タグ

2022年12月12日のブックマーク (21件)

  • 【うろおぼえ童謡】おおさむこさむ - やれることだけやってみる

    寒菊もきりりと美しい、冬12月。 ^・_・^ タンポポしかないけど。 すみません。 菊が花盛りなのはお隣の畑です。 今日も良く晴れて、お日さまぴかぴか。 風もなく、日中はぽかぽかと穏やかな陽気。 もう、春の草が生えてきそうです。 12月って、こんなだっけ(°_° 小さい頃はもっと寒かった気がします。 家族が起き出す、朝6時過ぎ。 °_°)おー、さぶっ! そろっと引き戸を開ける祖母の声。 ひゅうっと冷たい風が吹き込む音がします。 °_°)おおさぶ、こさぶや。 山から小僧が飛んできたわ。 さぶい=寒い。 関西圏の方言ですね。 漢字で書くと「大寒、小寒」。 二十四節気とはなんら関係がありません。 「おお、寒い」 からの言葉遊びのようです。 祖母の言いっぷりからすると、 寒いのは山から小僧が飛んできたせい。 木枯らし小僧か、北風小僧か。 まあ、そんなものかと思われます。 そういう童謡があったな(°

    【うろおぼえ童謡】おおさむこさむ - やれることだけやってみる
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    おーさぶ、こさぶ!覚えてます!めちゃめちゃかすかな記憶だけど(笑)山から小僧が飛んできた派ですねー、うちは!「うっわー!小象飛んで来るとかすっげー風なん?」とか子供心に思ってた記憶が...
  • 嫁入り道具に土鍋? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

    私は、ごはんは土鍋で炊いています。 www.betty0918.biz この3年間、土鍋で炊くごはんに不自由は感じていません。 でも一緒に暮す長女が朝出勤前にお弁当を作る時は、炊飯器でタイマーセットしてごはんを炊きます。 炊きこみご飯や雑穀米も、私は土鍋で上手に炊くことができないので、炊飯器を使っています。 でも白いごはんは土鍋が美味しい。 長女が引っ越すにあたって、まだ炊飯器は買っていないのですが、「ごはんを炊く土鍋が欲しい。」というので買ってあげました。 リンク リンク リンク わが家の土鍋は瑠璃色ですが、同じだとつまらないので、長女宅の土鍋は飴色にしました。 楽天とかAmazonとか散々放浪して、1番安かったAmazonで購入しました。 注文して次の日に届きましたよ。 「Made in Japan」が嬉しいね。 「土鍋より空き箱が好き。」 私は、ネットではなく、近所のスーパーで一目惚

    嫁入り道具に土鍋? - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    自分では土鍋使ったことないけど、料理屋さんとかでいただく土鍋のごはん、サイコーですよねー!特におこげが(≧▽≦)
  • 冬の屋台 その2 - マメチュー先生の調剤薬局

    前回のお話 冬の夜、ポ村には豚汁を出してくれる小さな屋台が出ていました。 そこにはバスの中で居眠りし、最終のバスで終点ポ村まで来てしまった中年の男性がひとり、お客として訪れているようです。 「犬なんかに癒されるっていうけどさ、ほんとに癒されるか?ご主人はペット飼ってる?」 「ペット、だすか?」 「飼ってない?飼わないよなぁ、ペットなんて。金もかかるし、育てる手間の方がストレスになると思うんだよな」 「そうなのだすか」 「そう、嫁も子供もペットもいらない。一人がいい」 「ひとり、さみしくないだすか?」 「そうだな。そう思ったり思わなかったりするだろうな」 「むずかしいお話だす…」 男性客は相変わらず、暗くてよく見えない上の方を見上げて話している。 「しゃべり方もね、変だよね」 「そうなのだすね?一生懸命みなさんの真似してしゃべっているのだすが」 「へぇぇ?」 ズズ、ズズズ… 男性客は残りの

    冬の屋台 その2 - マメチュー先生の調剤薬局
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    まさかのカラスケさんwwwん?なるほど、ヤマオさんの豚汁と、カラスケさんのおしゃべり、非二人係りでストレスを発散させてあげたのですねー!!
  • 冬の屋台 その1 - マメチュー先生の調剤薬局

