2018年11月5日のブックマーク (12件)

  • 「ポイントカードの持ちすぎ」解消へ 紙のスタンプを電子化、CCCとパナソニック - ITmedia NEWS

    CCCマーケティングとパナソニックが「電子スタンプ」を共同開発。商店街の店舗などのスタンプを電子化し、スマホアプリで記録・管理できるようにする。 カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)子会社のCCCマーケティングは11月5日、パナソニックと「電子スタンプ」を共同開発したと発表した。商店街などの店舗が発行するスタンプを、買い物客が紙の用紙ではなくスマートフォンアプリ「スマホサイフ」で記録・管理できるようにする。 スマホサイフは、来店客がバーコードやQRコードを店頭で提示すると各社のポイントカードとして利用できるアプリ。ポイントをためたり使ったりできる。今回共同開発した「光スタンプ」は、スマホサイフを起動したまま店頭端末にスマホカメラをかざすと、商品購入時のスタンプが記録されるというもの。スタンプ数に応じてクーポンなどを提供する。 パナソニックが開発している可視光通信技術「LinkRay

    「ポイントカードの持ちすぎ」解消へ 紙のスタンプを電子化、CCCとパナソニック - ITmedia NEWS
    K-Ono
    K-Ono 2018/11/05
    武蔵小杉なんでリンクレイの実証実験の場なんだけどなんも恩恵ない。あとスマホサイフは電波不安定だとバーコードでてこなくて往生する。
  • Slackだけ見れば仕事ができるという世界観を目指したい

    ここまで連載の3回で「Slack」の活用法を紹介してきた。今回は4回目ということで、Slack Japanの溝口宗太郎氏、越野昌平氏にSlackについていろいろとお話を伺ってみた。Slack創業の経緯、なぜSlackを選ぶべきなのか、テック系企業から一般企業へと進む導入の現状などを聞くことができた。 2度の失敗を経て、急成長の波に乗ったSlackの創業者 超有名な「Slack」だが、実はサービスインしてから5年しか経っていない。未上場ではあるものの、ソフトバンクのビジョン・ファンドをはじめとする多額の投資を受けている。社員数はグローバルで1300人を超えており、社はサンフランシスコのダウンタウンにあり、ロンドン、ダブリン、メルボルン、ニューヨーク、トロント、バンクーバー、東京に支社を展開。日法人は2017年9月に設立され、現在の社員数は14名。ちなみに今回お話しを聞いた溝口氏は10番目

    Slackだけ見れば仕事ができるという世界観を目指したい
    K-Ono
    K-Ono 2018/11/05
    こういう記事はほんと世の中にはオフィス系の仕事しかないという勘違いであふれているのう。
  • 何気ない日常会話の中、告白してないのに唐突にフラれた話「あーそれはほぼ告白文句だ」 - Togetter

    夏目漱石のだけすごく有名ですよね

    何気ない日常会話の中、告白してないのに唐突にフラれた話「あーそれはほぼ告白文句だ」 - Togetter
    K-Ono
    K-Ono 2018/11/05
    「じ、じ、じょじょじょせえとらいんっ、してるだけでリア充、焼き討ちに値する……っ!」←まあおちつけ
  • どっちの譜面が難しく見えるかで音ゲーマーか否かを見分けられる→音ゲーマー「○○を許すな」「敵」と一方への支持が多数になった - Togetter

    まとめ 非音ゲーマーが見たらどの譜面が一番難しそうに見える?というアンケート→音ゲーマーがアンケートに投票しまくる 音ゲーマーがバレるの面白いです。Dだと思いました。 35828 pv 60 1 user 2

    どっちの譜面が難しく見えるかで音ゲーマーか否かを見分けられる→音ゲーマー「○○を許すな」「敵」と一方への支持が多数になった - Togetter
    K-Ono
    K-Ono 2018/11/05
    親指勢だけどおれの人生が終わる前にTOKIEKIエスカレートフルコンできる気がしない。
  • 「TikTokの真実」で書かれていなかった部分

