タグ

ブックマーク / logmi.jp (107)

  • 「人のためにお金を使いだしたらおもしろくなった」ヤフー小澤氏が個人投資を続ける理由を語る

    スタートアップはビジネスプランより“ロジック”を見る 質問者2:数あるスタートアップがある中で、出資をしたいと思うような人とかビジネスモデルとか、その基準があればお伺いしたいです。 川田:僕はもういろんなところで言っているんですが、基的にはプロダクトを見るっていう感じですね。プロダクトというかサービスですね。それのプロトタイプとかを見ておもしろいと思えば資金を入れます。そうでなければ入れない。 基的にプロダクトとかサービスを生み出す能力が一番クリティカルだと思っているので、一番そこを重要視しています。後のところは、ほかから人をリクルーティングしてきてなんとかなるんじゃないかなと。わりとそんな感じでやってきました。 川邊:小澤さんはどうですか。 小澤:個人で投資する場合と会社で投資する場合は、分けて考えています。YJキャピタルで投資する場合というのは、一般的ですけれども、事業内容と経営陣

    「人のためにお金を使いだしたらおもしろくなった」ヤフー小澤氏が個人投資を続ける理由を語る
  • 「俺と一緒に世界を獲るか (笑)」DMM亀山会長×キンコン西野の未来予想図

    「俺と一緒に世界を獲るか (笑)」DMM亀山会長×キンコン西野の未来予想図 第17回 DMM.com会長 亀山敬司 #1/3 芸人界のはみだし者西野亮廣氏が、各業界のはみだし者と対談する番組『ハミダシター』。第17回目のゲストには、DMM.com会長・亀山敬司氏が登場しました。(『ハミダシター』の過去作品および新作はフジテレビオンデマンドで配信中!) 『ハミダシター』DMM亀山会長×キンコン西野対談 西野亮廣氏(以下、西野):お顔を出されないということで、番組で聞き手の顔しか映っていないというのはなかなかないと思います(笑)。 亀山敬司氏(以下、亀山):俺は「振り向いちゃダメ」って言われたから、振り向けない(笑)。ちょっと、背中大丈夫? 西野:背中だけが映っているという(笑)。初めての方もいらっしゃると思うので、もうざっくりと、何をされてるんですか? 亀山:俺の自己紹介ね。DMM.comと

    「俺と一緒に世界を獲るか (笑)」DMM亀山会長×キンコン西野の未来予想図
  • ディズニー入園者数3,000万人の鍵は“価値の最大化” オリエンタルランド 決算説明会

    2017年3月期第2四半期 決算電話説明会 吉田謙次氏(以下、吉田):みなさま、こんにちは。吉田でございます。日はお忙しい中、弊社電話説明会にご参加くださいまして、ありがとうございます。 上半期の決算概要と2016中期経営計画の進捗状況についてご説明いたします。 3ページをご覧ください。こちらは上半期実績と前年同期を比較した損益計算書です。 売上高は54億円増の2,275億円、営業利益は11億円増の532億円、経常利益は10億円増の543億円、親会社株主に帰属する四半期純利益は21億円増の381億円となり、増収増益となりました。 上半期実績(主な増減要因) それでは主な増減要因についてセグメントごとにご説明いたします。4ページをご覧ください。 テーマパーク事業の売上高は、50億円増の1,876億円となりました。入園者数は、台風や雨天など天候に恵まれないなかでも、前年同期並みの1,432万

    ディズニー入園者数3,000万人の鍵は“価値の最大化” オリエンタルランド 決算説明会
  • なぜ商談は決裂するのか? 交渉学の産みの親に学ぶ、三方よしの対話力