    空気が澄み星がよく見える、そんな年の瀬せまる冬の夜。 ポ村には小さな屋台が一つ、ポツリと出ていました。 屋台からはごま油のいい香りが漂っています。 冬にピッタリ、アツアツの豚汁を出す屋台のようです。 豚肉、ネギ、大根、ごぼう、にんじん、こんにゃくなど王道の具材が入っている豚汁。 具材は王道なのですが、お野菜類は少し大きめに切ってあります。 小さな屋台から漏れ出る小さな灯り。 よく見ると、一人のお客らしい中年男性の背中が見えました。 屋台のご主人に向かって、色々と語りかけている様子。 その屋台のご主人、小さな屋台から頭がはみ出ています。 どうやら主人はポ村一大きな男性、ヤマオのようです。 「ああ、あったまる。それにしても具がでっかいなぁ。俺はこれくらいの方が歯ごたえ合って好きだけどさ」 客の男性は七味が好きなのか、豚汁にガシガシかけています。 「今日寒いよね。そうだ、ポン酒はない?」 「ポン

    冬の屋台 その1 - マメチュー先生の調剤薬局
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    もう愚痴がリアルすぎるーwww豚汁の屋台いいですねー!リアルにないかなー?行きたいなー!あっつあつのやつ、ハフハフいいながら食べたいー
  • 猫さんすくすく育つ - マメチュー先生の調剤薬局

    うごうごとうごめくものの中で、一番かわいいもの。 色々といますよね。 アザラシとか可愛いですね。 リクガメとかもひっくり返ってウゴウゴしているとね。 助けずにはいられないと思う反面、可愛いなぁと思います。 カメさんがひっくり返ったお友だちを一生懸命助けている映像を見たことがありますけれども、なんとも微笑ましく可愛らしい映像でした。 しかし今回ご紹介するのはこれです。 はい、こねこさんですね。 可愛いです。 ポあねが足しげく会いに行っているご友人宅のお子さんです。 一生懸命動いていますね。 何をしたいのかは分かりませんが、動いています。 顔が一生懸命です。 ひっくり返ってしまい、慌てて起き上がろうとしているカメさん並です。 おや? どうやらこの子。 ぽこっとしている自分のお腹が気になるようです。 ポいもも、こねこさんのぽっこりおなか、気になります。 可愛いお腹です。 ”おなか気になるね。なん

    猫さんすくすく育つ - マメチュー先生の調剤薬局
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    チビにゃんこはもう何しててもかわいいのかたまりー(*´ω`*)そして年をとっても、精神的には(対人間への)チビにゃんこのままだし、一緒に過ごしてきた分の愛情が上乗せされてて、やっぱりかわいいのかたまりですー
  • 歳納めの誤変換(;^ω^)… - 昭和ネコ令和を歩く

    今回はおもしろ誤変換の記事です。 このネタけっこう書いています。 調べてみると五回も記事にしていたのでカテゴリー分けしました。 「カルチャー」からの「誤変換」ね。 まずは、なぜか人名になる 腹立つし→原達志 そういえば巨人軍の元監督の原辰徳さん。 彼を見ながら「腹立つの」なんて、時々野球見てつぶやいたりしていました。 あ、別に彼自身がどうというのではなく、巨人が調子悪い時にシャレの意味でね。 続いていきましょう。 わやくちゃ→和訳茶 なんだかおいしそうになりました。 もう一つおいしそうな誤変換行きます。 今年に入って何回かNHK大河の『鎌倉殿の13人』をネタにしました。 小池栄子さん演じる北条政子ですが、夫の源頼朝が亡くなってからは出家して「尼御台(あまみだい)」と呼ばれていました、それがこうなります。 甘味ダイ 奄美ダイ 天海ダイ 「ダイ」はどうみても「鯛」を意味しているように見えます。

    歳納めの誤変換(;^ω^)… - 昭和ネコ令和を歩く
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    誤変換あるあるですよねー(≧▽≦)そして必ず自己ツッコミ入れる(リアルに声出してw)人名だと必ず「誰やっwwwww」ってツッコミ入る(笑)
  • 咬むなっつってんだろが!!(怒) - ぼっちママは猫が好き

