タグ

ブックマーク / urbanlife.tokyo (29)

  • 有楽町の由来は「織田信長の弟」って本当? 千代田区サイトにも記載アリ、真相を調べてみた | アーバンライフ東京

    一流のホテルや映画館、劇場が立ち並ぶ有楽町。そんな同エリアの名前「有楽」の由来とは何でしょうか。これまで数多くの歴史関連雑誌・冊子の編集を手掛けてきた編集プロダクション『ディラナダチ』代表の小林明さんが解説します。 有楽町駅はJRにおける銀座の玄関口です。1日の平均乗員人数は10万3759人と、JR東日全エリアの駅では18位。商業施設や飲街、オフィスビル、映画館や劇場も近い山手線の駅として、全国的にも有名です。 行政上の有楽町という地名も存在し(有楽町1~2丁目)、1丁目には映画館の日比谷シャンテが、2丁目には有楽町マリオンがあります。 そんな有楽町ですが、地名の由来は「織田信長の弟」からと聞いたことがある人も多いでしょう。弟は織田長益(ながます)で、茶道の名人として「有楽斎」(うらくさい)の名も持っていました。この「有楽」が有楽町の語源であると、テレビ番組などが取り上げていました。

    有楽町の由来は「織田信長の弟」って本当? 千代田区サイトにも記載アリ、真相を調べてみた | アーバンライフ東京
  • 延伸計画も決定 赤字経営を跳ね返した「多摩モノレール」奮闘の歴史とは | アーバンライフ東京

    東京都内の市で唯一鉄道のなかった武蔵村山市に2020年、ついに鉄道がやってくることが決まり、話題となっています。 現在、隣の東大和市の上北台駅が終点となっている多摩都市モノレール線(多摩モノレール)が、瑞穂町の八高線・箱根ケ崎駅まで延伸する計画が格的に動き出しているのです。

    延伸計画も決定 赤字経営を跳ね返した「多摩モノレール」奮闘の歴史とは | アーバンライフ東京
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2022/10/20
    [鉄道
  • 都内「空き店舗」にトレカショップが次々と入居し始めている理由 | アーバンライフ東京

    近年拡大しているトレーディングカードゲーム市場。その背景には何があるのでしょうか。文殊リサーチワークス・リサーチャー&プランナーの中村圭さんが解説します。 トレーディングカードゲーム(TCG)の人気がここ最近、急上昇しています。TCGとは「異なる点数や価値のついたトレーディングカードを組み合わせて出し合い、勝負を争う遊び」(デジタル大辞泉)で、都心の繁華街の雑居ビルや商業施設では、新型コロナウイルス感染拡大の影響でテナントが抜けているものの、一方でTCG人気を追い風にトレカショップが次々に増えています。 2021年7月には、秋葉原に国内最大級のポケモンカード専門店「晴れる屋2」がオープンしました。また9月には、ゲームセンター「アドアーズ秋葉原店2号店」が入店していたビルに専門店「トレーディア」(ともに千代田区外神田)がオープンしました。 そのほかにもカフェ併設の「トレーディングカードショッ

    都内「空き店舗」にトレカショップが次々と入居し始めている理由 | アーバンライフ東京
  • びっくり仰天! 渋谷という地名、実は「盗賊」に由来していた? | アーバン ライフ メトロ

    若者の街として日々にぎわう渋谷。そんな同地の地名由来をご存じでしょうか。これまで数多くの歴史関連雑誌・冊子の編集を手掛けてきた編集プロダクション『ディラナダチ』代表の小林明さんが解説します。 駅の拡幅工事や新開発プロジェクトによって、劇的に変貌をとげつつある渋谷。地上47階建ての渋谷スクランブルスクエア(渋谷区渋谷2)を中心に、複数の巨大商業施設が取り囲むようにそびえ、ファッションやグルメ情報の発信地としてアップグレード。街全体が様変わりしています。 そんな渋谷ですが、その地名には驚くべき秘密が隠されているのをご存じでしょうか? なんと「盗賊」の名に由来するという説があるのです。最先端でにぎやかな渋谷のイメージとかけ離れたその説を、今回追ってみることにしましょう。 さかのぼること、平安時代後期の1092(寛治6)年。当時、渋谷は「谷盛の荘」(やもりのしょう)と呼ばれており、河崎重家(かわさ

