タグ

ブックマーク / srad.jp (64)

  • グーグルは業を煮やした (#2688500) | Googleが同社のアプリやサービスを前面に出すようAndroid端末メーカーに要求しているとの報道 | スラド

    メーカー独自のアプリケーションは使いにくい印象しかですし,メーカーによらずどのAndroid端末でも使えるアプリを使わせたほうが他の端末に移行するときもスムーズですし。 メーカー独自である必要はなくてGoogle DriveでなくDropbox、Google+でなくfacebook、ChromeでなくFirefox、Google KeepでなくEvernoteなどを前面に出しておきたいのにわざわざ機能のかぶるものをホームにおけと言われたら嫌でしょう。 この記事の範囲では他社のアプリを排除しようとしているとは思えませんが、ランセンス価格に差をつけることで実質的にそうなるところまであと一歩、という印象を受けます。かつてのMS化しているとも言えますが。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/10/06
    「IT企業在籍だけど、それでも殆どの知り合いはアプリもHome画面もDefaultのまま変更しない(壁紙だけは変えるが) LineやGame系をちょっと入れるくらいが関の山、まして設定画面なんてShopでしか開かない。」
  • ユーザーへの迷惑は電話業界の基本 (#2610099) | 「KDDIがソフトバンクからの依頼で勝手に電話回線契約を解約した」事件、解決へ | スラド

    実はそれ,ジョークというより実は相当質的な話なんだよね. 質と価格で競争ができない状態になった業界では,競争は 「消費者が混乱するように進化してしまう」 ことが普遍的に見られるらしいんだよ.最終的に消費者の認知の飽和,錯誤を狙うしか手がなくなる,ということらしい. 例えば,航空会社のマイルサービスや,クレジッドカードのポイント,保険会社のオプションサービス等々.中の人は一生懸命やっているんだけど,他の会社と質的に同条件になってしまっていると,やれることはあっちの利益分をこっちのサービスとする…みたいなことしかできない からねえ…

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/05/30
    「質と価格で競争ができない状態になった業界では競争は「消費者が混乱するように進化してしまう」ことが普遍的に見られるらしいんだよ.最終的に消費者の認知の飽和,錯誤を狙うしか手がなくなる,ということらしい
  • Windows 8.1 Update、多数の導入失敗報告を受けて企業ユーザーに対しては適用を猶予へ | スラド

    4月8日にリリースされた「Windows 8.1 Update」は、「非常に重要なアップデート」とされている。Windows 8.1ユーザーはこのWindows 8.1 Updateを導入していないと今後のアップデートを利用できなくなるからだ。しかし、このアップデートの導入に失敗しているユーザーが多くいる模様(家/.)。 Microsoftの該当スレッドには1000以上もの苦情が書き込まれている。日でも同様の問題は起きているようで、サポートチームが専門の解決ページを公開している。苦情が多かったのか、Microsoftは企業向けに関しては米国時間8月12日まで適用を猶予すると発表している。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/05/10
    いっくら"TroubleShooting"やらDISMCommandやらWindowsUpdateFolderの中身削除とかやっても失敗するので1台Cleanインスコからやり直しましたよ。Updateあたんない8.1って素の8よりSupport期間が短くなる罠があるとは
  • AmazonがAWSを安いお値段で提供できる4つの理由 | スラド

    AmazonのクラウドインフラサービスAWSAmazon Web Service)は定期的に値下げが行われ、価格競争の厳しいITインフラ業界においても常に競争力の高い価格でサービスを提供しているが、なぜAmazonAWSをそんな安い価格で提供できるのか、その理由がオーストラリアのITニュースサイトCRNで紹介されている(slashdot)。 挙げられている4つの理由は以下の通り。 カスタムハードウェアサプライチェーンの効率化規模の大きさ倹約(細かいコスト削減) たとえばカスタムハードウェアについては、「顧客が使わないコンポーネントは不要」という思想の元で独自のハードウェアを使っているそうで、ストレージサーバーやネットワークハードウェアについても独自に作成したものを使っているらしい。また、ディスクドライブは少なくとも1社(Seagate)と不良が発生した場合でも返品しないという契約を結び