    お久しぶりです。 すっかり月イチ更新のぽぽんたです。 思えばこの一年、 ずっと具合が悪くてな~んにも出来なかった。 もう日常生活送るだけで精いっぱいでした。 それがふと気付いたんですが 最近体が楽かもしれない。 一日に何度もベッドに倒れこんでたのが 一度も横になることなく過ごせている。 あのどうしても起きていられず、 かといって寝てもしんどくてどうしようもないだるさが すごく薄らいだ気がします。 更年期が緩んだのか、持病が軽くなったのか そこはわかりませんが ああ、普通の人はこんなに日常生活が 楽なもんなのか・・・と実感しています。 どうかこのまま調子のいい日が続きますように・・・。 マンガ「咬むなっつってんだろが!!(怒)」 みーたん、とにかくコード類を咬むんですよ。 細いやつなんて一発です( ;∀;) いつぞやの写真・・。 毎回怒るんですけど、人怒られた自覚ないのか いつも逆に咬み

    咬むなっつってんだろが!!(怒) - ぼっちママは猫が好き
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    個体差あるよねー!うちは次にゃん、三にゃんはコード類興味なしやけど、長にゃんはかむ!かむ!何本噛み千切られたことか(笑)で、うちもやっぱりぜーんぶ防護のクルクル取り付けてるよー(笑)
  • 見事なカウンターパンチ&可愛い雪だるま - メインクーンのオリーとレムち

    朝のまったりタイム。 突然、コーナーからオリーが レムちに襲い掛かりました!! レムち、あぶなーい! っと思ったら レムちのカウンターパンチが炸裂したー!! オリーから先制攻撃仕掛けたのに レムちのスピードのあるパンチに 思わず目をつぶってしまっていました。笑 顔面パンチをくらって オリーもやけくその攻撃です。 ちょっとレムちの肩にあたったけど ダメージはそこまでなく。 オリーの奇襲は失敗に終わりました。 だめよ、卑怯な手を使ったら。 今日は壊れた霧吹きを買いにダイソーにいったら こんな可愛い被り物を発見しちゃいました〜( ´∀`) きゃっ♡ レムち可愛い! 被り物は嫌がられるとわかっているのに 見つけるとついつい買っちゃうのですよね〜。 なんだ、この可愛いフォルムは。 オリーも被せちゃおう〜パコっ☆ ひぇ・・・怒ってる・・・ ごめんて。 ちょっとだけだからさ。すぐ取るから。 心配したレム

    見事なカウンターパンチ&可愛い雪だるま - メインクーンのオリーとレムち
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    にゃんこはこっそり隠れて奇襲攻撃かけるの、ホーント好きですよねー(≧▽≦)にゃんこ同士でやると思わぬ大喧嘩に発展しかねないので私にしてほしいのだけど、うちでは人間には奇襲してくれないんですよねー
  • ブログ更新1,000回記念日☆ - メインクーンのオリーとレムち

    べ方が汚いで有名なレムち。 レムちはレディですが べ方はワイルドなのです。 めちゃくちゃお皿の外に落ちてるのに もうべ終わったオーラだしている。 レムちはレディなので 落ちたご飯はべません。笑 飼い主がササッと落ちたご飯をお皿に戻すと 綺麗にべるのです。 ワイルドな魅力に溢れているね! オリーは今日も 日光浴を楽しんでいました。 冬のお日様は最高だね〜。 背中ばかりが焼けないように 腹毛もしっかり焼いていました。 まんべんなく焼いて 美味しくなーれー♪ そっと顔面ダイブをさせていただきました。 ごっつぁんです。 ブログ更新1,000回記念日☆ な、なんと! このブログ、今日で更新1000回目でした〜!! いつのまにかっっ テンションぶち上がった飼い主は 記念に米俵オリーの抱っこ! オリー、ありがとうー!! 2017年12月から初めて5年か〜。 昔の記事を見返すと 楽しい思い出たく