    男児の父です。TikTokに詳しくはなく、元記事に対しても反論等はなく興味深く読ませて頂いた。 関連として子供とインターネットとポルノについて書きたいことがある。 子供が「ポルノを見てしまうかもしれない」というのが最大の懸念ではなく、むしろ逆である。自分から不適切なコンテンツを発するようになるかもしれない。 https://toricago.hatenablog.com/entry/2018/11/03/080000 まさにこれだ。子供とインターネットとポルノについての話題になると、 “無垢な我が子”が“悪い大人たち”によってスナッフビデオや過激ポルノを見せられ心に傷を負うという目線になる親ばかりで、 我が子がセルフィーで児童ポルノを製造する可能性について危機感が無い。 しかし幼く見える我が子にも性欲と承認欲求があるのである。 また児童ポルノ製造について危機感をもつべきなのは娘についてだけ

    「TikTokの真実」で書かれていなかった部分
    K-Ono
    K-Ono 2018/11/05
    インストールしてざっとスクロールしてみたけど、いちばん驚いてるのはみんなよくこんなカジュアルに顔出ししてんなあという。闇の部分までは到達してない。
  • 【ギルガメ】平成も終わりだし、当時のエロスを振り返る【デラべっぴん】 #FANZAになりました - KAI-YOU.net

    K-Ono
    K-Ono 2018/11/05
    すべて話について行けるし最後の写真から「ギルガーメッッシュ!」つってるのも聞こえるけど、同級生2はあくまでDOSゲーやぞ。NANPA2.EXEやぞ?/ところでおれはわりとイジリーの舌芸のマネが得意である。
  • 首都圏で「早朝無人」駅、脱鉄道へJR東の焦燥 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    10月下旬、JR総武線東船橋駅。まだ薄暗い午前5時30分、乗客の姿はあまりない。 姿がないのは乗客だけではない。東船橋駅は始発から2時間弱、午前6時45分ごろまで、駅員が常駐しない無人駅となる。改札口隣の窓口はカーテンが閉められ、ホームへと続くエスカレーターも駅員が来る時間帯までは止まったまま。列車が出発する際もアナウンスや笛の音がホームに鳴り響くことはない。客への対応は、インターホンを通じて隣の船橋駅の駅員が行う。 山手線の駅でも検討 ローカル線ではありふれた無人駅だが、実は利用者が多い首都圏の駅にもじわりと広がりを見せている。今年3月からは東船橋駅のほか、同じく総武線の下総中山駅や幕張郷駅にも、早朝時間帯の完全無人化が導入された。無人化の決定に一律の基準はないようだが、これら3駅の1日の平均乗車人員は、下総中山と東船橋で各2万人程度、幕張郷で約3万人(いずれも2017年度)の規模に

    首都圏で「早朝無人」駅、脱鉄道へJR東の焦燥 | 週刊東洋経済(ビジネス) | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    K-Ono
    K-Ono 2018/11/05
    アウトソースしたら待遇下がるのあたりまえなのになんでこういうことするかというと、外注費は人件費計上しないので株主に突っ込まれなくなるから。つまりすべて株主が悪い。
  • "イオンを創った女"が店で繰り返した質問 | プレジデントオンライン

    「弟を日一にする」。イオングループ創業者・岡田卓也の実姉・小嶋千鶴子は、その言葉通り、家業の岡田屋呉服店を日最大の流通企業に育てた。人事や組織経営の専門家だった小嶋は、一体なにをしてきたのか。『イオンを創った女』(プレジデント社)の著者・東海友和氏が知られざるエピソードを紹介する――。 「なんかわからんけど威厳のある人」 「なんか問題あらへんか?」 紺の伊勢木綿の洋装で、髪を後ろに束ねた威厳のある「おばさん」が、店員にそう声をかける。声をかけられた店員は怪訝な顔をして「誰や、このおばさんは」ということになる。彼女を知っている店員は直立不動で顔も引きつり、緊張と戸惑いをあらわにする。イオンの実質的な創業者、小嶋千鶴子の店舗巡回の様子である。 小嶋千鶴子の印象は知っている人にとっては「厳しいひと」「怖いひと」であり、知らない人には「なんかわからんけど威厳のある人」というように映る。 小嶋の

    "イオンを創った女"が店で繰り返した質問 | プレジデントオンライン
    K-Ono
    K-Ono 2018/11/05
    流通は渥美俊一の先に行かないともうだめなんじゃないかって気はしてるんだけど、ここでさらに渥美俊一が一目置くとか来ちゃうとうーん、という。いまでもイオン出身者は渥美俊一信奉者多いね。
  • 「たわん」を標準語だと思っていた上司の広島弁がかわいすぎる!

