タグ

ブックマーク / enterprise.watch.impress.co.jp (29)

  • 第4のハイパーバイザー、Red Hatの「KVM」

    連載では、これまでVMwareの「VMware ESX/ESXi」、マイクロソフトの「Hyper-V」、シトリックスの「XenServer」などを取り上げてきた。今回は、第4のハイパーバイザーといえる米Red Hatの「KVM」を紹介する。 ■Linuxカーネルに統合されたKVM Red Hatは、6月中旬から企業ユーザー限定で「Red Hat Enterprise Virtualization(以下、RHEV)」のβテストを始めた。RHEVは、昨年Red Hatが買収したQumranet(クムラネット)のKVMをハイパーバイザーとしたものだ。 Linuxのハイパーバイザーとしては、米Citrixに買収されたXenが有名だ。しかし、Red Hatは、今後KVMがLinuxのハイパーバイザーとして主流になっていくと考えている。 米Red Hat、Executive Vice Preside

  • 「iPhone」いよいよ発表? Appleの携帯電話参入をめぐるウワサ

    iPhone」をめぐる話が飛び交っている。米Apple Computerが開発中とされる携帯電話で、正式な名称ではないが、iMac、iPodに続く大型製品というわけだ。Apple自身は沈黙を守っているが、高い関心を呼んでおり、Macユーザーの間に限らず、うわさや憶測が盛んに飛び出している。2007年1月の「Macworld Conference&Expo」で披露されるとの見方が強い。 Appleが携帯電話市場に参入するという見方は以前からAppleウォッチャーの間にはあった。そして、いよいよ発表が迫っていると皆が考えるようになったのは読者参加型ニュースサイトのDiggの記事がきっかけだ。Diggの設立者、Kevin Rose氏が11月30日付のポッドキャスト「Diggnation」で、“信頼できる筋”からの情報としてiPhone情報を伝えたのである。 それによると、iPhoneは、GSM

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2017/01/11
    あれから10年…アップルが携帯電話市場に参入!?と聞いたときはキャリアでもやるのかと思ったらものだが今となってはMacやiPod以上にまさしく世界を時代を変えたとも言えるガジェットになるとは…
  • 日本IBM、WebSphere Application Serverのオプション機能を無償提供

    アイ・ビー・エム株式会社(日IBM)は5月27日、企業向けWebアプリケーションサーバーソフトウェア「IBM WebSphere Application Server」に対し、2つのオプションを無償提供開始すると発表した。 今回、無償提供されるのは、最新の「Java EE6」の仕様(JSR 317)をサポートする「WebSphere Application Server V7 Feature Pack for OSGi Applications and JPA 2.0」(以下、WAS Fep for OSGi and JPA 2.0)と、PHPやGroovyなどのスクリプト言語を実行できるようにする「WebSphere Application Server Feature Pack for Dynamic Scripting」(以下、WAS Fep for Dynamic Scrip

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/05/27
    WASでPHPかぁ
  • [ネットショッキング] 「年内に国内1000万ユーザーを達成しTwitter事業を加速」デジタルガレージTwitterカンパニー佐々木カンパニーEVP

    「年内に国内1000万ユーザーを達成しTwitter事業を加速」デジタルガレージTwitterカンパニー佐々木カンパニーEVP 2010年最初のゲストは、日国内におけるTwitterのビジネス推進を手がける、デジタルガレージTwitterカンパニーのEVP(副社長)の佐々木智也氏です。鳩山首相の公式Twitterがスタートするなか、活気づくTwitterビジネスですが、2010年が果たして格的な大ブレークの年となるのか、佐々木さんにお伺いしました。 佐々木 智也(ささき ともや) 株式会社デジタルガレージ 上級執行役員 グループCEO室 / マーケティング担当 兼 Twitterカンパニー カンパニーEVP 株式会社CGMマーケティング 取締役COO 1995年、広告代理店。2001年、北海道新聞社デジタルメディア戦略室にて次世代ビジネス検討とネットビジネス開拓を推進。2005年、デジ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/01/19
    アメーバなうはTwitterの敵ではないそうです
  • ベンダー混在でも楽に印刷、統合プリンタドライバ「BMLinkS」の利点を聞く

