2016年3月13日のブックマーク (11件)

  • フェイスブックが社員に約450億円のボーナスを支給。1人あたり約1億2500万円 : IT速報

    フェイスブックイギリス支社の、社員への巨額のボーナス支払いが、来年以降3年間の「節税」になることが明らかになりました。 ソーシャルメディアの巨人フェイスブックは、イギリスの社員に2億8千万ポンドのボーナスを支払う計画であることが報じられています。 この計画が明らかになったのは、歳入関税庁と結んだ数百万ポンドの広告契約からフェイスブックが支払う税金はいくらになるのか、という批判を受けた翌日でした。 フェイスブックの社員へのボーナスは、サンデータイムズが報じたところによれば平均で775000ポンドで、イギリスの歳入関税庁に支払う税金と相殺することができるコストや経費として登録されます。ボーナスの支払いは2018年まで行われ、税金の支払い額は縮小されます。 2014年が終わった時点での会計で、フェイスブックは株式報酬として3500万ポンドを支払い、2850万ポンドの損失を出すことになりました。こ

    フェイスブックが社員に約450億円のボーナスを支給。1人あたり約1億2500万円 : IT速報
    K2ICE
    K2ICE 2016/03/13
  • 囲碁AI対プロ棋士 4戦目は李世ドル九段が初勝利 「AlphaGo」は3勝1敗に

    Google DeepMindが開発した囲碁プログラム「AlphaGo」と、韓国のトップ棋士・李世ドル九段による対局ですが、4戦目は李世ドル九段が勝利しました。これで「AlphaGo」は通算3勝1敗(全5局)。 AlphaGoが投了した瞬間 前半は「AlphaGo」有利で展開していましたが、中盤、李世ドル九段に妙手を打たれ形成が逆転。「AlphaGo」はそこから盛り返すことができず、後半は一転、李世ドル九段の圧勝ムードとなりました。Google DeepMindのCEO、Demis Hassabis氏は対局を振り返り、「AlphaGoはプレッシャーでミスをした」「ミスは79手目だったが気づいたのは87手目だった」とツイートしています。 李世ドル九段との対局(Google DeepMind チャレンジマッチ)は5番勝負で、最終局は3月15日に行われる予定です。 これまでの対局結果 関連キーワ

    囲碁AI対プロ棋士 4戦目は李世ドル九段が初勝利 「AlphaGo」は3勝1敗に
    K2ICE
    K2ICE 2016/03/13
    “「AlphaGoはプレッシャーでミスをした」「ミスは79手目だったが気づいたのは87手目だった」”
  • 「AlphaGo」に三連敗の李世ドル氏「残り2局も見届けてほしい」

    GoogleAI棋士「AlphaGo」と韓国のプロ棋士、李世ドル氏の5番勝負はAlphaGoの3連勝で決まった。李氏は対局後の会見で「これまでにないプレッシャーに負けてしまった」と謝罪し「どうか、4局目と5局目も何が起こるか見届けてほしい」と笑顔で語った。 米Google人工知能AI)部門DeepMindが開発する「AlphaGo」(アルファ碁)と韓国のプロ棋士・李世ドル(Lee Sedol)氏の5番勝負は3局目もAlphaGoが勝ち、AIの勝ち越しが決定した。 対局後の記者会見で李氏は「何と言えばいいか分からないが、まずは謝罪したい。多くの人々の期待に応えられず、申し訳ない」と謝罪し、3局目について「これまで多くの対戦経験を積んできたが、今回ほどのプレッシャーを感じたことはなかった。そのプレッシャーに打ち克つことができなかった」と語った。

    「AlphaGo」に三連敗の李世ドル氏「残り2局も見届けてほしい」
    K2ICE
    K2ICE 2016/03/13
    “「3局目に私が負けたので、勝者は決まった。だが、人間については心理的側面を考慮する必要がある。どうか、4局目と5局目も興味を持って何が起こるかを見届けてほしい」”
  • ゆゆ式は jenkins だった

    同僚がずっとのんのんびよりのwebサイト見てて何してるんだろうと思ったら これが... jenkinsだと... pic.twitter.com/NP6o8Ai9CW — まさらっき (@masarakki) 2016年3月2日 なるほど。 というわけで jenkins を設置してゆゆ式にしました。 ゆゆ式公式サイト ゆゆ式 jenkins https://jk.darui.io/ まとめ 時代は jenkins

    K2ICE
    K2ICE 2016/03/13
  • 良いプログラマになるための5つのコツ

    先日「プログラマの履歴書」という記事で「コンピューターを使って世の中をほんの少し便利にすようとする」ことが良いプログラマになるきっかけと書きました。先日「どうしたらプログラミングができるようなるか」という質問を受けたので、参考になればと思いもう少し掘り下げてみることにします。 1. 「どの言語を学べば良いか」という問いから離れる 「ノーベル賞はこうして決まる」というには、セレンディピティ(serendipity: 偶然から生まれる偉大なる発見)という言葉が頻繁に登場します。ノーベル賞は狙って取るものではなく、科学への貢献に邁進するなかで生まれてくるものだと。 その一方、「Serendipity favors the prepared mind (偉大な発見は、準備ができている頭脳を好む)」とも言われます。プログラミングを始めるにあたってどんな言語を学べば良いかという問いに対しては「何が将

    K2ICE
    K2ICE 2016/03/13
    “「どの言語を学べば良いか」という問いは本来「どの言語が効率的に◯◯を実現できるか」という形であるべきで、この◯◯に当たるプログラミングでできることを知る為には、プログラミングを学ばなくてはいけない”
  • 「わからない」芸術、その意味とは » Lmaga.jp

