツイート)を繰り返し、インターネット上で問題化した。所長は一連のツイートは不適切だったとして削除したが、同機構は25日付で所長を人事部付に異動させた。同機構は事実関係を確認した上で、厳正…

    年金事務所長、ツイッターでヘイト発言し更迭 | 毎日新聞
    Jcm
    Jcm 2019/03/25
    おかしい。処分が軽すぎる。こんなの懲戒免職だろ。ましてや給料まで出すなんて、言語道断だ。在日コリアン含む非日本国籍者だって税金(人によっては年金も)払ってんだぞ。
  • 夫婦別姓訴訟 賠償棄却判決 「現行制度合憲」 東京地裁 | 毎日新聞

    夫婦別姓を選べる法制度がないのは憲法に違反するとして、東証1部上場のソフトウエア開発会社「サイボウズ」の青野慶久社長(47)ら男女4人が、国に計220万円の賠償を求めた訴訟の判決が25日、東京地裁であった。中吉徹郎裁判長は原告側の請求を棄却し、現行制度は合憲との判断を示した。 夫婦別姓を巡る司法判断は、夫婦同姓を定めた民法750条を「合憲」とした2015年の最高裁判決以降、初めてとみられる。 今回の訴訟で、原告側は民法ではなく、戸籍法に着目。日人同士の離婚や日人と外国人の婚姻・離婚では同法などに基づき、同姓とするか別姓とするかを選べる。一方で日人同士の結婚は戸籍法に同様の規定がなく、原告はこの点が「法の下の平等」を定める憲法14条などに違反すると主張。別姓を選べる立法措置をとらない国会の「不作為」が違法だとして賠償を求めていた。

    夫婦別姓訴訟 賠償棄却判決 「現行制度合憲」 東京地裁 | 毎日新聞
  • 新型車両9500系電車を新造へ 防犯カメラ、無料Wi-Fi搭載 名鉄 | 乗りものニュース

    計16両が新造されます。 9500系電車のイメージ(画像:名鉄)。 2019年3月25日(月)、名古屋鉄道(名鉄)が2019年度の設備投資計画を発表。このなかで、通勤車両の新型9500系電車を新造することが明らかになりました。 車内には名鉄初となる防犯カメラを設置。さらに、多言語に対応した車内案内表示器や無料Wi-Fiサービス「MEITETSU FREE Wi-Fi」を導入します。4両編成を4新造する計画です。 設備投資計画ではこのほか、特別車両券(ミューチケット)のインターネット予約開始や、2200系・1200系一般車への「MEITETSU FREE Wi-Fi」導入、各車両の車内案内表示器の多言語化などを推進。名古屋線 新安城駅の橋上駅化、豊川線 豊川稲荷駅の駅舎建て替え、小牧線 味美駅や瀬戸線 水野駅の駅舎新設・改良などにも着手します。 これらサービス改善工事などの投資額は71億

    新型車両9500系電車を新造へ 防犯カメラ、無料Wi-Fi搭載 名鉄 | 乗りものニュース
    Jcm
    Jcm 2019/03/25
    東京メトロ2000系電車(丸ノ内線の新車)の外観が名鉄っぽいなと思ったら今度は名鉄が東武70000系電車(日比谷線直通の新車)と都交局5500系電車(浅草線の新車)を足して2で割ったような外観の新車を発表してきたでござるの巻
  • 東京新聞:<働き方改革の死角>手当増 給与減の怪 派遣社員「納得できない」:経済(TOKYO Web)

    派遣社員に通勤手当が支給されていない問題で、派遣会社大手のパソナが無期雇用に転換した派遣社員に、通勤手当の支給を開始したのと同時に基給の時給を減額したことが紙が入手した同社の内部文書で明らかになった。他の大手でも同様の動きがある。派遣社員からは「手当が支給されるのに収入が変わらなかったり減ったりするのは納得できない」と不満の声が出ている。 (池尾伸一)

    東京新聞:<働き方改革の死角>手当増 給与減の怪 派遣社員「納得できない」:経済(TOKYO Web)
    Jcm
    Jcm 2019/03/25
    搾取するな。卑怯な手を使うな。
  • 東京新聞:LGBTに優しい職場 発信 30日、渋谷で合同就職説明会:社会(TOKYO Web)

