2014年10月28日のブックマーク (8件)

  • Android meets RxJava - 渋谷Java#6

    あなたのプロジェクトで気軽にjavaをバージョンアップするために必要なこと 第10回#渋谷Java トーク資料 at 株式会社ビズリーチ 2015.3

    Android meets RxJava - 渋谷Java#6
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/28
  • Windows 10 Includes a Linux-Style Package Manager Named "OneGet"

    Forget the Windows Store. Microsoft is working on a Linux-style package management framework for Windows, and it's included with Windows 10. It's being tested with Chocolatey's existing packages, and allows you to easily install desktop applications and other software.This is huge news. If you've ever used Linux, you've probably wanted a package management system for the Windows desktop ever since

    Windows 10 Includes a Linux-Style Package Manager Named "OneGet"
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/28
    chocolatey買収かな
  • http://bynatures.net/wordpress/3920/

    K2ICE
    K2ICE 2014/10/28
  • レガシーコード改善勉強会 開催レポート

    ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog ヤフー株式会社の有地です。 9/27(土)の昼から6時間にもわたり、さまざまな視点から「レガシーコード」について知識を深めるための勉強会を開催いたしました。 「そもそも正しい仕様を知っている人がいない」 「システムのブラックボックス化が留まるところを知らない」 こんな不条理なレガシーコード(テストコードが無いコード)と日々戦うエンジニアも多いことと思います。 今あるレガシーコードをどうやって保守・改善していけばよいのかという課題に気で取り組んでいる、または取り組みたいと考えている大勢の方々に参加していただきました。 <開催趣旨・目的> テストコードが無いプロダクションコードをレガシーコードと定義し、テストコードによって保護され、

    レガシーコード改善勉強会 開催レポート
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/28
  • 成功者とジレンマ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    いろいろ調べ物をしているのだが、ああ、あいつ(またはあの会社)はこんな悪いことをしているのか、ということが分かるとする。 だいたい判明する10の悪事のうち、表で騒ぐのは1個あるかないか、残りの9割以上は心の中にしまっておく。あとで何があるか分からないから、忘れることはない。だいたい、悪いことをする奴というのは繰り返すから。 成功しても、だいたい連中は同じ悪事をする。金であったり女であったり。人は、うまくいったと慢心したとき、悪事を繰り返す傾向があると思う。そのかなりの部分は、子供のころから持っていたコンプレックスやトラウマが、成功によって何でも出来るという万能感、多幸感を引き金として、行動に溢れ出てくる。 そういう悪事を指摘して、しまったと反省するケースもあれば、そうでないケースもある。開き直られることもあれば、内容証明が飛んでくることもある。一口に「自分を客観視したほうがいい」といっても

    成功者とジレンマ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/28
    “結局誰かの悪事を調べると言うのは、その人の生い立ちを辿る旅に過ぎない。”
  • LANDR Instant Online Music Mastering by MixGenius

    40+ curated plugins, instruments, effects and production tools

    LANDR Instant Online Music Mastering by MixGenius
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/28
  • バルセロナのお笑い劇場が一回笑うごとに課金する実験。入場料は無料

    好きなだけ笑ってください。 バルセロナのお笑い劇場がはじめた「pay-per-laughシステム」がいろいろ斬新だと海外で話題になっています。このシステム、座席に取り付けられたタブレットの顔認証技術を使って笑うごとに料金が発生するというもの。 今では専用の決済アプリもできて、シーズンチケットも「笑い単位」で購入するようになっています。入場料は無料なんですが、ついつい多く払うことになっても「今日は笑いすぎたからね」なんて言いそうです。 もともとは劇場チケットへの増税で客が激減したことに対してはじめたというプロジェクトですが、結果的に客も収益も増えたので、他の劇場も真似しはじめているんだとか。 スペインに行くときはぜひ劇場に立ち寄りたいですね。 source: BBC via Consumerist (ケンタロー)

    バルセロナのお笑い劇場が一回笑うごとに課金する実験。入場料は無料
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/28
    Pay/WTF
  • 10年間悩んでいた昼食後の睡魔問題を解決する為にした、たった一つの事

    追記前半 注 いきなり結論に到達してるように見えますが、試行錯誤があってのこれです(かなり端折ってます) 注2 人によってコンディションはそれぞれでしょうし、こんな感じで極端にやる必要がある人もいれば、少しバランスを整えるだけでなんとかなる人もいると思います。ので、試すにしても試行錯誤はしてみて、一番調子の良いパターンを探ってみてください。 注3 こちらのアプローチは自分で自分をコントロールすることを主眼に書かれています。昼寝すればというアプローチはコントロールが難しい為採用してません。 【変更点】この記事が色んな人に見て頂けて嬉しいのですが、あまりに反響が大きかったので、その後症状について調べてみました。結果として、ここでやった昼ご飯をべないというアプローチはやめて、ちゃんとべる方向にシフトしています。理由はここに書くと長いのでこちらのサイトをごらんください。 昼ゼロ!血糖値変動コン

    10年間悩んでいた昼食後の睡魔問題を解決する為にした、たった一つの事
    K2ICE
    K2ICE 2014/10/28
    結局飯抜きじゃないか