タグ

映像に関するJourneyのブックマーク (15)

  • レッドブルが「世界最速」FPVドローンRBD1開発、パイロットみずから設計。時速300km超のF1マシンにぴたりと追尾する映像公開 | テクノエッジ TechnoEdge

    ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日版, Autoblog日版, Forbes JAPAN他 エクストリームスポーツを効果的にマーケティングに取り込んできたエナジードリンクのレッドブルが新たに公開したのは、レッドブル・レーシングのF1マシンを世界最速のカメラ搭載ドローンでぴったり追跡する空撮映像です。 F1世界選手権の2024年シーズンは今週末に開幕します。昨シーズンはレッドブル・レーシングF1チームのマックス・フェルスタッペン選手が圧倒的な強さを見せつけて世界チャンピオンの座を防衛し、先頃行われたシーズン前の合同テストでも、圧倒的な安定感とスピードを誇示していました。 そんな自動車レースの頂点に立つレッドブルのF1マシンと世界チャンピオンを追いかけ回すドローンパイロットとして選ばれたのは、Dutch

    レッドブルが「世界最速」FPVドローンRBD1開発、パイロットみずから設計。時速300km超のF1マシンにぴたりと追尾する映像公開 | テクノエッジ TechnoEdge
    Journey
    Journey 2024/02/29
    ドローンの操縦技術が凄いな
  • 自由視点映像 実証実験|ルヴァンカップ決勝スペシャルサイト:Jリーグ.jp

    Jリーグとキヤノン株式会社は、10月15日に埼玉スタジアム2002で開催されるJリーグYBCルヴァンカップ決勝戦において、現在、開発を進めている映像ソリューション「自由視点映像生成システム」の実証実験を実施します。 映像制作機器をスタジアムの全周に設置し、それらのカメラをソフトウエアで同時にコントロールしながら試合を撮影します。その後、画像処理技術を用いて、撮影したデータから、「自由視点映像」を生成します。これにより、将来は特定の選手やシーンを、さまざまな視点や好みの角度から見ることができ、新たな視聴体験が可能となります。 Jリーグとキヤノンは、今後も相互のノウハウを活用し、イベント映像の新たな楽しみ方の提案を通して、スポーツや文化の振興に貢献していきます。 © 公益社団法人 日プロサッカーリーグ(Jリーグ) J.LEAGUE MEDIA PROMOTION,INC. J.LEAGU

    自由視点映像 実証実験|ルヴァンカップ決勝スペシャルサイト:Jリーグ.jp
  • 「シン・ゴジラ」編集の舞台裏 カメラはバラバラ、画調も合わず……庵野総監督「それでいい」

    そんなソフトを使うなんてアホか――映画「シン・ゴジラ」の制作に携わった佐藤敦紀さんは、他の制作現場の人からこう言われたという。 9月2日、東京ビッグサイトで開催されたAdobe MAX Japanのゲストセッションで、TMA1 編集・VFXスーパーバイザー佐藤敦紀さんが映画「シン・ゴジラ」の裏話を語った。「シン・ゴジラ」の編集には、日映画業界で標準となっているAvid(アビッド・テクノロジー)の編集ソフトではなく、別のソフトが使われたという。なぜか。 佐藤さんにオファーがあったのは2015年1月のこと。15年10月に撮影終了、16年夏に公開予定という短期の制作スケジュールの中、作業は進められた。 佐藤さんがまずやらなければならなかったのは、編集ソフトの選別。日映画業界ではAvidの編集ソフトが標準ツールとして確立しているが、佐藤さんは「Premiere Pro CC」を選んだという

    「シン・ゴジラ」編集の舞台裏 カメラはバラバラ、画調も合わず……庵野総監督「それでいい」
    Journey
    Journey 2016/09/06
    『iPhoneはたぶん4Kで、ALEXIAは2.8Kで撮っている』
  • カメラワーク・カメラ演出用語。 - 日々、感謝。

    アニメの用語についてまとめようと思います。 今回はカメラワーク、カメラ演出について。 実写とアニメで用語が同じものもありますが、 アニメは仮想カメラなので意味合いが違うのもあります、これはアニメ準拠です。 _______________________________________________ 1,フィックス:FIX ・カメラ固定 1-2,マルチアングル ・同じシーンを別アングルからみせる _______________________________________________ 2,パン:PAN ・Panoramaを略してPAN ・横移動 ・じわパン 2-1,パンアップ/ダウン ・縦移動 ・ティルトとも言う ・カメラを上に振る/下にふる ・パンダウン ・パンアップ 2-2,流れパン ・流線を用い高速感をだすパン _________________________________