    広島と言えば、世界遺産「嚴島神社」などの観光名所や、ご当地グルメもたくさんありますが、ご当地といえば「方言」に魅力を感じる人も多いですよね。 方言あるあるのひとつ「標準語だと思っていた・・・」シチュエーション。今回は「広島弁」のマンガにしてもらいました♪広島に旅行をして、方言に触れたくなっちゃうかもしれませんね! イラスト:すずゆき 明るくユーモラスなシチュエーションロマンス漫画Twitter上などで多く執筆。その和やかなやりとりが人気となる。複数の連載を持つほか、アンソロジーなどでも活躍中。 すずゆきさんのTwitterアカウントはこちら ぜひ他の方言マンガも楽しんでみてくださいね。 <方言男子・方言女子のマンガ連載> 1)あつい「博多弁」の九州男子が最高すぎた! 2)耳元でささやかれた「京都弁」に思わずキュン 3)『たわん』を標準語だと思っていた上司の「広島弁」 4)苦手だった上司

    「たわん」を標準語だと思っていた上司の広島弁がかわいすぎる!
    K-Ono
    K-Ono 2018/11/05
    月曜日のたわんたわん。(先客がいた、くっそw)
  • 『給食完食指導』でトラブル多発→「つらかった」「未だにあるの!?」とざわつくTL

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 日経電子版の公式アカウントです。トップページで報じたニュースを中心に注目コンテンツを24時間発信。記事は会員向けを含みます。日経公式アカウント一覧は nikkei.com/edit/sns/?n_ci… nikkei.com

    『給食完食指導』でトラブル多発→「つらかった」「未だにあるの!?」とざわつくTL
    K-Ono
    K-Ono 2018/11/05
    幸いおれは小1初回の給食からおかわりする程度に完食してたが、メニューに納豆があったら指導されるのでこういうのよくないよなーとは思う。
  • 「パイの実を食べてるときみたいに、突然お金がゼロになった」家入一真とお金の歴史|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル

    あれ? マネーの“賢者”じゃないかも… 「パイの実をべてるときみたいに、突然お金がゼロになった」家入一真とお金歴史 「マネー“賢者”に切り込むお金の話」というテーマで展開してきた『マネ凸』。今回登場するのは連続起業家の家入一真さんです。 現在は株式会社CAMPFIREの代表として、クラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」やフレンドファンディングアプリ「polca」などの“やさしい革命”を起こすサービスを運営している家入さん。 そんな“やさしい革命児”のマネーの価値観…気になりますよね? ですが、あらかじめ断っておきます。 家入さん、もしかするとマネーの“貧者”かもしれません… 〈聞き手=渡辺将基(新R25編集長)〉 【家入一真(いえいり・かずま)】株式会社CAMPFIRE 代表取締役社長。1978年生まれ、福岡県出身。株式会社paperboy&co.(現GMOペパボ)

    「パイの実を食べてるときみたいに、突然お金がゼロになった」家入一真とお金の歴史|新R25 - 20代ビジネスパーソンのバイブル
    K-Ono
    K-Ono 2018/11/05
    家入さんが「狂った」のはダイエットしたのが原因なので、また昔のように太ればいいと思っている。
  • 政府「人手不足なので外国人移民解禁」に「ロスジェネを雇え!」の大合唱〜「日本語話すよ」「教育レベル高いよ」「労働意欲も高いよ」「棄民するな」「公務員に」「慰謝料」 - Togetter

    まとめました。 元号も変わるしロスジェネ世代は慰謝料の一括交付金の交付や希望者の定年までの公務員採用くらいすべきじゃないかと。ロスジェネ世代の問わず語りは泣けてきます。

    政府「人手不足なので外国人移民解禁」に「ロスジェネを雇え!」の大合唱〜「日本語話すよ」「教育レベル高いよ」「労働意欲も高いよ」「棄民するな」「公務員に」「慰謝料」 - Togetter
    K-Ono
    K-Ono 2018/11/05
    ↓はてブにも竹中平蔵いっぱいおるなー。