    なぜ商談は決裂するのか? 交渉学の産みの親に学ぶ、三方よしの対話力 常識反転のクロシング 「三方よし」の対話力 問題解決のための戦略的交渉学入門 <a href="https://www.keiomcc.com/xing/"target="_blank">「クロシング」では、思考が交差し「そうか!」「わかった!」「これだ!」に出会う瞬間を目指しています。慶應義塾の社会人教育機関、慶應丸の内シティキャンパス(慶應MCC)が主催する著名で多彩な講師による講演会、夕学五十講を素材に、深い学び、新しい視点、思わぬ発想、意外な出会いを探索します。今回は、慶應義塾大学法学部教授・田村次朗氏が登壇した<a href="https://keiomccxing.com/sekigaku/detail/Xyrj0z315"target="_blank">「三方よし」の対話力 問題解決のための戦略的交渉学入門の

    なぜ商談は決裂するのか? 交渉学の産みの親に学ぶ、三方よしの対話力
  • 腐った肉を食べても平気なハゲワシ どんな特殊能力を持っているのか?

    腐った肉をべても平気なハゲワシ どんな特殊能力を持っているのか? Acid, Poop, and Barf: Vultures' Secret Weapons 腐った肉をべているハゲワシ。とても衛生状態がよいとは思えないものを料にしているわけですが、なぜ彼らは平気にしていられるのでしょうか? 実は、ハゲワシにはものすごい機能が備わっているのです。 ハゲワシの胃酸は強烈 ハンク・グリーン氏:夜遅くに冷蔵庫の前でなにかべるものを探している時。長期間放置していたべ物を発見して、もしかしたら賞味期限が切れているんじゃないかと思った経験はありませんか? でも、とにかくお腹が空いていて、もったいなくて、あるいはある種の勇敢さからべてしまって、翌朝うめき声をあげながら、縮れたブリトーをべたことをずいぶん後悔する羽目にになった、というような経験が。 しかし、ハゲワシにとってはこうしたことは問

    腐った肉を食べても平気なハゲワシ どんな特殊能力を持っているのか?
  • 不適切なホテル宿泊費6件、飲食費14件…「別荘は売る」都知事が示した斜め上のけじめ

    2016年6月6日、東京都知事・舛添要一氏が自身の政治資金規正法違反疑惑について、元検事の弁護士2名による調査結果報告を行いました。弁護士の森哲也氏は、調査結果で政治資金の支出として「不適切」とされたホテル宿泊費6件、飲費14件の内容について報告。弁護士の判断を受けた舛添氏は、今後の都政および自身の進退について記者からの質問に答えました。 「不適切」と認められたホテル宿泊費は合計6件 森哲也氏:宿泊・飲につきましては、みなさんのお手元にある報告書の末尾の別表に詳細に記載しております。それをよく読んでいただければと思うんですが、ここではかいつまんで概訳を説明させていただきます。 まずは宿泊です。現在、大きく報道されている、千葉県木更津市のホテルでの宿泊も含めて合計6件について是正の必要性があると判断いたしました。 ここでは時間が限られておりますので、詳細には説明できませんが、この6件

    不適切なホテル宿泊費6件、飲食費14件…「別荘は売る」都知事が示した斜め上のけじめ
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2016/06/07
    もう二度と表に出てこれないレベルで対処した方が良いですね。【READ→】不適切なホテル宿泊費6件、飲食費14件…「別荘は売る」都知事が示した斜め上のけじめ
  • 社員の給与交渉にはどう応じる?「勇者になるための7つの装備」を求めるスクーの場合

    評価制度の質は周りからの「信頼」 堺大輔氏(以下、堺):「組織と人材」というタイトルなので、お決まりのパターンでいくと、(中の人を)どうやって評価して、どういう評価基準なんですか、というのが必ず出てくる話だと思うんですけど、それってどうなんですかね? 川畑隆幸氏(以下、川畑):評価の制度は、うちはいわゆる評価の世界で「9ブロック」と言われるような評価なんですけど、縦軸が業績評価で、横軸がスキルの評価、そのぶつかったところが総合評価ですという、ちゃんとした評価制度なんですけど。 堺:ちゃんとしてる。 川畑:個人的な意見としては、評価制度をなくしたいと思ったりもします。 堺:なるほど。 川畑:ちょうどチームラボさんでインターンをやっていたK君という。 堺:K君いましたねえ。 川畑:実は、K君はアイ・エム・ジェイに来たんですけど。 堺:知ってます。「エーーッ!」って言いましたもん。「取られたー

