2010年7月25日のブックマーク (5件)

  • プーチン首相、スパイに「明るい未来」を約束 「裏切り者はろくな死に方しない」 - MSN産経ニュース

    【モスクワ=遠藤良介】インタファクス通信によると、ロシアのプーチン首相は24日、米露のスパイ交換で帰還した自国の諜報(ちょうほう)員10人と面会したことを明らかにし、「彼らには興味深い、明るい人生が待っているだろう」と述べた。訪問先のウクライナで記者団に語った。旧ソ連国家保安委員会(KGB)出身の首相として、米国でのスパイ団摘発で諜報機関の士気が低下するのを避ける狙いがあるとみられる。 この中でプーチン氏は、“美人スパイ”チャップマン諜報員らとの面会で人生について語り、生演奏で歌ったなどと説明。米国でのスパイ団摘発は「裏切りの結果だ」とし、「裏切り者はろくな死に方をしない。たいていは酒かクスリにおぼれてのたれ死にする」と語った。また、「裏切り者」の名はすべて把握していることを確認した。 露大衆紙の報道によると、“美人スパイ”らはモスクワ市内の閉鎖施設で綿密な事情聴取を受けているとされる。プ

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/07/25
    ロシアは怖い国だと世界に知らしめるのが目的か?
  • 経済倫理=あなたはなに主義? - Repeat The Ending

    A)X:利益   Y:道徳 B)X:公正   Y:安定・成長 C)X:自由な関係性(連帯/家父長制)   Y:人為的なリベラル制(自己責任) D)X:包摂主義   Y:非包摂主義 具体的には ↓ 上の表以外はこちら YYYY…近代卓越主義 YYYX…共和主義 YXYY…耽美的破壊主義、支配者嫌悪主義 XXXX…国家型ディープ・エコロジー XYXX…開発主義/開発独裁 YXXY…地域コミュニタリアン・アナキズム そして、YXYXという組み合わせは橋努さんが見落としたのか、書で言及されてない。 経済倫理=あなたは、なに主義? (講談社選書メチエ) 作者: 橋努出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/08/08メディア: 単行購入: 6人 クリック: 50回この商品を含むブログ (28件) を見る

    経済倫理=あなたはなに主義? - Repeat The Ending
    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/07/25
    私はリベラリズムのようだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):菅首相、小沢氏との面会を事実上断念 - 政治

    菅直人首相は23日、参院選の敗北後実現していない小沢一郎・前民主党幹事長との面会を事実上断念する考えを明らかにした。首相は参院選後、「選挙の報告」などとして党代表経験者と相次いで面会してきたが、小沢氏とは会えていなかった。  首相はこの日、首相官邸で記者団に「残念ながら小沢氏とはお会いできなかった。若干時間も経過したので、必要な点があれば改めてお願いしたい」と述べ、いったんしきり直す考えを表明。さらに、「(参院選の)選挙総括が終わるところまで、しっかりとそこに集中していきたい」と話し、9月の党代表選をにらみ、改めて面会の実現を探る考えを示した。  小沢氏は選挙後は東京を離れるなど公の場に姿を見せていなかったが、22日夜に鳩山由紀夫前首相、輿石東参院議員会長と都内で会談するなど、活動を再開している。一方で、12日から面会要請している首相には応じていない。

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/07/25
    これでどんなことをアピールしたいのか100字以内で書けと言われれば私は書けないと思う。
  • 森、渡部両氏「民自の大連立を」 - MSN産経ニュース

    自民党の森喜朗元首相は23日夕、BS番組の収録で、民主党と自民党の大連立について「しばらく政党の意識を抜いて、国家、国民のために話し合っていくことが国会の責任だし、政治家の務めだ」と述べ、前向きに取り組むべきだとの考えを示した。同席した民主党の渡部恒三元衆院副議長も「今の日の世界においての立場を考えれば、大連立だ」と応じた。 森氏は大連立の前提として税制や社会保障、安全保障などの重要課題を全党が集まって話し合う“救国円卓会議”を提唱し、渡部氏も賛同した。

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/07/25
    大連立について自民党側は谷垣総裁以下が断固拒否の意思を示しているのを分かって言っているのか?
  • 時事ドットコム:27国立大が消える?=交付金減なら「知的基盤破壊」−概算要求に向け、協会試算

    27国立大が消える?=交付金減なら「知的基盤破壊」−概算要求に向け、協会試算 27国立大が消える?=交付金減なら「知的基盤破壊」−概算要求に向け、協会試算 政府の2011年度予算概算要求をめぐり、86の国立大学法人でつくる国立大学協会(会長・浜田純一東大学長)は24日までに、運営費交付金の1000億円規模での削減が懸念され、27大学が消滅しかねないとの試算をまとめた。「国の知的基盤を破壊する」として、削減対象から外すよう求めている。  政府は社会保障費の自然増1兆3000億円を容認する一方、国債費を除く歳出を今年度並みの71兆円以下に抑える方針。同協会関係者は、運営費交付金が10%前後削減され、1000億円減となることも予想されるとしている。  同協会によると、日の高等教育への公的支出は現時点でもOECD(経済協力開発機構)諸国で最下位。交付金は過去6年で計830億円削減され、今年度は1

    JuliusCaesar
    JuliusCaesar 2010/07/25
    高校無償化などとの整合性は、例によって考えていないのだろう。