    びっくり仰天! 渋谷という地名、実は「盗賊」に由来していた? | アーバン ライフ メトロ
  • かつて町田市に「地下鉄建設計画」があった! 平成初期の壮大な夢はなぜ破れたのか | アーバン ライフ メトロ

    町田市に地下鉄を建設する――かつてそんな壮大な計画があったことを、皆さんはご存じでしょうか。その背景と結末について、鉄道ライターの弘中新一さんが解説します。 町田市に地下鉄を建設する――かつてそんな壮大な計画があったことを、皆さんはご存じでしょうか。 地下鉄が存在するのは巨大な都市だけで、東京以外では ・札幌市 ・仙台市 ・横浜市 ・名古屋市 ・京都市 ・大阪市 ・神戸市 ・福岡市 といった人口100万人超えの大都市にあります(千葉県の東葉高速鉄道と北総鉄道、埼玉県の埼玉高速鉄道、広島県のアストラムラインも地下鉄に含める場合があります)。 対して町田市の人口は、2021年4月1日時点で42万9645人。そこそこの人口ですが、地下鉄のあるほかの都市に比べると、はるかに小さなボリュームです。そんな街で計画された地下鉄とは一体なんだったのでしょうか?

    かつて町田市に「地下鉄建設計画」があった! 平成初期の壮大な夢はなぜ破れたのか | アーバン ライフ メトロ
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2021/11/20
    「町田駅と木曽や山崎にある住宅団地を結ぶ1期工事を手始めにJR横浜、小田急、京王線等の各駅と連結する」多摩モノと同じRouteかな。30年経ても下鉄もモノレールも通らず渋滞だけは慢性化のままかぁ
  • 約50年前に地図から消滅 府中市を走った幻の路線「下河原線」をご存じか | アーバンライフ東京

    1910(明治43)年、東京砂利鉄道が国分寺駅と下河原(現・府中市南町)間に開通させた路線が下河原線の始まりです。現在の府中市域では初めての鉄道でしたが、当初は旅客輸送はおこなわず、多摩川の砂利の採取と運搬を専用にしていました。 ところが1914(大正3)年、多摩川の氾濫によって線路の一部が流され、運休を余儀なくされてしまいます。2年後、陸軍によって修復され、軍用鉄道として使用されましたが、1920年に鉄道省(後の国鉄)が買収。中央線貨物支線となりました。 大正から昭和初期にかけてのこの時代、府中市域では下河原線に続いて新しい鉄路が次々と敷かれています。 ・1916年:京王電気軌道(現・京王電鉄)の調布~府中間 ・1917~1922年:多摩鉄道(現・西武多摩川線)の境(現・武蔵境)~是政間 ・1925年:玉南電気鉄道(翌1926年に京王電気軌道に合併)の府中~東八王子(現・京王八王子)間

    約50年前に地図から消滅 府中市を走った幻の路線「下河原線」をご存じか | アーバンライフ東京
  • アニメ『ヤマノススメ』も人気 近年、美少女「大自然漫画」が人気を集めるワケ | アーバンライフ東京

    『ヤマノススメ』は、しろ原作の女子高生の登山をテーマにした漫画です。2013年よりアニメがスタートし、現在、第3シーズンまで放映されています。最新作『ヤマノススメ Next Summit』の制作も発表され、まだまだ人気は衰えません。 同作の内容は、インドア志向の女子高生・あおいが、アウトドア志向の幼なじみ・ひなたとの再会をきっかけに、登山の楽しさに目覚めていくというもの。しろの同人誌実録エピソードをベースに作られており、あおいたちが挑戦する山は気軽に行けるものから、格的な装備を必要とする山まで多岐に及びます。 近年はドラマ化された『ゆるキャン』を始め、大自然のなかで趣味を楽しむ女の子を描いた漫画が台頭しています。田舎の少女たちのゆるい日常をつづる『のんのんびより』、高尾山のちび天狗(てんぐ)とOLの4コマ『高尾の天狗と脱・ハイヒール』、スキューバダイビングを扱った『あまんちゅ!』などは、