    ブログ更新1,000回記念日☆ - メインクーンのオリーとレムち
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    わーい!ブログ1000記事おめでとうございますー\(^o^)/オリーさん、レムさんのかわいさが1000回もインターネットに乗って発信されたってことなのねー(*´ω`*)そしてレムさんの食べ方が想像以上にワイルドwww
  • おとうさんのエアギターと警備員ぷー。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

    おとうさん、エアギターでノリノリです。 のけぞっちゃってます(笑) お元気そうで何よりです。 隣りでビシッと警備のお仕事。 キッチンからの隠し撮りを警戒する警備員ぷー。 先日、すずめさんの家の電気代の話に怯えて防寒対策してみました。 微々たるものですが、窓際の冷気を少しでも遮断してエアコンの設定温度を下げるという微々たるものです。(警備員がカゴの中で休憩中) そしてユニクロで仕入れたヒートテックとフリースでもこもこしていますが、だいぶ効果があるような気はします。 www.suzumeneko1.com 今年もあとわずか、おとうさんの大腸がん手術から5カ月の中でブログ活動は大失速してしまいましたが、おかげさまでおとうさんもご覧の通り元気です。 今週~来週にかけて自分のちょっとした手術、おとうさんのCT検査と抗がん剤5クール目がありますので、もうしばらくのんびりさせてくださいね。 って言いなが

    おとうさんのエアギターと警備員ぷー。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    せっかく大好きなおとーさんの隣なのに、プルさんあさっての方見ちゃってー・・・と思いきや、なるほど、そっちにはなさんがいるんですねー(≧▽≦)おとーさんがお元気そうで本当に何よりです!
  • 買い替えの一年、世の中の進歩を知る&小説更新♪ - ぼんやりと頑張る。

    こんばんは! なんか、おもろい形のみーちゃんです( *´艸`) こたつ周辺、すき。 こたつ周辺、すきー!!! 実は我が家、ずっとこたつ無し生活だったもので、みーちゃんはこたつ自体たぶん初めてなのです。(子時代、生家では季節的に出してあったかなかったのか、微妙なところだったので、もしかしたら当に初めて) そんなわけで、こたつの中にはあまり入りません。こわごわのぞいたり、ちょっとだけなら入ったりするのですが、すぐ出てきてしまいます。 そのため、「こたつ周辺スキー」なのです。 雪、降りましたよ。まだあまり積もってませんが。 でも、水曜には降るという予報みたいですから、また積もるでしょうねえ。 お鼻が寒さで濃いピンクになっても、お外見てます。 今年は、色々節目なのか、電化製品やインテリア用品など、壊れたり古くなったりして買い替えがたくさんありました。 でも、結果新顔の家電&インテリア用品たちは

    買い替えの一年、世の中の進歩を知る&小説更新♪ - ぼんやりと頑張る。
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    うちも、私が喘息あるのでこたつ出してなかったのですが(埃っぽくなる)せっかく日本に生まれた猫だから一回くらい...と数年前の冬に一度出したら、完全に病みつきでもう二度とこたつなしの冬は許されません(笑)
  • O次郎 初冬ぽんぽこ - もふもふ日記

    さあ今日も元気いっぱいベランダに向かいませう。 朝だ夜明けだ 潮の息吹き うんと吸い込む あかがね色の 胸に若さの 漲る誇り 海の男の艦隊勤務 月月火水木金金 今日も元気だ草がうまい。 初冬のO次郎は熱心にベランダ通いをしておりますよ。 小鳥の鳴き声もそこかしこから聞こえます。 みなさん真冬に向けての準備で大忙しですね。 冬毛で増毛中のO次郎も草をべまくって毛玉を吐いております。 最近はとっても欲旺盛で。 焼ささみをぱくぱくべて元気いっぱい。 2回おかわりをして、結局ささみを一たべちゃいましたね。 給水器二号のお水も飲むようになりました。 じょろじょろ落ちる水はうまく避けて、貯まっているのをごくごく飲んでいます。ちょっと思ってたのと違う飲み方ですが、まあ結果おーらい。 午後はおふとんで爆睡ですね。 おなかもしっぽこもぽんぽこりん。 このまま夜までおふとんで寝ているかと思ったら、