    「BMLinkS」というものをご存じだろうか。Business Machine Linkage Serviceの略で、いわば、各ベンダーのオフィス機器をまとめて利用可能にする「統合プリンタドライバ」である。便利な反面、十分に浸透しているとはいいがたく、開発元の社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会(JBMIA) BMLinkSプロジェクト委員会でも、格普及に力を注いでいる。そこで今回は同委員会に、BMLinkSとは何か、どんなメリットがあるのかを聞いた。 オフィス機器のマルチベンダー環境には「各社のドライバを全PCに展開する煩雑さ」「機器入れ替え時に設定やアドレス帳の移行する面倒くささ」といった課題がつきまとう。これらを解決すべく、現在、キヤノン・グレープシステム・コニカミノルタ・シャープ・セイコーエプソン・東芝テック・ビッグバレー・富士ゼロックス・ブラザー工業・リコー・理想科学工業

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2010/01/06
    嬉しくはならないけど自分のPCにプリンタドライバ入れるのってそんなに不便?プリンタの種類とIPアドレスがすぐにわかればサクッとメーカー公式から落として入れれ出るだけなのに…。x64とかLinuxで対応してない方が困る
  • 2010年に進化するvPro、インターネット越しのPC管理が可能に

    9月下旬に米国サンフランシスコで開催されたIntelの開発者向けセミナー「IDF(Intel Developer Forum)」で、ビジネスクライアントPC向けプラットフォーム「vPro」の大幅な機能アップが解説された。それらの機能については、2010年に登場する新しいvProに盛り込まれる予定。この記事では、その詳細をお届けする。 ■vProプラットフォームとは何か? まず最初に、vProとはどのようなものなのかを簡単に説明していこう。 vProは、Intelが企業向けのPCに対して、さまざまな管理機能、セキュリティ機能を付け加えたプラットフォームのブランド名だ。基的な機能などは共通するが、デスクトップPC向け、ノートPC向けの2種類が存在する。 vProというブランドを名乗るためには、IntelのCPU、チップセット、ネットワークチップなど、プラットフォーム全体でIntel製の指定さ

  • 佐々木COOが語る、Twitter日本語版が上陸するまで

    Eビジネスマイスター:佐々木 智也 株式会社デジタルガレージ 上級執行役員 グループCEO室/マーケティング担当 株式会社CGMマーケティング 取締役COO 1995年、広告代理店。2001年、北海道新聞社デジタルメディア戦略室にて次世代ビジネス検討とネットビジネス開拓を推進。2005年、デジタルガレージ入社。デジタルガレージグループの戦略事業に携わる。DGメディアマーケティング取締役。2006年、デジタルガレージ・電通・CCI・ADK 4社の合弁会社CGMマーケティングの設立に伴い、取締役COOに就任(現任)。デジタルガレージ上級執行役員グループCEO室/マーケティング担当を兼任。JIAA新領域ワーキンググループメンバー・WOMJapan理事。 ―芸能人や著名人が使ったり、流行語も生み出して、Twitterは飛ぶ鳥落とす勢いですね。 佐々木氏 おかげさまで。日ではまだまだこれからですが

  • 「サイボウズから日本のビジネスパーソンの実態がみえる」cybozu.net椿COO

    今回のゲストはサイボウズとサイバーエージェント、ECナビの合弁会社であり、筆者も深い関係があるcybozu.net株式会社の取締役COOの椿奈緒子さんです。cybozu.netは名前こそサイボウズですが、実はサイバーエージェントの連結対象の会社です。 椿さんはオンでもオフでもオンラインでもオフラインでも、ほとんど印象が変わらないはつらつな女性であり、話す相手にも元気を与える人です。サイボウズユーザーにとっては非常におなじみなメディアであるcybozu.netですが、一般的にはまだそれほど認知されてはいないかもしれません。しかし、既にサイバーエージェントグループの中でも成長株として注目を浴びている優良企業です。 椿 奈緒子 cybozu.net株式会社(サイボウズ・ドットネット) 取締役COO 2002年4月: 上智大学外国語学部卒、総合商社入社 2003年11月:退社、ブラジルに渡る 20

