タグ

ブックマーク / www.city.koto.lg.jp (9)

  • 江東区公衆無線LANサービス

  • 古着の回収

    ご家庭で着なくなったり、不用になった衣類・布製品で再使用できるものを、次の3つの方法で回収しています。 区民の皆さまのご協力をお願いいたします。 回収するもの リユース(再使用)ができる衣類全般 (例)衣類・スーツ・着物・タオル・シーツ・肌着・下・ベルトなど 加工せずに再度身につけたり、使用できるもので洗濯済みのもの 関連ドキュメントの品目一覧表(回収可否表)をご参照ください。 回収できないもの 類・ぬいぐるみなど 生地・布地など 布団・座布団・枕など ゴム製品・ビニール製品 汚れがひどいものや濡れていたり状態の悪いもの ボタンがとれている、穴があいているなど修繕が必要なもの 1.拠点による巡回回収 月に1回、回収拠点を決めて古着回収を実施しています。令和6年4月からの日程の詳細は下欄の関連ドキュメント「令和6年度古着巡回回収実施日程表」(古着回収案内チラシ)をご参照ください。 巡回回

    古着の回収
  • 地下鉄8・11号線の延伸|江東区

  • 江東区大雨浸水ハザードマップ(移転しました。)

    土木部 河川公園課 工務係 窓口:防災センター6階2番 郵便番号135-8383 東京都江東区東陽 4-11-28 電話番号:03-3647-2538 ファックス:03-3647-9216

    江東区大雨浸水ハザードマップ(移転しました。)
  • 地下鉄8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉)

    延伸構想の概要 東京8号線の豊洲以北への延伸は、国の都市交通審議会答申第15号(昭和47年)において初めて答申されました。以来、江東区を始め、沿線自治体が中心となり実現に向けた検討を進めています。 江東区では、平成19年度から豊洲~住吉間に関する独自調査を進めており、平成22年度からは東京都や東京メトロなど、関係機関を交えた検討会を開催するとともに、建設基金の積立てを行うなど、近年、早期整備に向けた取り組みを加速させています。 東京8号線(豊洲~住吉間)は、区内の南北交通の利便性向上のみならず、東京区部東部や埼玉県南部、千葉県北西部から国際競争力強化の拠点に位置付けられている東京臨海部へのアクセス性向上、東京メトロ東西線などの混雑緩和など、大変高い整備効果が見込まれています。 今後も東京8号線(豊洲~住吉間)の早期整備に向け、関係機関と連携しながら検討を進めてまいります。 早期事業化に向け

    地下鉄8号線(有楽町線)の延伸(豊洲~住吉)
  • https://www.city.koto.lg.jp/470801/kurashi/kotsu/kokyo/documents/2017reserchreport1.pdf

  • 亀戸~新木場間のLRT整備構想|江東区

    構想の概要 江東区の南北交通の充実を図るため、JR総武支線(越中島貨物線)の一部及び明治通り沿いの東京都有地を活用し、亀戸~新木場間にLRTを整備する構想です。なお、LRTとはLight Rail Transitの略で低床式車両(LRV)の活用や軌道・電停の改良による乗降の容易性、定時性、速達性、快適性などの面で優れた特徴を有する次世代の軌道系交通システムのことです。 事業の目的・有用性 南北交通の実現、及び東部地域の交通環境の改善 亀戸を含む既成市街地の活性化 新木場・新砂など臨海部の開発促進 明治通りの自動車交通量抑制による環境改善 バリアフリー交通の実現 貨物線や明治通りの空間を活用するため、物理的制約が少ない 導入検討箇所 亀戸駅~新木場駅 約6km 想定事業費(平成14年度調査値) 全線単線 116~146億円 複線(全線、一部単線) 154~204億円 検討経緯と区の取り組み

    亀戸~新木場間のLRT整備構想|江東区
  • 江東区: いただいたご意見と回答

    せっかく夢を持って有明に引っ越したのに、足立ナンバーはどうしても嫌です。 引越す前から分かってはいましたが、現実問題としてどうしても納得いきません。 地方(品川・横浜ナンバー以外)から来る人はさほど抵抗がないと思いますが、足立ナンバーがネックになり居住を諦めた人は結構いますよ。 液状化問題がクローズアップされている今だからこそ、品川ナンバーorご当地ナンバー(湾岸)に変更して巻返しをしたらどうでしょう? (実際に足立陸運局より品川陸運局のがはるかに近いのですから) もし、その事を公約に掲げる区長or議員が居たら確実に支持します。 自動車のナンバーは国土交通省が管轄しており、自動車を検査し自動車の使用の拠の位置する運輸支局又は自動車検査登録事務所の名称等を登録することにより自動車の安全確保・公害防止を図ると共に、自動車の識別を可能とすることで所有及び使用の実態を制度的に把握してい

    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2016/07/20
    「せっかく夢を持って有明に引っ越したのに足立ナンバーはどうしても嫌です」かぁ(焦
  • トップページ/生活情報/地域活動/江東花火大会/江東花火大会

    地域振興部 地域振興課 区民交流係  窓口:04-25  電話:03-3647-4963  FAX:03-3647-8441  最終更新日:2014年08月05日 14時42分 「第32回江東花火大会」は8月5日(火)に開催いたします! 日(8月5日火曜日)の第32回江東花火大会は荒川・砂町水辺公園(江東区東砂8丁目22番地)で予定通り開催します。ただし、天候の急変により、安全面を考慮して急遽中止とさせていただく場合がございます。お出かけ前に再度ホームページをご確認いただけますようお願いいたします。 ※注意事項 他の花火大会でスプレー等を使用した場所取りが問題になっています。スプレーは芝を傷め、河川敷の使用に支障をきたします。絶対に使用しないでください。 また、前日からのシートによる場所取りは、芝の養生や設営の妨げとなります。江東花火大会実行委員会の判断で撤去させていただきますの

    トップページ/生活情報/地域活動/江東花火大会/江東花火大会
    John_Kawanishi
    John_Kawanishi 2014/08/05
    http://cdn-ak.b.st-hatena.com/entryimage/214574013-1407238551_l.jpg 荒川にやたら屋形船が浮かんでいるとおもったら今日平日に花火大会があったとは、電車を降り対岸の葛西側から暫し見入る
  • 1