    アニメ『ヤマノススメ』も人気 近年、美少女「大自然漫画」が人気を集めるワケ | アーバンライフ東京
  • 「峠の釜めし」に別バージョン! 有楽町で見つけた限定メニューが話題に「考えた人天才か」 | アーバンライフ東京

    アフタヌーンティー(4)】キュートで華やか!いちごスイーツで春を迎えよう 真っ赤なイチゴやクリームたっぷりのキュートなスイーツに囲まれると、なんだか幸せな気分になりますよね。年末年始のこの季節、かわいらしいスイーツにあふれたアフタヌーンティーで、HAPPYな気分になりませんか?見た瞬間に「わあ!」と歓声があがる華やかなスイーツで、一足早く春を迎えましょう。 ファッションやインテリアはシンプルなものを好む方でも、こだわりのデザインが施されたちいさなスイーツたちを目にすると、心がときめいてしまうもの。 ホテルが手掛ける数あるいちごアフタヌーンティーの中から、今回はキュートでガーリーなプランを厳選してご紹介します。イチゴをたっぷり使用した甘酸っぱいスイーツのオンパレードに、気分も華やぎますよ。 >>画像一覧はコチラ まるでお花畑のように華やかな「ストロベリー・イン・ブルーム」アフタヌーンティー

    「峠の釜めし」に別バージョン! 有楽町で見つけた限定メニューが話題に「考えた人天才か」 | アーバンライフ東京
  • 通説「東京23区内の島は1つだけ」はウソ? 江東区の川に浮かぶ謎スポットを調べてみた【連載】東京うしろ髪ひかれ地帯(12) | アーバンライフ東京

    伊豆諸島や小笠原諸島など、東京都は多くの島を持つ自治体です。東京都に属する島は無人島や定住困難なものも含むと、計330あります。これは全国で6番目の数字です(第1位は長崎県の971)。 しかし、太平洋の島々を除くとその数は激減します。東京23区に限定した場合、島となっているのは東京湾の埋め立てで拡大した土地の部分ばかりですが、こちらは今も拡大を続けていています。 2020年、東京湾内の中央防波堤埋立地で江東区と大田区の境界が画定し、 ・江東区:海の森 ・大田区:令和島 と設定されました。町名は一応設定されましたが、この場所に住所を置く住民はいないため、無人島となっています。 埋め立て地を除いて、自然島ではどうでしょうか。 もっとも知られるのが旧江戸川に浮かぶ妙見島(みょうけんじま)で、住所は江戸川区東葛西3丁目です。周囲はコンクリートの護岸で覆われており、人工島のような雰囲気ですが、確かに

    通説「東京23区内の島は1つだけ」はウソ? 江東区の川に浮かぶ謎スポットを調べてみた【連載】東京うしろ髪ひかれ地帯(12) | アーバンライフ東京
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2021/06/28
    ㍼22年の航空写真 https://bit.ly/2SxUTfI には既に「中の島」は存在してた様なのだが
  • まさにコンクリートジャングル! 新宿西口に「超高層ビル」が集中しまくってるワケ | アーバンライフ東京

    世界有数の大都市「新宿」。多くの高層ビルが建つ様は、まるでコンクリートジャングルのよう。新宿はなぜこのような街になったのでしょうか。代々木ゼミナール地理講師の宮路秀作さんが解説します。 1日約353万人――。これは2017年の新宿駅を利用する乗降客数の平均値です。 新宿駅はJR東日各線に加え、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ、東京都交通局の5社が乗り入れています。ここから東京西部、神奈川県北西部、埼玉県南部などのベッドタウンと結ばれ、通勤で都心へやってくる人たちでごった返します。 横浜市の人口が378万273人(2021年5月1日速報値、横浜市のウェブサイトより)であることから、まるで「横浜市民が大挙して新宿駅にやってくる!」といった具合です。なお新宿駅を利用する乗降客数は、世界記録としてギネスブックに掲載されています。 一般的な都市機能は「職住学遊」に集約されますが、新宿駅は「職」機能