    カメラワーク・カメラ演出用語。 - 日々、感謝。
  • 初代通天閣、こんなんでした 戦前のカラー動画を初確認

    1943年に解体された初代通天閣や空襲で焼失した道頓堀の繁華街など、戦前に撮影された大阪のカラー映像が技術者らの手で復元された。初代通天閣のカラー動画はこれまで知られていないという。 フィルムは当時の愛好家が撮影した計12で、神戸映画資料館(同市長田区)の安井喜雄館長が収集・保存していた。 パリのエッフェル塔と凱旋(がいせん)門を模して12年に完成し、戦時下に火災に遭って解体された初代通天閣や、カラフルな旗やのぼりで彩られた道頓堀の繁華街、心斎橋の大丸やそごうなどの百貨店などが映っている。映像内の映画の題名から、撮影は37年5月ごろと推定されるという。 フィルムは28年にイーストマン・コダック社が開発し、「コダカラー」と呼ばれていた撮影方式で撮られていた。白黒フィルムの表面に、プリズムの役割をする1ミリ当たり22前後の細かい溝が彫られ、映像を青緑赤の3色に分解して記録する仕組みで、通常

    初代通天閣、こんなんでした 戦前のカラー動画を初確認
  • マイコンソフト、HDMIから音声を取り出せる「XDAC-1」

    Journey
    Journey 2013/09/12
    こんな便利なものがあるんじゃないか
  • Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)2012.08.09 22:0011,450 かっけーー! 今更ですが、7月23日(月)に渋谷ヒカリエで行われたPerfumeの「氷結SUMMER NIGHT」ダイジェストムービーです。パフュームもカッコいいんですが、パフュームが6人になったり、彼女たちの動きに合わせて、ホログラムのようなエフェクトがかかります。これすげぇ! どうなってるんでしょうね? あまり詳しくない俺はこの技術にビックリ。 そこでさっそくテクノロジーに詳しいお友達に協力してもらい技術的な部分を推考しました。参考までにゆる〜く解説。以下内容はあくまで仮説ですから参考までですよ。 プロジェクションに関してはマイラーフィルムってものを使った、2PAC復活ホログラムライブと同じっぽい。2PACの記事でも解説されていますが、斜めにミラー

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)
    Journey
    Journey 2012/08/10
    マイルーラ?
  • 30年以上隠されてきた映像 / アメリカ軍によって撮影された広島・長崎の原爆被害者を映した映像が公開される

    30年以上隠されてきた映像 / アメリカ軍によって撮影された広島・長崎の原爆被害者を映した映像が公開される 2012年8月8日 日に永遠に消えない傷跡を残した、第2次世界大戦中のアメリカによる広島・長崎への原爆投下。今もなお、多くの人の心に深い悲しみの影を落とすこの原爆投下は、人類が決して忘れてはいけない惨劇として世界中に知れ渡っている。 そしてこの度、1946年にアメリカ陸軍航空隊によって撮影されたと思われる、原爆被害者の体を映し出す映像が公開され、海外で大きな話題となっている。 「Suppressed U.S. Military Film on the Medical Effects of the U.S. Bombing of Hiroshima and Nagasaki」というタイトルでYouTubeにアップされたこの映像は、次のような文章で始まりを告げる。 「1946年、陸軍航

    30年以上隠されてきた映像 / アメリカ軍によって撮影された広島・長崎の原爆被害者を映した映像が公開される
    Journey
    Journey 2012/08/09
    まずは原爆資料館へ行け
  • NHK高知放送局 | 番組制作日記/仁淀川

    2011年9月1日(木) こんにちは。(ビデオ)カメラマンの世宮大輔です。三重県生まれで、東京でカメラマンとして仕事をしていました。4年前、高知に来てまず驚いたのは、川、海、空のブルーの濃いことでした! 今回はカメラマンの視点からNHK高知放送局の仁淀川プロジェクトへの取り組みを紹介したいと思います! フォトグラファーの高橋さんに案内されて仁淀川を訪れたのは、晩秋。 ちょうど、石鎚の山頂が初雪に白く染まる頃でした。 山麓の紅葉の美しさ、山頂の氷の透明感、そして仁淀川源流のブルー。 まず私が感じたのは、普通のテレビカメラではこの美しさを表現するのはとても無理だ、ということ。 そして二つ目に感じたのは、肉眼では見ることのむずかしい仁淀川の美しさまでも視聴者の皆さんに見て頂こう!という意欲でした。 一つ目の課題、メインカメラをどうするか? 私の頭に真っ先に浮かんだのはデジタル一眼レフの

    Journey
    Journey 2012/03/29
    『日本に数台しかないという毎秒2000コマ(!)も撮影出来るハイビジョンスローカメラ』『NHKが独自に開発した超高感度カメラ』『世界に一台しかない水中スローカメラ』
  • 落ちるアクシズ、右から見るか?左から見るか?<『逆襲のシャア』にみる『映像の原則』>