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/04/19
    「5. 節税 (スコア:4, すばらしい洞察)」
  • メインフレーム技術者不足、問題に | スラド

    日経ITproの記事によると、国内でのメインフレーム技術者不足が問題になっているそうだ。 日海外に比べてメインフレームの導入数が多く、いまでも出荷金額ベースで国内サーバー市場の4分の1ものシェアを占めているそうだ。しかし、メインフレームに精通した技術者は60歳の定年を迎え始めており、技術者の不足が顕在化してきたとのこと。 ベンダーは、定年後の再雇用で技術者不足を補おうとしていたが、「体力的にきつい」や「給与が下がる」ために多くの技術者が再雇用に応じなかったそうだ。またメインフレームは枯れた技術であるため、興味を持つ若手が少なく育成が難しいとのこと。メインフレームができる派遣技術者の数も減っているということで、この問題の解決は難しいようだ。

  • 同種のサービスと、今の国内の現状 (#2414597) | DMM、3Dプリントサービスを開始 | スラド

    DMMだけじゃありませんよ! 日から個人利用できる競合サービスはいくつかあります。代表的なところをいくつか。 shapeways [shapeways.com] アメリカにあるこの分野の火付け役と言える業者です。とにかく価格破壊をして注目を集めています。日からも利用可能ですが送料別。DMMが「海外業者と同等」といっている業者とはこのsharpewaysのことですね。最近有名ベンチャーキャピタルから資金を調達するといった動きがあり、規模を拡大中。サイトは英語です。 i.materialise [materialise.co.jp] ベルギーの業者です。元々国内に大きな市場がない事から早い内から国際展開を指向しており、日法人も持っている会社です。サイトは一部を除いて日語化されています。 ここの強みはsharpwaysに較べて利用できるマテリアルが豊富なこと。これは元々焼結系の積層技術

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/12/10
    「DMMだけじゃありませんよ!日本から個人利用できる競合Serviceはいくつかあります」「今回のDMMのものはかなり安くしていますがこれは感覚的に相当ぎりぎりでやっているものと思われます」
  • もうすぐ記憶から消えてしまうであろうテクノロジー音 | スラド

    WIREDにて「もうすぐ記憶から消えてしまうであろう10種のテクノロジー音」という記事が掲載されている。ピックアップされているのは以下の10種。 固定電話をガチャ切りする音モデムの通信音カセットテープの無音部分のノイズフィルムカメラの巻き上げ音自転車のフリクションシフターの音タイプライターの音CDの音飛び公衆電話の通信音や通話時に小銭が落ちる音(電源を入れた時など)ブラウン管テレビの出す音ファミコンのカセットに息を吹きかける音ドットマトリクスプリンターの音 10種といいつつ11種あげられているのは、「カセットに息を吹きかける音」はテクノロジー音ではないからだろうか。/.Jerの皆様の思う「消え行くテクノロジー音」は何だろうか?

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/11/13
    デジカメとかも「盗撮防止の為に音出るのは判るんだけど、なんで「カシャッ」ていうのにしてるの?」て言われそうだよなぁ
  • Windows 8のサポートはWindows 8.1リリースの2年後まで | スラド

    MicrosoftWindows 8.1 Enterprise Previewを公開した(マイナビ、@IT)。このときに公式ブログで明らかにされたところによると、Windows 8.1のサポート終了はWindows 8と同じだが、Windows 8.1の一般公開から2年経過後にWindows 8のユーザーがサポートを受け続けるにはWindows 8.1へアップデートする必要があるという。つまり、Windows 8のままではWindows 8.1のリリース後2年間しかサポートを受けられないというのだ。 従来のWindowsと比べるとサポート期間が大幅に短くなったように見えるかもしれないが。これはサービスパックのサポートライフサイクルポリシーと同じだ(SPのリリースでサポート終了が延びることはない、SPのサポート期間は次のSPが出てから最長2年)。Windows 8.1はSPではないということ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/08/04
    「Support期間が大幅に短くなったように見えるかもしれないがこれはServicePackのSupportLifeCyclePolicyと同じだ」「Windows 8.1はSPではないということになっているし」「従来のSPとは一線を画しているがSupport的にはSP扱いのようだ」
  • Windows NTが20周年を迎える | スラド