    O次郎 初冬ぽんぽこ - もふもふ日記
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    やっぱりベッドは気持ちがいいんでしょうねー!最高にリラックスした大の字O次郎さん(笑)温泉の浴衣でも着させてあげたいなー( ´艸`)
  • O次郎 猫じゃ猫じゃ - もふもふ日記

    ふと廊下を見たらO次郎が妙な姿勢で身づくろい。 廊下の壁に足をくっつけて、じゃじゃ(※)みたいですね。 ※江戸時代後期から明治時代にかけて流行した日の小唄・端唄。 またの名を「おっちょこちょい節」。 じゃ じゃと おしゃいますが が が下駄はいて 絞りの浴衣で来るものか オッチョコチョイノ チョイ 蝶々とんぼや きりぎりす 山で 山でさえづるのが 松虫 鈴虫 くつわむし オツチヨコチヨイノチヨイ ふう。 ひと仕事終わったから寝よっと。 身づくろいが終わったOちゃんは、そそくさとバリバリボウルの所に寝にゆきましたとさ。めでたしめでたし。 www.youtube.com

    O次郎 猫じゃ猫じゃ - もふもふ日記
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    O次郎さんは今日もダンス(盆踊り?)が上手ですねー(≧▽≦)にゃんこのクネクネ運動は本当に日本の踊りにはピーッタリはまりこみますねー(≧▽≦)
  • えあこん命。 - 【子猫】ちょこの育成記

    おはようございます☼ 昨日の東京は、15時にすでに真っ暗。 イオンにいたのですが、しっかりめの通り雨が降ったようです👀 予報になかった気がしたのでびっくり。 雨上がりは冬のような寒さでござんした。 まさに12月。 そんな翌日の今朝は少し寒めでスタートです。 さて、日は「えあこん命」をお送りします✊ えあこん命。 先日のブログ記事。 日当たりとともに移動する時計を発動したおちょこ氏。 ついにソファから降りて床の日向まで追う始末。(笑) 「おひさまさんさんのときは、あったかいわぁー。」 ねこはあったかいところを探すのが上手。 「ねこは、あったかいところに連れてってもらうのもじょうじゅっ!」 遠くから抱っこをおねだりするサビ。 パパが出動。 エアコンの真下でステイ。 このに危機管理能力とは。 赤ちゃんモードも発動。 あなた、すべて身を預けているような。 5分程度あったまったらファンサービ

    えあこん命。 - 【子猫】ちょこの育成記
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    あらあら!ちょこさん、今日はパパさんにベッタリ甘えっこさんですねー(*´ω`*)ちょっと上目づかいで(パパ、チョロいwww)っていうちょこさんの心の声が聞こえてきそうですよー(≧▽≦)笑笑
  • 猫動画 ~「すぐびよ~んってなるの~!」2022.01.05~ - 猫と雀と熱帯魚

    動画 ~「すぐびよ~んってなるの~!」2022.01.05~ 前回の動画 「すぐびよ~んってなるの~!」2022.01.05 それはすずめの箱だけど スポンサーリンク スポンサーリンク 動画 ~「すぐびよ~んってなるの~!」2022.01.05~ この動画は2022年1月5日に撮影された動画です。 前回の動画 前回はめんどくさそうに飼い主の遊びに付き合ってくれる暴れん坊てんの様子をご覧頂きました。 www.suzumeneko1.com 「すぐびよ~んってなるの~!」2022.01.05 今回は無邪気な子様きなこの様子をご覧頂こうと思います。 ひとり遊びが楽しくて仕方ないお転婆娘きなこです。 この時は100均の棒に付いた虫のおもちゃがお気に入りでした。 咥えて持って行ってもゴム紐で棒と繋がっているので、棒がどこかに引っ掛かってすぐにびよーんとなってしまいます。 途中静かに見つめるむく

    猫動画 ~「すぐびよ~んってなるの~!」2022.01.05~ - 猫と雀と熱帯魚
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    獲物をどこかに運んで、とどめ?食べる?野生の名残なんでしょうねー。うちは長→運ばない(野性味0w)、次→高所に運んでとどめw、三→トンネルに運んでとどめwと、三にゃ三様ですー(笑)
  • 猫雑記 ~日向ぼっこルームにダンボール箱を設置してみた我が家~ - 猫と雀と熱帯魚