    前衛芸術や現代アートと聞くと「わからない」や「難しい」と感じる人も少なくない。一方で前衛芸術家である草間彌生の水玉は、多くの人に支持されている。人は「わからない」芸術に対して、なぜ拒否反応を示し、また一方でどんな時にそれを面白いと感じるのだろうか。 3月5日から京都市内各所で行われている『KYOTO EXPERIMENT 2016(京都国際舞台芸術祭)』では、舞台芸術の第一人者から新進気鋭のアーティストまでが様々な実験的公演を行っている。セリフも無く人がうごめいている舞台や、静と動が反復するだけのダンスなど、メッセージやコンセプトが素直に伝わりにくい公演がほとんどだ。芸術祭に参加するパフォーマンス集団・contact Gonzo(コンタクト・ゴンゾ)もまた、体をぶつけ合い、殴り合うパフォーマンスを複数名で行い、観るものには喧嘩なのかじゃれ合っているのかも判断が難しい表現者。そんな「わから

    「わからない」芸術、その意味とは » Lmaga.jp
    K2ICE
    K2ICE 2016/03/13
    「芸術というものが概念上の『わからない』領域を本能的に開拓し、それが何なのか集団で考えるきっかけを作っているのかもしれません。見たこともない、ありえないレベルの意味の接続の仕方を生み出せるのは地球上で
  • 佐藤優が斬る!トランプが大統領になったら、世界はこう変わる(佐藤 優) @gendai_biz

    「スーパーチューズデー」を制したドナルド・トランプ。これを受け、共和党議員やメディア、政治資金団体、ネオコンは総反撃に出る構えだ。暴力的な発言を繰り返すトランプになぜこんなに支持が集まるのか。アメリカの実情から佐藤優氏がその理由を解説する。 叩けば叩くほど支持率は上がる 邦丸:このトランプ降ろしも「時、既に遅し」ということも言われているようです。 佐藤:そう思います。 邦丸:どうやら共和党の大統領候補の最終的な指名はドナルド・トランプ氏が勝ち取るんではないかという気配が濃厚ということですね。 佐藤:要するに、トランプは「共和党をぶっ壊す」と言っているわけですよ。それによって改革を進めるのだと。 邦丸:小泉純一郎さんみたい。 佐藤:そういうこと。今まで政治に関心がなかった人の声なき声を吸い上げてくれるということで、たとえば、「イスラム教徒をテロが解決するまで入国させない」というのは暴言だとい

    佐藤優が斬る!トランプが大統領になったら、世界はこう変わる(佐藤 優) @gendai_biz
    K2ICE
    K2ICE 2016/03/13
    "図式的に見ると、新自由主義による格差が行き過ぎちゃったから、一方においては社会主義、他方においてはファシズムが出ているという感じです。"
  • 米ハーバード大、入試から学力テスト“追放”へ

    2016/03/15 15:34 ハーバードが考える「エリート」像が変化したということか。結局,top of the topsの選択基準の変化でしかない気がする。庶民に関係あるのだろうか。 2016/03/14 14:31 さすがハーバードだけあって、全人格的「教養」「知性」重視でいいですね。日ではどうしても全国一律・全大学一律になってしまうのですが、こういう大学「も」あるべきだと思います。実学も理系重視も悪いことではありませんが、教養だけの大学があっても良いと思います。 2016/03/12 07:16 大学院用のSATで2360だか2370、エッセーも重要視されたようでしたね。 ということで娘が大学院を卒業した時には$10万ドルの借金。親は移民で、もともとアメリカ人ではない。 そういう子どもにも門戸を開いてくれたハーバードは流石とは思いますが、重い借金に諸手で喜べる状況ではありません

    米ハーバード大、入試から学力テスト“追放”へ
    K2ICE
    K2ICE 2016/03/13
  • Google TensorFlowとAndroidが繋がる未来

    Android Bazaar and Conference 2016 Spring 発表資料 http://abc.android-group.jp/2016s/

    Google TensorFlowとAndroidが繋がる未来
    K2ICE
    K2ICE 2016/03/13
  • 「PCをWin7のままにしておきたいのに強制的にWin10にするMSが嫌だ!Macに行く!」という方へMacユーザーとして言っておきたいこと

    Twitter などで「5年前に買ったPCを Win7 のままにしておきたいのに、強制的に Win10 にする MS が嫌だ!もう Mac に行く!」などというツイートを見かけることがありますが、Mac が大好きで、普段Macユーザー増えることに対して大歓迎のスタンスである私から1つだけ言っておきたいことがあります。 「こっち来んな。以上」 この記事はこれで終わりです…と言いたいところですが、さすがにこれだけでは普段 Mac を使っていない方には投げやり過ぎるかもしれないのでその理由を書いておきます。 5年前に買ったMacを使い続けられるのか 少なくとも メインマシンとして仕事でバリバリ使う のは厳しいです。 私の場合、5年前に買った Mac といえば MacBook Air 2011 ですが、4年前に知人に売却しています。 さすがに Mac を毎年買い換えている方は多くはないと思いますが

    K2ICE
    K2ICE 2016/03/13
  • Scala vs Kotlin

    Talk by Javi Pacheco and Antonio Leiva comparing both languages when developing Android Apps.

    Scala vs Kotlin
    K2ICE
    K2ICE 2016/03/13