    イベントへの参加を呼びかける代表の星賢人さん(前列左)、姉で取締役の星真梨子さん(同右)らJobRainbowのスタッフたち=東京都渋谷区で 性的少数者が働く環境に配慮した「LGBTフレンドリー企業」約二十社が集まる合同採用イベントが三十日、東京都渋谷区の渋谷ヒカリエである。性的少数者も自分らしく働ける職場づくりを目指す同区のベンチャー企業「JobRainbow」が運営。代表の星賢人(けんと)さん(25)は「会社でプライベートをさらけ出す必要はないが、ライフワークバランスを考えると、家族の事情を言う場合もある。自分らしく生きることが幸せに直結する」と話す。 (神谷円香) イベントは事前申込制で入場無料。学生も社会人も年齢不問で参加できる。服装は自由。同性パートナーが既婚者と同じ福利厚生を受けられたり、社内で啓発活動をしている企業などが出展する。ソフトバンク、富士通などの大手も参加し、実際に

    東京新聞:LGBTに優しい職場 発信 30日、渋谷で合同就職説明会:社会(TOKYO Web)
    Jcm
    Jcm 2019/03/25
    私もトランスとして就活した時は相当苦労したわー…/面接で当たりが良かったとこに就職したのに職場で受けた差別を訴えても上司がちゃんと対処してくれないこともあったけど、そういうクソ企業が無いといいね。
  • トランスジェンダーの僕が、赤ちゃんを授かるまで|たまひよ

    ご自身も女性の体で生まれ男性の心を持つトランスジェンダーであり、LGBTの認知を広める活動を続ける杉山文野さん。今年1月に精子提供を受けてパートナーが出産し、“パパ”になったことを公表されました。公表したBuzzFeedの記事は、驚異的なリツイートやシェア数となり、大きな反響を呼びました。今、大きな注目を集めている杉山さんに、新しい家族を持つことを決心するまでのヒストリーを伺いました。 パートナーである彼女とつき合い始めたのは、今から8年ほど前。29才のときです。 彼女の実家が飲店を営んでいて、僕はそこに客として通っていました。彼女と面識はあり、僕がトランスジェンダーであることも彼女は知っていました。 お互い顔見知り程度だったところ、たまたま舞台のチケットをもらって一緒に見に行く機会があったんです。それから急に仲よくなって、1カ月後にはつき合い始めました。 彼女は僕の3才下だから、当時2

    トランスジェンダーの僕が、赤ちゃんを授かるまで|たまひよ
    Jcm
    Jcm 2019/03/25
    あ、出産されたのはご本人じゃなくてパートナーの方だったのね。何はともあれ、幸せになって欲しいな。
  • 菅長官、「政府に都合が悪い意見」を言う東京新聞望月記者だけを無視、妨害。質疑可視化で明らかに « ハーバー・ビジネス・オンライン

    定例会見での菅官房長官(首相官邸ホームページより)[/caption]「あなたに答える必要はありません――。 2019年2月26日午後の定例記者会見で菅義偉官房長官が東京新聞・望月衣塑子記者に言い放った一言が波紋を広げている。 望月記者を擁護する記事、逆に菅官房長官を支持する記事が入り乱れ、実際に記者会見を見たことが無いであろう大半の方々は困惑しているのが実態ではないだろうか。そこで、記事ではできる限り「事実」に基づいて、2月26日午後の会見で起きたことを検証していきたい。 まず、当日午後の望月記者の質問計2問は約2分半の検証動画として公開しており、実際の映像をご自身の目と耳で確かめて頂きたい。 司会者(内閣府職員・上村秀紀 報道室長)から「質問は簡潔に」と2回妨害されていることが映像でも確認できる。一方、他5人は1度も注意されていない。もし実際に望月記者の質問時間が他記者よりも異様に長

    菅長官、「政府に都合が悪い意見」を言う東京新聞望月記者だけを無視、妨害。質疑可視化で明らかに « ハーバー・ビジネス・オンライン
    Jcm
    Jcm 2019/03/25
    ここにもトーンポリシングみたいなことやってるのがいて呆れた。