    まさにコンクリートジャングル! 新宿西口に「超高層ビル」が集中しまくってるワケ | アーバンライフ東京
  • 治安が悪いって言ったの誰? 「住みたい街」に大変貌する足立区を支える強固な草の根活動 | アーバンライフ東京

    ネガティブなイメージで語られがちな東京・足立区。しかし近年「住みたい街」1位に輝くなど、その変貌が注目されています。背景にはいったい何があるのでしょうか。文教大学国際学部准教授の清水麻帆さんが解説します。 犯罪や貧困が多いなど、ネガティブなイメージのある人もきっと少なくないでしょう。しかし近年は老若男女が集まる活気ある街に生まれ変わりつつあり、イメージは飛躍的に向上しています。 例えば区内の北千住は、「SUUMO住みたい街ランキング2021 関東版」の「穴場だと思う街」で2015年から2021年まで7年連続、1位に選出されています。 また、足立区住民の意識に関しても、世論調査で同様の結果が得られています。足立区民の約ふたりにひとりは足立区を誇りに思っており、区民による足立区への評価も以前に比べて格段に上がっています。 実際、区内の犯罪件数(刑法犯認知件数)はこの20年間、減少傾向が続いてい

    治安が悪いって言ったの誰? 「住みたい街」に大変貌する足立区を支える強固な草の根活動 | アーバンライフ東京
  • 神田駅から1km以上離れているのに「神田古書店街」を名乗る意外な事情 | アーバンライフ東京

    カレーの名店が多いグルメタウンとしても人気が高いそのエリアは、「神田」とも「神保町」とも呼ばれます。行政地名は主に千代田区神田神保町なので、どちらも間違いではありません(一部は千代田区西神田)。 ただし神田神保町を神田と呼称することは、しばし混乱を生むことがあります。 「神田駅で降りたら、神田古書店街は遠かった」というのは昔からの“神田古書店街あるある”です。神田駅と古書店街は1km以上離れており、街の雰囲気もまったく異なります。 そもそも、千代田区内には神田神保町以外にも頭に神田の付く町名が広域に渡り多数存在するので、「神保町 = 神田」であっても「神田 = 神保町」ではないのです。

    神田駅から1km以上離れているのに「神田古書店街」を名乗る意外な事情 | アーバンライフ東京
  • 「東京」メトロなのに半蔵門線の車両基地が神奈川にある理由 | アーバンライフ東京

    七夕の夜は星空観賞へ!夏の天体を楽しむ絶景体験スポット3選 7月7日は七夕の日。7月から8月にかけての七夕期間には、さまざまなイベントが催されます。中でも注目なのは展望台や天文台で行われる織姫・彦星を含む夏の大三角などの星座を観測する星空観望会。今回は仕事帰りに立ち寄れる都心の観望会と、雨の日でも星を楽しめるアートスポットをご紹介します。 7月になると笹飾りや吹き流しが飾られ、さらさらと涼やかな音色が聞こえてきます。七夕行事は中国から伝わり、現在では韓国台湾、ベトナムなどでも行われている伝統行事。織姫と彦星の伝説をもとに、星に願いを捧げるのは各国共通です。 毎年、こと座のベガ(織姫星)とわし座のアルタイル(彦星)を含めた夏の大三角を観察できるのもこの季節。7月7日には東京各所で星空観望会が開催されています。 都会の真ん中で星を見る機会は少ないですが、一年のうち最も星を身近に感じるこの期間

    「東京」メトロなのに半蔵門線の車両基地が神奈川にある理由 | アーバンライフ東京
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2021/06/26
    「変則的ながらSmoothに事が運んだのは営団には既に他社の路線内に車両基地を設置している事例があったからです。現在の千住検車区竹ノ塚分室(足立区西竹)がそれです」
  • 「都営」なのに、新宿線の終点「本八幡駅」が千葉県にあるワケ | アーバンライフ東京