    Windows NTが発売されてから、7月27日(現地時間)で20年となるそうだ(ZDNetの記事、 家/.)。 Windows NTの最初のバージョンとなるWindows NT 3.1の英語版が発売されたのは1993年7月27日。日語版の発売は翌1994年の1月25日だった。その後3.5、3.51、4.0がリリースされ、Windows 2000以降のバージョンでは「NT」という名前が使われなくなったが、Windowsのバージョン番号はNT時代から連続したものとなっている。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/07/30
    あぁぁNT3.1がでてもう20年…
  • 襟裳岬のガソリンスタンドをめぐって誤解が誤解を生む状況に | スラド

    ex のタレこみによれば、襟裳岬のある北海道のえりも町えりも岬地区で唯一営業していたガソリンスタンドが3月で廃業した。これにより、国道336号を南下して道道34号襟裳公園線に入り、襟裳岬を目指すドライバーは隣接する広尾町の音調津以降、えりも町町地区まで50kmほどガソリンスタンドのない区間が続くことになることを読売新聞が報じている( YOMIURI ONLINEの記事、 えりも町商工会のブログ記事)。 しかし、襟裳岬から50km圏内のガソリンスタンドがなくなったと誤解した人もいるようで、えりも町商工会ではえりも町内のガソリンスタンドの場所と襟裳岬までの距離をブログで紹介した。ここには読売新聞で言及されていない庶野地区のガソリンスタンドが記載されているが、位置的に音調津と襟裳岬の中間にあるように見えるため、読売の記事が誤報だと思った人もいるらしい。実際には庶野地区のガソリンスタンドは襟裳公

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/04/04
    森進一に何もない春とか歌われたぐらいの場所だしなぁ(焦
  • Re:当水族館の飼育係です。 (#2354200) | 名古屋港水族館、マイワシの水槽に天敵クロマグロを投入 | スラド

    実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。 最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。 もともとこの水槽には20尾くらいのマグロがいましたが、マグロの飼育は難しくだんだんと減ってきたので追加するというだけの話なのです。 マグロの搬入はほぼ毎年行っています。 これまでイワシが群れから離れることに飼育係が問題視したことはなく、ましてや危機感を抱いたことは一度もありません。そこも水族館の面白いところだと考えているからです。 イワシの群れに影響は出るとは思いますが、

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/04/01
    http://htn.to/a5Po9gの続報「明日さっそく上司に相談したいと思います。とはいえ上記の電凸結果の書き込みにもあるように、大きな宣伝になってしまっているのも事実なので厳しいところです」
  • 当水族館の飼育係です。 (#2353375) | 名古屋港水族館、マイワシの水槽に天敵クロマグロを投入 | スラド

    実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。 最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。 もともとこの水槽には20尾くらいのマグロがいましたが、マグロの飼育は難しくだんだんと減ってきたので追加するというだけの話なのです。 マグロの搬入はほぼ毎年行っています。 これまでイワシが群れから離れることに飼育係が問題視したことはなく、ましてや危機感を抱いたことは一度もありません。そこも水族館の面白いところだと考えているからです。 イワシの群れに影響は出るとは思いますが、べられることはそうないことはわかっているのでそこに関心はあまりありません。 また、イワシより搬入したマグロの方がビビりな上にサイズも「60~70cm」と小さいですので影響が出るまで数か月かかると思います。 最初に朝日の記者が創作して、その記事をもとに取材陣

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2013/03/31
    「当水族館の飼育係です」「実は連日の報道の目的の部分「イワシに喝を入れるためにマグロ投入」はマスコミの創作です。最初に記事を見て職員はみんな驚きました。そのような話はしていなかったからです。」
  • 人間のクズになってみた | xapの日記 | スラド

