タグ

June_wのブックマーク (410)

  • トッパン教育情報化セミナー@東京 第1部「タブレット端末の活用を最適化する授業設計」(金沢星稜大学・村井万寿夫 教授) - 教育ICTリサーチ ブログ

    凸版印刷が、トッパン教育情報化セミナーを2015年2月14日に東京・トッパン小石川ビル2F PLAZA21にて開催しました。金沢星稜大学・村井万寿夫教授による特別講演「タブレット端末の活用を最適化する授業設計」についてレポートします。 2月11日に大阪で開催したセミナーでは、教育委員会の方をパネルディスカッションに招いたのですが、今回の東京会場では、現場の先生方をパネルディスカッションに招きました。そのため、村井先生にお願いした講演も、「タブレット端末×授業設計」というキーワードでお願いをしました。 Twitterでまとめた要点に、コメントをはさみながらレポートしたいと思います。 授業設計「導入」「展開」「まとめ」 続きまして、金沢星稜大学の村井万寿夫先生。「タブレット端末の活用を最適化する授業設計」。 #トッパン教育情報化セミナー— 為田裕行 (@Hiroyuki_Tameda) 201

    トッパン教育情報化セミナー@東京 第1部「タブレット端末の活用を最適化する授業設計」(金沢星稜大学・村井万寿夫 教授) - 教育ICTリサーチ ブログ
  • jinseikappo.com - このウェブサイトは販売用です! - jinseikappo リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    jinseikappo.com - このウェブサイトは販売用です! - jinseikappo リソースおよび情報
    June_w
    June_w 2015/02/24
  • キューブ活用コンテスト - スズキ教育ソフト

    コンテスト:受賞結果 平成26年度〈2014年度〉 第17回 キューブ活用コンテスト受賞結果 第17回キューコン(キューブ活用コンテスト)は、全国から43校1,902名の子どもたちから1,782作品をご応募いただきました。多数のご応募ありがとうございました。受賞された学校を発表いたします。 ※先生のご所属先は、2014年2月時点のものです。 グランプリ 愛知県 岡崎市立生平小学校 2年生のみなさん(1年生の時に活動) 「バードウォッチングとワタをそだててみんなでつくったよ」 先生から 生活科の1年間の学習のまとめをしました。前半は、校の伝統的な活動の一つ、愛鳥活動についてです。野鳥観察が大好きになった子どもたちが、いろいろな場面で観察した野鳥を進んで記録用紙に絵と様子を記録していました。その絵を生かしたまとめと、スタンプを使うことで1年生の子ができる絵グラフの形にまとめました。また後半は

  • 予想させる言葉かけや活動 - 教育つれづれ日誌

    みなさん、こんにちは。 いよいよ残り1か月となりました。この時期は、いろいろと焦る時期かとは思いますが、できることには限りがあります。必要なことをしっかりと見極めて、当に大切なことだけを伝えていきましょう。 そして、笑顔で子どもたちを送り出しましょう。一年間過ごした担任や教科の先生と笑顔でお別れすることは、子どもたちの次への活力につながるのです。 さて、今回は前回の続きです。「予想」をしっかりできるようになる子に育てることこそが、キャリア教育につながるというお話でした。今回は、「予想」をしっかりとさせる活動や言葉かけについてです。 少し抽象的な話になるかもしれませんが、ご容赦ください。 まず「予想」をさせるにしても、しっかりとした経験が必要となります。子どもたちには、その経験が圧倒的に少ないのです。語彙力が少ない、すぐにキレるなどの子どもたちの状況は、経験値が圧倒的に少ないことが原因の場

    予想させる言葉かけや活動 - 教育つれづれ日誌
  • (坪田耕三の切ってはって算数力)意外に簡単、食い込む立方体:朝日新聞デジタル

  • (坪田耕三の切ってはって算数力)知恵の板、百変化:朝日新聞デジタル

  • (切ってはって算数力)封筒でクリスマスおもちゃ:朝日新聞デジタル

  • (切ってはって算数力)アートのような展開図:朝日新聞デジタル

  • (切ってはって算数力)手を動かせば仕組みが分かる:朝日新聞デジタル

    坪田耕三・青山学院大学教授(数学教育) 「正方形」の折り紙から「正三角形」が作れますか? 小3の一部の教科書に載っています。縦半分に折って開き、右下の角をその中心線に合わせて折り、もう一度折り返して開く=図1左。左下角も同様に折って開く=図1右。すると、折り目で底辺と左右の斜辺が等しい「正三角形」ができます。正三角形部分を切り取り、それを20枚作ってください。様々な色だといいですよ。 今度は、その正三角形を中心の点に三つの頂点が集まるように折ります。すると「正六角形」に変身=図2。20枚とも同様に折ったら、2枚ずつテープでつなぎ=図3=、10セットできたら、図4のように互い違いに並べてまたつないでください。矢印で結んだ辺も起こしながらつなぐと……、正五角形の穴が開いた「サッカーボール」が完成! 仕組みを観察してみましょう。… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただ

    (切ってはって算数力)手を動かせば仕組みが分かる:朝日新聞デジタル
  • ヒドゥンカリキュラムを意図的に活用する - 教師なら必ずマスターしたい《指導技術集》 - 明治図書オンライン「教育zine」

    「指導技術」を意識するかしないかで、ここまで変わる!教師なら絶対に身につけておきたい知識や技能を、具体的なエピソードをまじえて紹介。 ヒドゥンカリキュラムとは、子どもが暗黙に学ぶ教育内容のことです。 例えば、授業中のおしゃべりをほうっておくとします。 すると、子どもたちは、「おしゃべりをしていいのだ」と学びます。そして、「授業中のおしゃべりはOK」という暗黙のルールができてしまいます。しばらくすると、そのルールが固定化されていきます。後から教師は、「意図せずに、悪い習慣を育ててしまった」ことに気付くというわけです。 しかし、「無意図的に」、子どもの行動に「悪い」影響を与える状況をつくってしまえるのであれば、その反対もできるはずです。 つまり、 「意図的に」、子どもの行動に「良い」影響を与える状況をつくればよいのです。 例えば、ある子が発表したとします。 その子が発表した後で、一番遠くの子に

    ヒドゥンカリキュラムを意図的に活用する - 教師なら必ずマスターしたい《指導技術集》 - 明治図書オンライン「教育zine」
  • SNSのための5つの合言葉

    明学生が考えたSNSのための5つの合言葉 ~再考で最高のSNSライフに~ SNSの利用法、なにかまちがっていませんか? その実態に切り込む5か条を明学生が考えました! 友だちであれば、許可を取らずに写真を載せても大丈夫なのでしょうか? あなたのプライベートは、SNSに投稿した時点で、あなたの友だちだけでなく、世界中の人に見られてしまう可能性もあることを忘れずに。 アイドルとまではいかなくても、何か特別なことをして注目されたい願望は少なからずありますよね。しかし、アルバイト先でふざけた写真をアップするというネタの作り方は面白いでしょうか? それって、当にあなたの個性ですか?

    SNSのための5つの合言葉
  • 小学校6年生の地理認識

    2008年ころ,大学生の3割が宮崎県の位置を間違えたという調査報告が日地理学会より発表され,話題になりました。私は『47都道府県の子どもたち』『47都道府県の青年たち』というを書いているくらいですので,全県の地図上の位置を即座に言い当てることができます(自慢にはなりませぬが)。 日は47の都道府県から構成されているのですが,各県の名称と位置はマニア知ではなく,全ての子どもが身につけるべき「教育知」として,学習指導要領にて定められています。小学校3・4年生の社会科の内容です。 小学校社会科の『学習指導要領解説』では,47都道府県の名称と位置の学習を通して,「自分たちの住んでいる県の位置を広い視野からとらえ,その特色を考える手掛かりとなるようにする」といわれています。また,「小学校修了までには確実に身につけ,活用できるようにする必要がある」とも書かれています。

    小学校6年生の地理認識
  • 【地図ウォッチ】総務省、統計GISに新機能「jSTAT MAP」追加、Androidアプリ「マップDe統計」も公開 

    【地図ウォッチ】総務省、統計GISに新機能「jSTAT MAP」追加、Androidアプリ「マップDe統計」も公開 
  • 日本一面積の大きな市は、東京都よりも大きかった!?

    2014年4月5日、栃木県栃木市に、おとなりの下都賀郡岩舟町が編入合併されました。 3回の合併で、どんどん成長する「栃木市」 この栃木市ですが、この4年間で周辺の町とつぎつぎに合併を繰り返し、どんどん成長していきました。 最初:もともとの栃木市はこんな大きさ。(2010年3月28日まで) 1回目:都賀町・大平町・藤岡町と合併。(2010年3月29日) 2回目:西方町と合併。(2011年10月1日) 3回目(今回):岩舟町と合併。(2014年4月5日) (画像をクリックするとYahoo!地図にジャンプします) たくさんの町村と合併した市 4年をかけて5つの町と合併した栃木市ですが、では「平成の大合併※」の時、一度に合併した市町村の数がいちばん多かったのは、何市でしょうか? ※平成の大合併:平成11年(1999)から、市町村合併特例新法が期限切れとなる平成22年(2010)3月末までに施行され