    雑記 ~日向ぼっこルームにダンボール箱を設置してみた我が家~ すずめの為に 日向ぼっこの為の部屋 とりあえず入ってみる 点検作業開始 意外と落ち着くらしい スポンサーリンク スポンサーリンク 雑記 ~日向ぼっこルームにダンボール箱を設置してみた我が家~ この記事は2022年10月13日の出来事です。 すずめの為に すずめにも日向ぼっこルームを楽しんで頂きたいので、すずめの大好きなダンボール箱を設置してみました。 気に入って頂けたようです。 日向ぼっこの為の部屋 ダンボール箱に全く入らないてんからすると、すずめの行動は意味不明なようです。 きなこはちょっと羨ましそうですが・・・日向ぼっこルームでは特にダンボール箱に入りたいとは思わないようです。 強奪しに行きませんでした。 とりあえず入ってみる 代わりに来たのが・・・。 むくです。 すずめを結果的に追い出してしまいました。 点検作業開始

    猫雑記 ~日向ぼっこルームにダンボール箱を設置してみた我が家~ - 猫と雀と熱帯魚
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    本当にダンボールの魅力はすさまじいですね!確かにせっかくの日向ぼっこルームなのにーって思っちゃいますねー(笑)それにしてもダンボールに入らないてんさん(かじるの専門?)もマイノリティですねー
  • 虎鉄の手術が終わりました! - ネコオフィス

    皆さん!見守り・激励・応援ありがとうざいました!(コテツ) 日、無事に手術、ワクチン、血液検査、爪切り、ノミ・マダニ予防、検診。 全て終わりました! 奇跡的に、エイズ・白血病も陰性、マンソンもいませんでした! 晴れて我が家の子として迎えることが出来ました。 応援、見守り、ありがとうございました! ただやはり外で暮らしていたのでカエルさんはべちゃっていて、便検査は引っ掛かりました。 これは手術後に体調が落ち着いたら注射を打ちに行ってきます。 先住に感染することはないので、開放!してあげたいのですが。 手術後の疲れと体調の回復を優先することにして、一ヶ月くらいはゲージでゆっくり過ごしてもらおうと思います。 僕の名前は虎鉄と申します。宜しくね! 今後とも、ネコオフィスでの社員として、お見知りおきを。 役職はどうしましょうかね 摘出した精巣の色の具合から、推定の年齢は4歳くらいだとのこと。

    虎鉄の手術が終わりました! - ネコオフィス
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    わー虎鉄さん、よかったねーよかったねー(感涙)エイズ白血病は本当によかったし、ノーマンソンも奇跡ー(驚)手術もがんばったねー!えらいよー!もう二度と真冬の寒さにふるえることはないからねー
  • ソテツのふわふわ - やれることだけやってみる

    昨日は今年最後のお墓掃除大会。 朝ごはんに夢中のたちは、見送ってもくれず。 ワカさんにいただいた菊を持って出かけました。 私の実家が所属するグループ『ミッドサウス』。 今回はお墓に加えて、忠魂碑のお当番でして。 こんもり石碑の周辺をお掃除してきました。 ソテツがわっしゃわしゃ。 *ソテツ科ソテツ属。 *裸子植物(雌雄異株)。 *漢字名:蘇鉄。 *別名:鉄樹・鉄蕉(てっしょう)・鳳尾蕉(ほうびしょう)。 *開花:夏(10年に1度)。 *花言葉:雄々しい。 1億年以上前から地球にいたというソテツ。 ちくちくした葉っぱは冬でもつやつや。 メンバーのみなさまは 「花材に使えるやつ~」 と、道にはみ出した葉を切っていました。 昔、恐竜がべていた葉っぱたちが 今、人類の家々に飾られる。 なんとも壮大な気分になります。 成長はとてもゆっくり。 1年にせいぜい4センチくらいだそうです。 わしゃわしゃ。

