2009年7月25日のブックマーク (6件)

  • 下げ止まり!?史上最弱力士に珍しこ名/相撲/デイリースポーツonline

    下げ止まり!?史上最弱力士に珍しこ名 勝ち越しを逃し、がっくりした表情の森川=愛知県体育館 「大相撲名古屋場所13日目」(24日、愛知県体育館) 歴代ワースト負け越し記録「36場所」を持つ西序ノ口12枚目の森川(22)=大嶽=が、3勝3敗で迎えた7番相撲で坂辺に敗れ、入門以来(前相撲は除く)の連続負け越しが「37場所」となった。師匠の大嶽親方(元関脇貴闘力)は、しこ名を「下げ止まり」とする仰天改名プランを明かし、地方競馬の高知競馬で負けても負けても走り続けたハルウララを引き合いに「森うらら」案も披露。珍名で話題の三段目「右肩上り」と同部屋だけに、実現の可能性は十分ある。  ◇  ◇ 午前10時40分、閑散とした館内に歓声がわき起こった。約20人の報道陣が見つめる先には「負け越し続けている力士」がいた。03年名古屋で初めて番付に名前が載って6年。森川は36場所もの間、負け越し続けてきた。

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/07/25
    下がりようのない地位で「下げ止まり」を名乗るのも、ハルウララにあやかるのも縁起が悪いような。
  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/07/25
    「太陽と月は同じもの」というのは「馬鹿の壁」の定番らしい。
  • TBS世界陸上、選手キャッチコピーダメ! - 芸能 - SANSPO.COM

    陸上の世界選手権(8月15日開幕、ベルリン)の独占放送権を持つTBSテレビが、日陸連から選手のキャッチコピー(CC)を撤廃するよう通達を受けていたことが24日、分かった。 同局では1997年のアテネ大会から独占放送を続けており、男子短距離の朝原宣治(37)を「燃える走魂」、男子400メートルハードルの為末大(31)を「侍ハードラー」などと日人選手、有力外国人選手に独自のCCを付け、大会期間中に連呼してきた。だが、ネット上での批判や一部のネーミングに不信感を抱いた現場関係者も多く、高野進強化委員長(48)らが“強権”を発動したとみられる。 この日、男女短距離とハードル陣の代表合宿が山梨・富士北麓公園陸上競技場で公開され、男子400継で中心となる塚原直貴(24=富士通)が「(高野)強化委員長がテレビ局に『(CCは)もういいんじゃないか』と言ったみたい」と明かした。 TBS関係者も「確かにそ

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/07/25
    これが他の競技に広まるかは各競技団体トップの考え方次第かな。
  • asahi.com(朝日新聞社):「官邸キター!」 民主、携帯で「政権交代ゲーム」配信 - 政治

    民主党は24日午後3時から、党公式携帯サイトで、党のキャラクター「民主くん」が、困難を乗り越えながら首相官邸を目指してダッシュする「政権交代ゲーム」の配信を始める。  民主くんは、同党のロゴマークをもとにしたキャラクター。ボタンの連打で民主くんのスピードが上がるが、爆弾や爆風が進路を妨害。パワーアップアイテムの「幸せを呼ぶ白い風船」をつかみ取ると「政権交代」と表示され、一定時間は無敵になって爆弾が当たってもダメージを受けず走り続ける。制限時間まで10秒以上残してゴールできれば「官邸キター!」と表示される。  アドレスは、http://mobile.dpj.or.jp/(蔭西晴子)

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2009/07/25
    これはもはや「韓国面に落ちた」と言うべきか。
  • 紙の本が電子書籍より優れている点ってなんでしょう?…

    紙の電子書籍より優れている点ってなんでしょう? 紙のは再生機器が不要です。それに対して電子書籍音楽や映像と同様に再生機器が必要となる代わりにコンテンツの流通が自由になり検索性やハイパーリンクといった紙のでは実現不能な利便性を持っています。電子化のメリットが生かせる電子辞書が普及したのは納得です。ケータイやPCなどの機器で読むことを前提とした新しい文章表現も生まれつつあります。より進んだデバイスの開発によって紙のは駆逐されると考える方もいるかも知れません。 ですが、少なくとも現時点では、紙のがいいという方は少なくありません。それも、単なるノスタルジーや保守性だけではない何かが背景にありそうです。例えばeラーニングは紙のドリルや参考書と共存する方向に進みつつあります。紙の優位性がどこかに存在しているからなのでしょう。 形の無い電子コンテンツと比べて物理的なパッケージである紙の