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2009/09/15
    「ほとんどのユーザーはTwitterも知らないし、 YouTubeってなに?というヒトもまだまだ多いです。毎日アンケートもしてるんですけど、SEOとかブログがやっと知られてきたかな、という感じです。 」
  • ワイズ、iPhoneからWindowsデスクトップにアクセスできる「PocketCloud」

    ワイズテクノロジー株式会社は9月10日、デスクトップ仮想化に対応したiPhoneアプリケーション「PocketCloud」を発表した。App Storeから入手できる。 PocketCloudは、iPhoneやiPod touchから仮想デスクトップや個人PCデスクトップにアクセスできる製品。RDPに対応した物理環境・仮想環境にアクセスできるほか、ダイレクトモードおよびトンネリングモードでVMware View 3.1コネクションブローカーに対応する。また、Windowsクライアント用のコンパニオンアプリケーションも用意されており、サーバー側ブラウザ機能やFlashコンテンツを持つWebサイトへのフルアクセスなどの機能も利用できる。 PocketCloudは、iPhoneiPhone 3G、iPhone 3GS、iPod touchに対応。価格は2300円。

  • 逆SEO「レピュテーション対策」で売り上げ急伸−エルテス菅原社長 - Enterprise Watch

    クチコミだけで会員数20万−“ステキ”な仮想空間つきコミュニティ「ニコッとタウン」、スマイルラボ伊藤社長

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2009/09/05
    検索避けビジネス、というか他の関係ないサイトを上位にあげて隠すというSEOサービスか
  • ネットブックに異変-Windowsを脅かすのはAndroid?

    不況の中でも珍しく活気のあるネットブック市場に、新しい動きが起こっている。携帯用OSとして搭載実績を増やしつつある「Android」をネットブック製品に利用しようというものである。台湾のAcerが、Android搭載ネットブックの投入を正式に発表。他社もこれに追随しそうな情勢だ。WindowsLinuxのネットブック向けOS覇権争いが新たな局面を迎えるのだろうか。 Acerは6月2日、台湾で開催中の「COMPUTEX TAIPEI 2009」で、Androidを搭載したネットブックを今年第3四半期に発売すると発表した。同社のネットブック製品ライン「Aspire One」で展開し、将来的にはすべての機種でWindowsAndroidを選択可能にする計画という。 Androidは、ネットブックではまだ実績がなく、圧倒的な優位にあるWindowsにどれだけ対抗できるかは未知数だ。他のLinu

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2009/06/16
    「現在、WindowsはARMに対応していないため、このプラットフォームは、LinuxやAndroidの独壇場となる。」ってWMはスルーかw
  • CPU内蔵でデータを自動消去するUSBメモリ、富士通研究所が開発

    株式会社富士通研究所は4月17日、自動データ消去機能を備えた「安全USBメモリ」、および同USBメモリ内のデータを特定のサーバーにしか保存させない「ファイル・リダイレクト技術」を開発したと発表した。 安全USBメモリは、内部にCPUやバッテリを搭載。一定時間を過ぎたり、許可されていないPCに接続したりすると、自動的にデータを消去する。例えば、「24時間経過したらデータを消去」「登録外のPCに挿入したらデータを消去」といったセキュリティポリシーを設定しておくことで、万一の紛失時にも情報の流出を防ぐことができる。 さらにUSBメモリ内のデータをメールに添付したり、印刷を禁止したりするため、ファイル・リダイレクト技術も開発した。USBメモリと一緒に持ち出すPCに専用のソフトウェアをインストールしておくと、USBメモリ内のデータのコピー先を、USBメモリ自身と特定のサーバーだけに制限できる。PC