    全国の公営鉄道のなかで、都道府県を越境しているのは「都営新宿線」だけ。終点の八幡駅は千葉県にあります。いったいなぜでしょうか。フリーライターの弘中新一さんが解説します。 都営新宿線は都心を東西に横切る路線で、東京に住む人は利用する機会が多いでしょう。そんな都営新宿線の東の終点は千葉県市川市にある八幡駅です。なぜか東京都の路線にもかかわらず、隣の千葉県まで路線が延びているのです。 全国の公営鉄道のなかで、都道府県を越境して路線が延びているのは、都営新宿線しかありません。しかも都営新宿線の八幡駅は総武線の八幡駅、京成線の京成八幡駅と縦に交わるような形で走っており、なかなか興味深いです。 この都営新宿線が走っていることで、市川市は船橋市と並ぶ東京のベッドタウンとして栄えています。では、都営新宿線が千葉県まで走っている理由は利便性だけなのでしょうか。 そこには、千葉県の未完の夢がありました

    「都営」なのに、新宿線の終点「本八幡駅」が千葉県にあるワケ | アーバンライフ東京
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2021/03/21
    「都営」新宿線だから千葉県には「本八幡」一つしか駅がないとも言う。篠崎~本八幡駅間2.8㌔と最長で大和田換気塔には新駅を作る構想があるのだが都ではなく地元請願駅になるからか何の進展もない模様
  • 東武東上線が「東上」なのになぜか「北西」に走っているワケ | アーバンライフ東京

    池袋から埼玉県寄居町まで、北西方面に進む東武東上線。しかし名前は「東上」線。いったいなぜでしょうか。フリーライターの真砂町金助さんが解説します。 池袋駅から発着する東武東上線は、とても「味がある」路線です。都内には巨大商店街で名高い大山駅(板橋区大山町)があり、小江戸「埼玉県川越市」を通過、埼玉県北部の寄居駅まで向かいます。 味がある一方、東上線(正確には東上線と坂戸で分岐する越生線)は少し奇妙な部分があります。というのも、埼玉県を走っているにも関わらず、東武鉄道(墨田区押上)のメイン路線である伊勢崎線や野田線などと接点がなく、まるで「離れ小島」のような路線なのです。 東武線の時刻表に東上線が掲載されていない時期もありました(2016年以降は掲載)。さらに沿線情報のフリーペーパーも地域が異なるため、東上線独自のものが発行されています。路線のカラーが異なるのは構わないのですが、なぜか東上線

    東武東上線が「東上」なのになぜか「北西」に走っているワケ | アーバンライフ東京
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2021/03/14
    カオストレイン氏の廃線・未成線フルマップを見て東京から上州まで伸びる東上線に思いを馳せる https://pic.twitter.com/TOtKZOoAnv
  • 日本唯一の「砂漠」は鳥取県じゃなく、実は「東京都」にあった | アーバンライフ東京

    で唯一の「公式な砂漠」、どこにあるかご存じでしょうか? 鳥取県、と答えてしまいそうですが、答えは実は東京都。その風景に魅了された紀行作家の斎藤潤さんが、読者を現地へといざないます。 「砂漠が正式な地名として国土地理院の地図に載っているのは、大島だけだそうです」 伊豆大島のジャズ喫茶でマスターからそう聞いたとき、なぜか妙に納得しました。そう、あの砂漠なら「日でただ1か所」と威張ることができると思ったからです。 久しぶりに大島を訪れ、前日初めて歩いた砂漠の光景にとても感激したばかりだったので、「正式な砂漠」というお墨付きに自分のことを褒められたように感じました。 ※ ※ ※ 見渡す限り広がる砂また砂の風景といえば、大陸の砂漠を連想します。 日で同じような眺めを探すとすれば、鳥取砂丘ということになります。他にもいくつか大きな砂丘がありますが、知名度は鳥取砂丘が圧倒的です。しかし、大島には

    日本唯一の「砂漠」は鳥取県じゃなく、実は「東京都」にあった | アーバンライフ東京
  • 『鬼滅』よりすごかった? 新宿を包んだ90年代「エヴァ」の衝撃、誰もが批評家だった当時を振り返る | アーバンライフ東京