    三年ほど前、役職が上がった。 責任と会社に居る時間が一気に増えた。 が、給料はほとんど増えなかった。 作業量は、自分ひとりでできる分量を簡単に超えた。 部下と一緒に、なんとかこなした。 だが、仕事量はいっかな減らなかった。 プロジェクトの掛け持ちは当然で、その上に3~4社の保守業務、社内の管理業務、経営資料…… 部下に振れる作業は、全て部下に振った。 だが、仕事は増える一方だった。 このご時勢、仕事があるだけでも良い事。自分に言い聞かせる毎日。 心の中から、余裕というものが消えた。 *** 二年ほど前、新入社員のときから面倒を見ていた、一番信頼していた部下Oが退職した。 Oから退職の意を告げられたとき、心から引き止める事ができなかった。 今まで、上司としてOを十分に守る事ができなかったから。 理不尽な会社からの要求を、理不尽と思いながらもメンバーに告げる自分が心底嫌いになった。 この頃から

  • 米国が1950年代に進めていた月に核兵器を打ち込むプロジェクト、リーダーが当時を語る | スラド

    1950年代後半、米国が月に核爆弾を打ち込むプロジェクト「A Study of Lunar Research Flights(Project A-119)」を進めていたことは、天文学者カール・セーガン氏の伝記で1999年に明らかになっているが、プロジェクトを率いていたLeonard Reiffel氏がCNNのインタビューで当時を振り返っている(CNN.comの記事、 家/.)。 1958年当時、人工衛星打ち上げで旧ソ連に先を越された米国は国民を安心させるため、A-119を計画したとのこと。基的な計画は、大陸間弾道ミサイルを打ち上げて核爆弾を月面で爆発させるというもの。月を軍事基地として使用し、米国が核攻撃により壊滅状態になっても月から核兵器で反撃できるようにするといったことも話題に上っていたという。しかし、Reiffel氏は月の放射能汚染を懸念しており、国民の強い反発が予想されたことな

  • 「いい歳して独身」の男の生産性は既婚者と同じ。でも評価が低い | スラド

    ストーリー by Oliver 2009年11月08日 17時29分 自由を取るか、家族の喜びを取るか、の自由 部門より 「35過ぎて独身でいること」の限界とはなにか — 背後からハミングというブログ記事にて、会社における「独身者と既婚者と子供のいる人とでの生産性や評価の違い」を調査したという話が紹介されている。世間では「独身者は責任感がない」と言われることがあるようだが、この調査結果によると、勤怠や売り上げ/工数/部下の勤怠といった客観的な評価については独身でも既婚者でも個人差レベルの違いしか見られなかったいっぽうで、独身男性は上司からの評価が低くなる傾向があったそうだ。その理由については、独身男性は時間や金があるくせにそれを仕事や能力向上に使っていない、などと言うものらしい。はっきりいって大きなお世話だ、としか感じないし、タレコミ子は比較的自由な会社にいるので独身者でいるデメリットは感

  • 誘導型の小銃弾、2000 メートル先の標的にも命中 | スラド

    2,000 メートル先の標的にも命中させることのできるレーザー誘導型の小口径弾を米サンディア国立研究所が開発したとのこと (サンディア国立研究所のニュースリリース、Gizmag の記事、家 /. 記事より) 。 ダーツのような形をした誘導弾は長さ 10 cm 程であるが、銃弾の先に内蔵された光学センサーが標的を検知し、その情報に基づき内部の 8 ビットプロセッサが誘導を行う仕組みとなっている。この誘導装置がフィンを制御して銃弾を標的まで導くのだが、興味深いのは標的が遠い程に命中精度が上がることだ。標的に到達するまでの時間が長い方が銃弾の動きがより安定するのだそうだ。 既に試作品での実験には成功しているが、将来的には軍や警察、娯楽目的の射撃などに利用されることを目指しており、現在は実用化に向けて提携先を模索している状況とのこと。

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2012/02/05
    ついに実現した感
  • プログラマーが電子書籍のデザインを台無しにしている? | スラド