    社員の給与交渉にはどう応じる?「勇者になるための7つの装備」を求めるスクーの場合
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2016/06/02
    この「1人前」の定義に凄く同意する。→社員の給与交渉にはどう応じる?「勇者になるための7つの装備」を求めるスクーの場合
  • インターネットは麻薬に近い? 脳はなぜ“依存”するのか

    インターネットは麻薬に近い? 脳はなぜ“依存”するのか The Chemistry of Addiction タバコ、お酒、ギャンブル、セックス、事、インターネット。人間はさまざまなものに依存しますが、どうして依存が起こるのでしょうか? 依存は、得た情報に対する感情や行動による反応を司る大脳辺縁系で起こります。人間の脳は100種類以上もの神経伝達物質を生産していますが、そのなかでも重要なものは、生存や成功に関わる瞬間に生み出されます。例えばドーパミンなどがそうです。これは生存に関わるようなことなど強い出来事に対して放出されます。しかしそれは依存にも大きく関係しています。なぜならそれはドーパミンや神経伝達物質の量を狂わせ、それを未来にも期待するようになるからです。 依存はなぜ起こるのか ハンク・グリーン氏:脳がなぜそんなにすごいかというと、行動に報酬を与えるという点があげられます。危険から

    インターネットは麻薬に近い? 脳はなぜ“依存”するのか
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2016/05/02
    インターネットは麻薬に近い? 脳はなぜ“依存”するのか
  • 「同世代を甘く見るのは間違い」 若手起業家のメンター作りについて松山太河氏がアドバイス

    渋谷にあるコワーキングスペース#HiveShibuyaにて、未来を創るU30(30歳以下)の天才のための招待制イベント「#HiveShibuya XDAY」が開催されました。起業家、CTO、ベンチャーキャピタリスト、研究者、学生などを中心に集まった会場で、East Venturesパートナーの松山太河氏が登壇。このパートでは、引き続き松山氏が考える起業家としての資質や必要な要素について語り、自分と異なる視点を持つメンター作りの重要性に関しては、若い世代が持つ成長力を指摘しました。 わずかな変化を大きくするのが起業家 松山太河氏(以下、松山):「世間はある程度定型化されている」。僕はすごい経済オタクで、世の中のお金の流れを、かなり正確に把握しているほうだと思います(笑)。 日国の中で年間に流れているお金は、だいたい400兆円ぐらいなんですね。事業消費とか政策投資が200兆円ぐらい流れていて

    「同世代を甘く見るのは間違い」 若手起業家のメンター作りについて松山太河氏がアドバイス
  • メディアはどう変わる? 伊藤所長が語るMITメディアラボの「人工知能プロジェクト」

    2015年10月18日、都内でMIT(米マサチューセッツ工科大学)メディアラボと朝日新聞社の共催による「未来メディア塾2015」が開かれました。「Draw the Future ともに未来を描き、展望を語らう」をテーマとする同イベントの基調講演では、MITメディアラボ所長・伊藤穰一氏が「今後の社会における人間と機械 (人工知能)」について、世界初公開となる統計学に基づいたインターネットのデータ分析の実例や、Googleをはじめとする、シリコンバレーの企業で議論が進められている、自動運転車の完全自動化について紹介しました。 ソフトウェアの問題を解決するマシン・ラーニング 伊藤穰一氏(以下、伊藤):今日は、うちの研究をいくつか紹介をしたいと思います。 控え室でも話してたんですが、文系の業界、例えばジャーナリズムなんかは数学が嫌いだから入ったっていう人が結構多い。 けど、コンピューター化が進むこ

    メディアはどう変わる? 伊藤所長が語るMITメディアラボの「人工知能プロジェクト」
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2015/12/11
    興味分野
  • 人は他人の失敗なんて覚えちゃいない サン創業者が信念を持って挑戦する大切さを語る