  • ターボリナックス、Windows/Linux混在環境でADによる統合管理を実現

    ターボリナックス株式会社は3月11日、Windows/Linux相互のユーザー認証とICT資源を、Active Directory(AD)で統合管理するソフト製品「Linux Connector for Active Directory」を発表した。4月27日から販売開始する。 新製品は、WindowsLinuxのユーザー管理を一元化し、1つのユーザーID・パスワードで認証を行うシングルサインオン(SSO)を実現するもの。2007年10月、米Microsoftとターボリナックスは、相互運用性の向上と知的財産の保証を含む包括的な協業契約を締結。Work Group Server Protocol Program(WSPP)評価ライセンス契約により、Microsoftから提供されたAD情報を基に開発され、共同動作検証の末に製品化に至った。 企業内システムにおいて、クライアント/サーバーが複数

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2009/03/11
    「Sambaに関してはMicrosoftは明確な距離を置いており」「混在環境の統合管理の前には壁が立ちふさがる状況だった。今回のLinux Connector for ADでは「Sambaに一切依存せず」両社が同じ方向性をとることでこの壁を乗り越えた。 」
  • 世界シェア1位のデルに聞く、ワークステーションの存在意義

    PCの高性能化に伴い、ワークステーションを選択しなければならない理由が不鮮明になっている印象を持つ読者も多いだろう。これに対し、世界ナンバーワンのワークステーションベンダーであるデルは、「PCとワークステーションは設計段階から異なるもの」と、ワークステーションの必要性を強調する。今回、来日した米DellのPrecision事業マーケティング・ディレクターのアントニオ・ジュリオ氏に、ワークステーションの現状について話を伺った。 ―PCのスペックが向上した結果、ワークステーションの位置づけが相対的に弱まっているようにおもいます。ワークステーションの存在意義はどのようになっていますか? ジュリオ氏 確かにデスクトップPCの性能が向上し、ワークステーションと大差ないくらいになっているようにおもわれるでしょう。しかし、PCとワークステーションではさまざまな違いが存在します。 たとえば、PCは具体的な

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2009/01/25
    今や「ワークステーション」も「サーバー」や「デスクトップ」と並ぶ(IA)PCの一形態の一つになっちゃったんだよねぇ
  • 「大統領はスマートフォンを持てない?」-史上初の“BlackBerry大統領”の是非

    “変革”を訴えて第44代合衆国大統領に決まったBarack Obama氏の就任式が1月20日、ワシントンで行われる。経済、中東問題など山積する問題でのかじ取りが注目されているが、同時に、彼のシンボルの一つでもあるスマートフォン「BlackBerry」の扱いにも注目が集まっている。Obama氏は“BlackBerry中毒”とも言われるほどのヘビーユーザーだが、これを手放さねばならないかもしれないのだ。 ハイテク通で知られるObama氏は、同世代のビジネスマンと同様に、カナダのResearch In Motion(RIM)のビジネス向けスマートフォン、BlackBerryを愛用している。BlackBerryをベルトに装着した姿、親指で端末に入力する写真などが選挙中にも公開されており、BlackBerryは、同氏のフレッシュなイメージを形づくった重要アイテムといえる。ちなみに、Obama氏の愛用

  • 米IBMが「Lotus Notes」ホスティング版を発表、1ユーザー月額10ドル以下

    米IBMは10月22日(米国時間)、「Lotus Notes」のホスティングサービス「Lotus Notes Hosted Messaging」を発表した。クラウドコンピューティング戦略を拡大し、新規顧客の獲得を狙う。価格は、1ユーザー月額10ドル以下で、米Microsoftの同様のサービスに対抗する。 Lotus Notesのメッセージング機能をホスティング形式で提供。顧客は実装・設定作業なしにLotus Notesを利用でき、他のビジネスプロセスに専念できるという。メール容量は最大1GB。 1000~1万ユーザーを抱える中規模~大企業が主なターゲットで、国際的に展開する小売業などの業界に最適としている。「Notes 7」と「Notes 8」を利用する既存顧客も利用できる。 IBMは同サービスの提供に合わせて、専用のサポートサービス部隊を用意した。カスタマイズも可能で、顧客のニーズに合わ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/10/23
    ついに始めたか…。日本でもやるかなぁ
  • 余計なスキャン省略、高速化を図った「ノートン2009」