    プログラマー電子書籍のデザインを担当させられ、結果として電子書籍の質が下がっているというお話が 家 /. 記事で紹介されている (元ネタ: The Toronto Review of Books の記事より) 。 大手出版社は iPad などで読める電子書籍腰を入れておらず、デザイナーや編集者ではなくプログラマーが突如書籍デザインの主導権を握るという事態が発生してしるとのこと。出版社には当然ながら紙媒体に対する敬意が根付いており、このため電子書籍を軽んじる傾向があるのではないかとのことだ。 元記事は iPad 登場時に大きな話題となった「不思議の国のアリス」の開発者である Chris Stevens 氏のインタビュー記事となっている。電子媒体だからこそ可能なデザインは追求されておらず、素人によるレイアウトとデザインが蔓延っていると Stevens 氏は述べている。

  • 今日のUIは高齢者には優しくない? | スラド

    プロダクトデザインおよびエンジニアリングを専門とするMike Bradley氏によると、今日のソフトウェアやハードウェアは高齢者にとっては不必要に複雑であるという問題があるそうだ(PC Pro、家/.)。 昔のグラフィカルUIはよりシンプルであり、現在ほど複雑ではなく、どのように操作すればよいかはずっと分かりやすかったとBradley氏は指摘する。また今日のUI設計は特に若者をターゲットとしており、結果として高齢者を疎外する状況を生んでいるという。 スマートフォンユーザのUI知識を前提とする開発側にも問題があるという。iPadのような端末はPCより操作は分かりやすいとされているが、それでもある時点にくるとアイコン操作に関する一定の慣れと知識を要求されるとのこと。 例えばiPhoneのアラームについては時計の文字盤と「+」記号のアイコンが表示されているが、高齢者はこのアイコンと「アラームを

    今日のUIは高齢者には優しくない? | スラド
  • ジュブナイルとライトノベルの違い | Francisの日記 | スラド

    ワールドコンのストーリー中で出てきたジュブナイルとライトノベルの違いについて。 違いを見分ける方法を考える。 「何が違うんですか?」と聞かれたら、そいつはほぼ確実にライトノベルを読んだ事が無いのではないだろうか。 その場合「電撃と富士ミス10冊づつ読んで出直してこい。話はそれからだ。」 というのはどうだろう。敵を増やしている気がするな。特に富士ミスはまずいだろ。 「ライトノベルは主人公の年齢がおおむね高校2年生相当、ジュブナイルは小学校5年生もしくは中学2年生」というのはどうか。例外が多すぎて処理しきれないか。 「ズッコケ3人組」「ぼくらの~」と、「月と貴女に花束を」「コスモス荘」を渡して前者がジュブナイルで後者がライトノベル、後は自分で考えな、というのはどうか。 最初よりましだがタイトルのチョイスがまずいか。 夏休みの課題図書になれるのがジュブナイルで不可能なのがライトノベルだ。これだ!

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2011/08/13
    角川はつばさ文庫でジュブナイルとライトノベルの壁を崩そうとしているし、集英社は純文学と呼ばれた古典作品も挿絵や表紙を現代の漫画家・イラストレーターで描いて壁を崩そうとしている
  • Re:いまさらかもしれませんが総括的に。 (スコア:5, すばらしい洞察) コメント: 東芝、携帯電話事業を富士通へ売却して撤退へ - スラッシュドット・ジャパン

    先のストーリーApple、2011年第2四半期のスマートフォン出荷台数で世界一に [srad.jp]でも思いましたが、 日の携帯開発はなんで低迷しちゃったんでしょ? #ガラパゴスという言葉は端的かもしれませんが、象徴的な言葉にしかすぎないと思うんですよね。 A1.日の経営者の能力が低かった A2.日技術者のパフォーマンスが低かった 選択肢A1だとするとその元となる原因は? B1.経営者のサラリーマン根性 B2.長年の経産省の指導・圧力 B3.自由な発想をもった若手ベンチャー経営者が生まれなかった 選択肢A2だとするとその元となる原因は? C1 いろんな原因があるので、簡単にまとめるのは難しいでしょう。 日の電機メーカーはソフトウェアを外注に頼ってコストを押さえてきた 関係でソフトウェア技術の蓄積がなかったから、ってのも大きな原因かな。 携帯電話はいまやソフトウェアの比重が極めて大