    ソテツのふわふわ - やれることだけやってみる
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    ソテツはどの方向から見ても、どのパーツとっても、なんだか不思議植物ですよねー...えぇー!ふわもこ??なんでしょう?どなたかこの中でお休み中なのでしょうか?おやゆび姫ならぬソテツ姫??
  • 今後の対応 - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ

    日の日替わりランチ アジフライと生姜焼きのセットです(*^ω^*) 数量限定ですのでお早めにヽ(・∀・) ご飯の大盛り、おかわり無料ですヽ(´▽`)/ mikyouya.owst.jp 今後の対応 どうも、担当者ですヽ(・∀・) 先週末は近隣の方々に大変ご迷惑をおかけしてしまいました。 誠に申し訳ありませんでした。 先週末は小学校の行事の打ち上げで、お子さんが10名を超える貸切でのご予約を頂いていたのですが運動部系の打ち上げで体力が有り余ってるせいもあり店側と親御さんから注意しても収拾がつかないくらい大騒ぎになってしまい、かなりの音量が漏れ出し騒音となってしまっていたようで… 翌日、初めて近隣の方々から注意を受けてしまいました。 これを受け、今後の対応としてはお子さんが10名以上の場合は基的にご予約はお断りする対応を取らせて頂くこととなりました。 また、どうしてもという場合は収拾がつか

    今後の対応 - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    あー難しい問題ですよねー(>_<)個人的には全て「親」のせいだと思うけど...お店側の態度をしっかり決めてルールを定めるのは英断だと思います!!
  • 出来た - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ

    日の日替わりランチ 鶏の唐揚げです(*^ω^*) 数量限定ですのでお早めにヽ(・∀・) ご飯の大盛り、おかわり無料ですヽ(´▽`)/ mikyouya.owst.jp ゆっくり丁寧に どうも、大葉大好き担当者ですヽ(・∀・) 最近、ちょっと大葉にハマり中でして、この店ではお馴染みの鶏肉の串カツに大葉を何とか乗せられたら美味しんじゃね?的な欲望丸出し的なことを思ってしまったわけですよ(・∀・) とりあえず 刻んだ大葉ちゃんをパラパラまぶしてみました もう美味しそう〜🤤 ま、生肉状態なのでべれませんけど とまぁ、ここまでは良かったのですが、欲望丸出しで発進してるのでこの後の工程の難易度の高さで大苦戦します( ̄▽ ̄;) 普通に小麦粉やパン粉を付けられないという状況に気づかなかったですw いざ付けようとするとパラパラと落ちたりサラサラと流れ落ちたりとしてしまう単純な事に直前で悟ります(^_^

    出来た - 北品川にある和風居酒屋【三叶家】雑記ブログ
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    大葉巻いてあるのおいしいんだけど、一口目でツツーッと全部引っ張られて出て来ちゃう問題に多々あいましたが、これでマルっと解決ですねー(≧▽≦)
  • レモンを収穫しました! - 1000spring's blog

    黄色くなったレモンを 11月に2個収穫しました。 上に成ってるレモンは 約4センチ超え 下のレモンは5センチ位 取り終えた様子です。 黄色の部分と 少し緑が残っている部分が あります。 どんな料理にしようか 色々悩んで〜 大きいレモンを1個 薄くスライスしました。 熱湯消毒した容器を準備 ハチミツレモンです! 1日冷蔵庫に入れて 翌日生姜をすりおろし ハチミツレモン2枚(ケチケチ) もったいなくて使えない・・ 熱々のお湯で飲みました! 美味しい! 別の日 ヨーグルトに入れたら また美味しかった! あと1個ですが 焼き鳥に絞ったり 焼酎に櫛形に切った レモンそのまま入れたり あっという間に なくなりました。 皮が薄くて柔らかく とっても美味しかった! 実はその後に 市販のレモンを買って 同様にべたのですが 皮が硬くて・・ (>_<) お裾分けできるくらい 沢山の収穫を夢見て・・ (≧∀≦)

    レモンを収穫しました! - 1000spring's blog
    JuneNNN
    JuneNNN 2022/12/12
    わー!!初収穫ー\(^o^)/立派でおいしそうな国産レモンが収穫出来ましたねー(*´ω`*)