    宇宙に浮かぶ、ひとつの小惑星。 ただいま地球方面へ向かって進んでおります。地球に激突するかどうかはまだわかりません。 このとき、小惑星は画面の右・左どちらの方向へ向かって進んでいるでしょうか? また、If もしも、地球にこの小惑星が落下してしまうとしたら、小惑星は画面の右下・左下どの方向へ落ちていくでしょうか? 何かの心理テストのようですが、この先の話がより楽しくなると思いますので、ここで少しイメージしてみてください。 ……脳内の宇宙に、小惑星が横切りました? では、いきましょう。 富野由悠季監督の映像技術書『映像の原則』が、『映像の原則 改訂版』として発売されることになりました。『映像の原則』は2002年出版だそうなので、10年後での改訂ということになるようです。 内容は当に「原則」の話なので、読んでから実際に映像を扱ったりしないと、当の体感として自分のものにならない類のものだと思い

    Journey
    Journey 2011/08/30
    これは素晴らしい映像分析
  • 「映像の世紀」の面白さは異常 世界恐慌前とかキチガイの時代だと分かる : watch@2チャンネル

    1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 2011/06/15(水) 23:17:01.26 ID:vEvHER5s0 [アンマン 14日 ロイター] ヨルダン人デザイナーのハレド・シャラーンさんが、現代史においてその評価が分かれたり、 論争を呼んだりした世界各国の指導者らをモチーフに、ダイニングテーブルセットを制作した。 「the Never ending Dinner(終わりなき晩さん会)」と名付けられたセットは、椅子の背面部分に指導者らの写真を配置。 その中には、ナチス・ドイツのヒトラーや旧ソ連のスターリンのほか、イラクのフセイン前大統領やブッシュ前米大統領、リビアのカダフィ大佐なども見られる。 このセットは、ロンドンでのオークションに出品されるという。 http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-2171122

  • ワラノート:歴史的な動画集めようぜ 

    歴史的な動画集めようぜ  2009-10-4 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/03(土) 19:31:35.88 ID:W+SVJs5H0 1991年、独立を求めるバルト三国のリトアニアにソ連軍が侵攻した際の映像 ドキュメンタリーの撮影中だった日テレビの独占スクープであった http://www.youtube.com/watch?v=6iWFYXjF4Z0 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/03(土) 19:33:06.45 ID:W+SVJs5H0 9.11 http://www.youtube.com/watch?v=IHFLfw_M5-8 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/10/03(土) 19:35:08.51 ID:W+SVJs5H0 阪神大震災

  • 伝授しましょう。あなたのショートムービーの完成度がグっと良くなる22の秘訣

    伝授しましょう。あなたのショートムービーの完成度がグっと良くなる22の秘訣2010.09.25 15:00 junjun 9月の大型連休最後の週末。 この週末を利用してショートフィルムにトライしてみようなんて思っている人にオススメな、これさえ心得ておけば、なんとなくイイ感じの映像が撮れちゃうっていうWally woodの22のテクニックをご紹介したいと思います。 1)フレーム一杯の顔の大写し 2)パーツの超アップ 3)後頭部の一部と、後頭部越しの顔のアップ 4)背景無しの横顔 5)陰影 前景が暗くなる 6)何もオブジェクトが無いシーンで始まり、車が横切り、また何もないシーン。 7)全体的に黒 8)大きなオブジェクトを1つ(手、銃、電話など) 9)オブジェクトの全身のみのショット 10)リバース シルエット 黒か陰影 11)小さな人影 12)奥行き 13)ダウンショットと影 14)L字型のシ

    伝授しましょう。あなたのショートムービーの完成度がグっと良くなる22の秘訣
  • NHKクリエイティブ・ライブラリー

    このサイトでは、NHKの過去の映像コンテンツを放送でみるアーカイブス番組、インターネットでみるデジタルアーカイブス、最寄りのNHKでみる番組公開ライブラリー等と、保管しているコンテンツの情報を紹介しています。

    NHKクリエイティブ・ライブラリー
  • DVI端子、D端子、…… 一番きれいな映像用端子はどれ? - 日経トレンディネット

    映像端子は、アナログ式とデジタル式に大別できます(下図)。きれいに映像を映し出せるのは、デジタル式です。デジタル式では、0と1のビット列で映像信号をケーブルに流します。これに対しアナログ式は、映像信号をアナログ波で流すため、ノイズの影響を受けると波形が変わり、色が変わったりします。パソコンの世界では、デジタル式のDVI-D端子が一般的になりました。今後は家電でも、デジタル式のHDMI端子へ移行が進むと見られています。

  • 1