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/09/10
    「広告キャンペーンのイメージキャラクターに中川翔子を起用することを発表。さらに、高度100kmで宇宙空間を体験できる宇宙体験旅行をプレゼントするキャンペーンなども行う。」
  • グーグル、YouTubeのインフラ技術を採用した企業向けビデオ共有アプリ

    グーグル株式会社は9月8日、9月3日に公開された「Google Video for business」に関する記者向け説明会を開催した。 Google Video for businessは、同社が提供している企業向けSaaSサービス「Google Apps Premier Edition」の1アプリケーションとして公開されたビデオ共有機能。同社エンタープライズセールスマネージャーの大須賀利一氏は、「PCにWebカメラが標準搭載されたり、携帯電話にビデオ機能が搭載されているなど、ビデオを作成する環境は整っている。YouTubeなどのサービスが提供されているコンシューマに対して、企業ではストリーミングサーバーを用意したり、ストレージを整備しなければいけないなどの制約もあり、まだまだビデオの普及が進んでいない。こうした現状に対して、Google Apps Premier Editionの1アプ

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/09/08
    ぐぐるとようつべのシナジー効果が現れてきたなぁ
  • 日本IBM、1TBのメモリを搭載可能なマルチノード対応x86サーバー「x3950 M2」

    アイ・ビー・エム株式会社は1月31日、マルチノード対応のx86サーバーハイエンドモデル「IBM System x 3950 M2(以下、x3950 M2)」を発表した。3月21日より出荷を開始する。 x3950 M2は、4Uラックマウント型のハイエンドx86サーバー。独自のチップセット技術「eX4テクノロジー」を採用し、チップセット上のプロセッサとソケットの接続数を2倍に拡張。クアッドコアXeonプロセッサを1ユニットに最大4基(16コア)搭載できるのが特長。また、メモリも1ユニットあたり最大1TBまで搭載可能。マルチノードに対応しており、最大4ユニットまでの増設に対応している。 対応プロセッサは、クアッドコアXeon 7300番台。HDD容量は最大587.2GB。最小構成時の価格は、261万4500円。 あわせて、シングルノードモデルの「IBM System x3850 M2」をマル

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2008/02/01
    x86なのにメモリ1T!?CPUはクアッドXeonが4ソケ×4ユニット!!なんだかよく分からないけど凄い。ローエンドのPCサーバーはLenovoに任せてIBM本体はこういうメインフレーム級なサーバーを出していくんだろうな…
  • 米Sunと米Dellが提携、SolarisをOEMで提供へ

    米Sun Microsystems(以下、Sun)と米Dellは11月14日(米国時間)、Oracle OpenWorld 2007で行われたSun ジョナサン・シュワルツCEOの基調講演内で、電撃的に提携を発表した。DellはSunからSolarisのOEMを受け、自社のPowerEdge Server上で動作させる。ユーザーの1次サポートはDellが担当し、Sunはバグフィクスなどの作業をシームレスに行っていくとのこと。 シュワルツCEOは基調講演内で、Open Solarisやファイルシステム「ZFS」をアピールした上で、「顧客はこれらのプラットフォームとしてSunのハードウェアだけを使っているわけではなく、ほかのハードウェアの上でも走らせたいと考えているため、パートナーシップが必要。元は競争相手だった人たちとアプローチし、一緒に協力してはどうかと提案していった」と述べ、Sunによる

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2007/11/16
    IBMに続いてDELLとも提携!Linuxのシェアを取りにきたか…。