タグ

ブックマーク / antibayesian.hateblo.jp (3)

  • 厚みと模様とAlphaGo - あんちべ!

    GoogleAlphaGoというプログラムが、韓国のプロ棋士であるFan Hui氏と囲碁で対局して勝利したというニュースが世界を駆け巡りました。 それについての参考資料のまとめと、思ったことをつらつらと。一点注意ですが、AlphaGoのアルゴリズムを解説するという内容では一切ありません。 紹介記事 ついにコンピューターが囲碁でプロ棋士に勝利、倒したのはGoogle人工知能技術 - GIGAZINE Google Japan Blog: AlphaGo: マシンラーニングで囲碁を AlphaGo | Google DeepMind 論文 Mastering the Game of Go with Deep Neural Networks and Tree Search https://storage.googleapis.com/deepmind-data/assets/papers/d

    厚みと模様とAlphaGo - あんちべ!
  • 統計屋による新社会人のための統計系入門書お薦め一覧 - あんちべ!

    稿では統計学・データマイニング・機械学習関連書籍について 内容が易しいこと。数学力(特に微積・線形代数)を求められないこと 入手しやすいこと。絶版や学会に入らないと入手不可などではない、値段が安いこと 実務に繋げやすいこと。 持ち運びしやすいこと。忙しい新社会人が通勤中や休み時間ポケットからさっと取り出し、継続して勉強出来ること を主眼に選定したお薦め書籍を紹介します。 (満たせない要望も多いですが) 主な対象者は、文系で数学や統計学をやってこなかった、 プログラミングもわからない(Excelで四則演算やマウス操作くらいは使える) けどいつかマーケティングやデータマイニングやってやるぜ! って考えてる新卒の方です。 筆者自身は経済学科出身の文系で、あまり数学力に自信がないなりに Web企業でデータマイニングをしているという人間です。 ここで紹介している内容で 「統計学・機械学習・データマ

    統計屋による新社会人のための統計系入門書お薦め一覧 - あんちべ!
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/04/03
    「良き統計屋とは3D円Grafを使ってるPresenterをその場で殴りに行く人のことです。質疑応答の際、司会者からMikeを奪ってあらん限りの数学力で殴りましょう」
  • なぜ「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」なのか? - あんちべ!

    件名: 主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました。 差出人: 久光 いきなりのメール失礼します。 久光さやか、29歳の未亡人です。 お互いのニーズに合致しそうだと思い、連絡してみました。 自分のことを少し語ります。 昨年の夏、わけあって主人を亡くしました。 自分は…主人のことを…死ぬまで何も理解していなかったのが とても悔やまれます。 主人はシンガポールに頻繁に旅行に向っていたのですが、 それは遊びの為の旅行ではなかったのです。 収入を得るために、私に内緒であんな危険な出稼ぎをしていたなんて。 一年が経過して、ようやく主人の死から立ち直ってきました。 ですが、お恥ずかしい話ですが、毎日の孤独な夜に、 身体の火照りが止まらなくなる時間も増えてきました。 主人の残した財産は莫大な額です。 つまり、謝礼は幾らでも出きますので、 私の性欲を満たして欲しいのです。 お返事を頂けましたら、もっと詳

    なぜ「主人がオオアリクイに殺されて1年が過ぎました」なのか? - あんちべ!
  • 1