    人は他人の失敗なんて覚えちゃいない サン創業者が信念を持って挑戦する大切さを語る Stanford Graduate School of Business Vinod Khosla: Failure does not matter. Success matters. #1/3 世界最高峰のビジネススクール、スタンフォード大学経営大学院では、毎年Roanak Desai Memorial Viewとして、ビジネス界で活躍する著名人を招いてインタビューを行っています。2015年のスピーカーはビノッド・コースラ氏。1979年にサン・マイクロシステム社を設立し、1985年まで同社CEOを務めた人物で、その後も自身のベンチャーキャピタルを作り、数々の企業の設立に尽力しています。経営大学院の学生たちの前で、失敗を問題ではなく、成功が問題だと、自身のこれまでを振り返って語りました。ビジネスの上で信念を持

    人は他人の失敗なんて覚えちゃいない サン創業者が信念を持って挑戦する大切さを語る
  • 我々を死に至らしめる恐ろしい毒トップ5

    毒殺。恐ろしい言葉ですが、スパイによる暗殺や、ミステリー小説の中に出てくる殺人事件などで、耳にする機会は多いものです。サイエンスチャンネル「SciShow」が今回紹介するのは、致死性の高い毒トップ5。トウゴマの種から採れるリシン、ボツリヌス菌、タバコや燃えたプラスチック、アーモンドなどから採れるシアン化物、ストリキニーネ、アマニチンを含む毒キノコ。これらの危険性と、回避方法を見てみましょう(SciShowより)。 ブルガリア人ジャーナリストを殺したのは毒 ハンク・グリーン氏:1978年9月7日、共産党離反者でBBCに勤めていたブルガリア人ジャーナリストGeorgi Marcov(ゲオルギー・マルコフ)がロンドンのウォータールー橋を渡っていたとき、右側がちくっとするのを感じました。振り返ると彼の背後には、地面に落ちた傘を拾う男が。その日の夕方から熱が上がり、4日後、彼は亡くなりました。死因は

    我々を死に至らしめる恐ろしい毒トップ5
  • 「人間は脳の10%しか使っていない」はウソ? 実際はこんな感じ

    「人間は脳の10%しか使っていない」はウソ? 実際はこんな感じ Do I Only Use 10% of My Brain? 人間は脳の10%しか使っていない。脳には秘められた力がたくさんある。といった話を聞いたことがある人は多いでしょう。しかいサイエンスチャンネル「SciShow」の解説によれば、それは間違いだというのです。実際ある実験によると、あるときどきで脳の全てが使われているわけではないのですが、数日に渡って見れば、脳全体が使われているというのです。それは全身の筋肉を常に活用しているわけではないのと同じです。脳に神秘性を感じるのも良いですが、正しい理解と共に生きていきたいものですね(SciShowより)。 「人間は脳の10%しか使っていない」はウソ? ハンク・グリーン氏:映画や雑誌、著名人、いかさま師などによって、我々の脳は10パーセントしか使われていないというアイデアが広められて

    「人間は脳の10%しか使っていない」はウソ? 実際はこんな感じ
  • 「利き手」はなぜ生まれるのか? 10%の左利きの謎

    「利き手」はなぜ生まれるのか? 10%の左利きの謎 Why Are There Righties &amp; Lefties? 右利きと左利きという「利き手」はなぜ生まれるのでしょうか。実は利き手の概念は人間特有のもので、犬や、あるいはチンパンジーやゴリラなどの類人猿にもないそうです。ではなぜ人間にだけ利き手があるのでしょう。近年の研究によれば、脳の非対称性に関連があるという説が有力だとのこと。つまり、言語を司る左脳が文字を書く右手をコントロールすることが多い、ということです。ではサイエンスチャンネル「SciShow」の解説を見てみましょう(SciShowより)。 「利き手」は人間に特有のもの ハンク・グリーン氏:このビデオを見ている10〜15パーセントの人が左利きです。あなたがメジャーリーグのピッチャーでなければですが。メジャーリーグのピッチャーの30パーセントはサウスポーなんです。あ