    1995(平成7)年のテレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に始まり、新劇場版はこれまで次のタイミングで公開されてきました。 ・第1作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年9月1日) ・第2作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年6月27日) ・第3作:ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年11月17日) これを見るに、前作『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』から、もう9年もたっていることがわかります。 ようやく完結を迎える第4作は「待ちに待った」というより「そろそろ決着を付けてほしい」というファンが多いのではないでしょうか。考えてみれば20年以上、人生の膨大な時間をエヴァンゲリオンについて考えさせられているわけです。 「綾波か、アスカか」に始まり(ミサトさん派閥、マヤ派閥もありました)、さまざまな謎について考察してきたのです。「自分の二十数年間はなんだったのか」と、どうしても考えて

    『鬼滅』よりすごかった? 新宿を包んだ90年代「エヴァ」の衝撃、誰もが批評家だった当時を振り返る | アーバンライフ東京
  • 産廃・ラブホテル・マリンクラブの奇妙な共存 旧江戸川の中州「妙見島」を歩く | アーバンライフ東京

    旧江戸川の河口から約3km、東京メトロの浦安駅から西へ徒歩で約10分にある「妙見島(みょうけんじま)」(江戸川区東葛西)は、都内の河川にある数少ない中州島のひとつ。今回は、産廃(産業廃棄物)・マリーナ・ラブホテルというミスマッチな取り合わせが奇妙な中州島の話です。 東京の河川にある、元来の中洲を人工的に改築した島といえば、隅田川の佃島や石川島がよく知られるものでしょう。隅田川の河口には、公園となっている島もあります。また、二子玉川からほど近い多摩川にも、兵庫島という公園がありますが、もともと中州島だったものの、現在では地続きになっているので、これは島とは呼べません。 そんな東京の中州島で最も大きな島が妙見島です。南北約700m、東西約200mの細長い形の島で、その面積約8万平方メートルは、サッカーコート約10面分くらいでしょうか。世界遺産軍艦島の約1.2倍の大きさです。 その昔は、江戸川を

    産廃・ラブホテル・マリンクラブの奇妙な共存 旧江戸川の中州「妙見島」を歩く | アーバンライフ東京
  • 列車風から排水対策まで 都営大江戸線を支える「スゴい技術力」をご存じか | アーバンライフ東京

    2020年、全線開業から20周年を迎えた都営大江戸線。部分開業以来、長らく「12号線」と呼ばれていた名称は、路線名称は東京環状線、愛称は「ゆめもぐら」となる予定でした。 しかし石原慎太郎都知事(当時)が「寝てても何回まわっても同じところに戻ってくるのを環状線っていうんだよ」と待ったをかけたため、公募で第2位だった「大江戸線」に決まりました。 当時は大江戸という響きに仰々しいイメージがあったものの、今ではすっかり定着しています。それにしても、「ゆめもぐらにならなくて当によかった」と胸をなでおろした人は筆者だけではないでしょう。

    列車風から排水対策まで 都営大江戸線を支える「スゴい技術力」をご存じか | アーバンライフ東京
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2020/12/27
    どんなにすごい技術で造られて動いてても運転手はコロナにかかるんじゃ無人では動かせないんじゃ(焦
  • すっかり定番化した「100日後にする」漫画シリーズ 都会の「名もなき個人」を輝かせる絶妙な表現手法とは | アーバンライフ東京

    2020年10月最注目の漫画作品といえば『鬼滅の刃』で間違いないでしょうが、同年上半期の大ヒット作品を覚えていますか? ツイッターなどのSNS上で連載された「100日後に死ぬワニ」。この作品が残していった足跡(そくせき)とは何だったのでしょうか。 2020年10月現在、世間で最も注目を集めている漫画作品といえば『週刊少年ジャンプ』(集英社)に連載された『鬼滅の刃』(吾峠呼世晴)と公開中の映画「無限列車編」。 映画版は、封切りから10日目の10月25日(日)までに興行収入100億円を突破。これは日歴代最高の興収308億円を記録した『千と千尋の神隠し』(2001年、宮崎駿監督)より15日も早い最速の記録といい、今後どこまで数字を伸ばすか大いに注目を集めています。 エンタメ業界の「鬼滅」一色ムードは年明けまで続きそうな状況ですが、同じく2020年の上半期にも話題を独占した漫画作品があったことを

    すっかり定番化した「100日後にする」漫画シリーズ 都会の「名もなき個人」を輝かせる絶妙な表現手法とは | アーバンライフ東京