    日本一面積の大きな市は、東京都よりも大きかった!?
  • 『「偏見の悲喜劇・・・故郷の味」(熊本日日新聞夕刊)』

    はてな&びっくり情報室 新聞や機関誌等々のアナログメディアから、世の中のびっくり現象やはてな現象を取り上げます。どんな!&?が出てくるか、楽しみにしていてください!? ■熊日日新聞夕刊 2015年2月10日(火) 「偏見の・・・」 ■これは、重大な問題かと思いました。水俣市で作られたサラダタマネギを、テレビが「熊県袋神川のタマネギ」と紹介したというのです。問題のシーンは、どちらがおいしいかというコーナーだったようで、これが事実となると、やっぱ問題かと思いますね。 【発問】なぜ、テレビ局は「水俣市のタマネギ」と紹介せず、「袋神川のタマネギ」と紹介したのでしょうか。 ■どこのテレビ局というのは書いてなかったのですが、こんなことに敏感になれる子どもたちに育てていきたいものです。

    『「偏見の悲喜劇・・・故郷の味」(熊本日日新聞夕刊)』
  • ICT CONNECT 21(みらいのまなび共創会議)の設立発表会(2015年2月2日) - 教育ICTリサーチ ブログ

    2015年2月2日、ICT CONNECT 21(みらいのまなび共創会議)の設立発表会が電通ホールで開催されました。すごい人でした。参加者は500名を超えていたそうです。 名称「ICT CONNECT 21」の“CONNECT”は、「Collaborative Open Network for New Educational Concepts with Technologies」の頭文字で構成されているそうです。また、協議会名には、「テクノロジーにより、21世紀にふさわしい、新しい教育環境を協働で開発するプラットフォーム」という想いが込められているそうです。 ICT CONNECT 21 | みらいのまなびを共創するICON21(アイコン21) 設立発起人として、赤堀先生が最初に挨拶されました。 設立発起人 赤堀先生。教育のパラダイムは変わりつつある。いずれにしても先生方が優れた指導をする

    ICT CONNECT 21(みらいのまなび共創会議)の設立発表会(2015年2月2日) - 教育ICTリサーチ ブログ
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • ぐずぐず泣き言を言う癖をなくす方法 | ライフハッカー・ジャパン

    泣き言は誰でも言いますし、なかには人並み以上に泣き言の多い人もいます。しかしいつも満足感いっぱいで暮らしていない限りは、自分が思っているよりも泣き言が多くなっているかもしれません。でも、そんな振る舞いを慎むことはできますし、泣き言を慎めば慎むほどハッピーになれるのです。 なぜ泣き言を言うのはためにならないか ぶつぶつ文句を言っている人のそばにいると、いつも愚痴を聞かされるのがどれほど苦痛かわかります。自分が泣き言を言っていると自覚するのは大変なのです。手始めに、ウォール・ストリート・ジャーナル紙がどのように「泣き言を言うこと」を定義しているか、そして泣き言を言うことの最大の問題は何かを見ていきましょう。 セラピスト、配偶者、同僚など、他人の愚痴を聞かなければならない立場にある専門家の定義によると、泣き言を言うことは慢性的に愚痴を言うことで、ネガティブなコミュニケーションのパターンです。泣き

    ぐずぐず泣き言を言う癖をなくす方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『「水俣同じくする構造」(熊本日日新聞)』

    はてな&びっくり情報室 新聞や機関誌等々のアナログメディアから、世の中のびっくり現象やはてな現象を取り上げます。どんな!&?が出てくるか、楽しみにしていてください!? ■熊日日新聞 2015年2月8日(日) 「水俣・・・」 ■当県において、水俣病は重要な問題です。同じように、新潟県にも水俣病があります。その水俣病のことがルポされております。これは、4大公害病の1つでもあるので、対比させるためにも、永久保存版でしょう。意外と、他県のことは情報としては知っていても、詳細はわからないものです。 ■見出し通りに発問したいですね。 【発問1】どんな構造が、同じなのでしょうか。 小見出しとして、「差別」「偏見」「認定遅れ」の3つがありますので、これが同じということなのでしょう。 ■逆に、違いも問えますね。 【発問2】違うとしたら、何が違うのでしょうか。 川か海かという問題でしょうか。一方は水俣湾、も

    『「水俣同じくする構造」(熊本日日新聞)』
  • エックスサーバー サーバー初期ページ

    このウェブスペースへは、まだホームページがアップロードされていません。 早速、エックスサーバー上へファイルをアップロードしてみましょう。 アップロードの方法などは、サポートマニュアルをご参照ください。

    エックスサーバー サーバー初期ページ