    「利き手」はなぜ生まれるのか? 10%の左利きの謎
  • 習慣を身につけるために一番大事なテクニックとは メンタリストDaiGoの心理テクニック

    習慣を身につけるために一番大事なテクニックとは メンタリストDaiGoの心理テクニック 人が身につけられる習慣はいくつだと思いますか? 英会話ダイエット、部屋の掃除、筋トレ、資格を取るための勉強など、新しい習慣を身につけようとしてもなかなか続かない。そんな方も多いのではないでしょうか。メンタリストのDaiGo氏によると、人間は一度にいくつもの習慣を身につけられないのだと語ります。ひと月のうちに身につけられる習慣の数はなんと1つだけ。複数の習慣を身につけたいのであれば、1つ身につけたらまた1つ進むということを繰り返すことをおすすめします。新しいものにチャレンジしたいという気持ちはあってもなかなか上手く行かないという人は、ぜひ試してみてくださいね。 人が身につけられる習慣は月に1つだけ DaiGo氏:こんにちは、メンタリストの DaiGoです。この動画では、どういうふうにすれば、新しい習慣を

    習慣を身につけるために一番大事なテクニックとは メンタリストDaiGoの心理テクニック
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2015/08/05
    習慣を身につけるために一番大事なテクニックとは メンタリストDaiGoの心理テクニック - ログミー
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
  • ダイエットが続かないのはなぜ? 思い込みやSNSを利用したメンタリズムダイエットの勧め

    ダイエットが続かないのはなぜ? 思い込みやSNSを利用したメンタリズムダイエットの勧め 美容メンタリズム  無料音声セミナー #2/2 メンタリストのDaiGo氏がダイエットのモチベーションを保ちながら、楽しく痩せる「メンタリズムダイエット」をレクチャー。青色を使った欲減退方法や、SNSを使って回りに宣言するパブリックコミットメント、付箋を使った習慣の作り方など、すぐに実践できるダイエットテクニックを紹介しました。また、DaiGo氏自身が小学校から中学校にかけて受けたいじめ体験を告白。いじめを克服するために実践してきた「自分を変える方法」について語りました。 欲減退に効果的な「青色」 あとは欲減退色の「青」です。僕は青い色が個人的に好きなんですけど、この青という色を生活に取り入れてみてください。 青は人のストレスを和らげたりとか、集中力を高める効果があったり、あるいは自然界、特に

    ダイエットが続かないのはなぜ? 思い込みやSNSを利用したメンタリズムダイエットの勧め
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2015/06/17
    ダイエット成功の秘訣は意思ではなく環境を変えること : ログミー あとは食欲減退色の「青」です。僕は青い色が個人的に好きなんですけど、この青という色を生活に取り入れてみてください。 June 17, 20…
  • ログミーBiz

    納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

    ログミーBiz
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2015/06/17
    バイラルする動画を生む3つのポイントをYouTube担当者が解説 : ログミー Webビデオはどのようにバイラルするのか ケヴィン:こんにちは。ケヴィン・アロッカです。YouTubeのトレンドマネージャー…
  • 外国語を6ヶ月でマスターするための7つのアクション - ログミー

    人が苦手とされる外国語の習得。しかし、中国語をたった6ヶ月でマスターしたという言語学者のChris Lonsdale(クリス・ロンズデール)氏は語学には才能も現地留学も必要ないと断言します。「核となる1000語をまず覚える」「ネイティブスピーカーの筋肉の使い方を真似する」など、外国語を容易に、効率良く学ぶための7つのアクションを紹介します。学習する時間がない、英語の才能がないと思っている人はぜひご覧ください。

    外国語を6ヶ月でマスターするための7つのアクション - ログミー
    Jun-Sugihara
    Jun-Sugihara 2015/06/17
    外国語を6ヶ月でマスターするための7つのアクション : ログミー 中国語をたった6ヶ月でマスターしたという言語学者のロンズデール氏は、外国語の習得に才能も現地留学も必要ないと断言します。彼が教える外国語を…