2018年1月26日のブックマーク (10件)

  • Joel on Software - ゲリラ的雇用面接のすすめ

    Joel Spolsky ジョエル・スポルスキ 翻訳: 松村 弘典 2000-03-23 Fog Creek Softwareでは適切にスタッフを採用する事が必須である。我々の業界では対象となる人々を3つのタイプに分類する事が出来る。一方には 未洗のイモ とでも呼ぶべき、この業種に従事するのに基的なスキルさえも持ち合わせていない集団がいる。これらの人たちは履歴書を注意深く確認して2,3の簡単な質問をする事で比較的容易に除外する事が出来る。対極には スーパースター と呼ばれる、パーム上で動くLispコンパイラを週末の暇つぶしにアセンブリ言語で書いてしまうような人たちがいる。これらの中間にあたるのが大多数の「応募者」で、何かしらやってくれるのではないかと思わせる人たちである。ここで紹介する幾つかのトリックはこれら一般的な応募者とスーパースターとの違いを見極めるためのものであり、Fog Cre

    K2ICE
    K2ICE 2018/01/26
  • 演劇が苦手なコムアイが惚れ込むチェルフィッチュという劇団。 | feature | HOUYHNHNM(フイナム)

    コムアイ×チェルフィッチュ岡田利規 演劇が苦手なコムアイが惚れ込むチェルフィッチュという劇団。 あのコムアイ(水曜日のカンパネラ)が惚れ込み、リスペクトの眼差しをおくりつづけている劇作家・岡田利規(チェルフィッチュ)。12月1日より横浜で上演されている、岡田が主宰するチェルフィッチュによる舞台『三月の5日間』リクリエーション(横浜では12月20日まで。その後、豊橋・京都・香川・名古屋・長野・山口を巡る全国ツアー)をきっかけに、まったくジャンルが異なるはずの両者がじっくりと話し込んだ対談は、いまこの21世紀に“表現”するとはどういうことかをめぐる、刺激的なトークになりました。演劇のことも、音楽のことも、何も知らなくても、ふたりによる言葉の“深海”にダイブしてみてください。きっとそこにはディープかつポップな“未来”が見えるはず。 Photo_Satomi Yamauchi(talk) Text

    演劇が苦手なコムアイが惚れ込むチェルフィッチュという劇団。 | feature | HOUYHNHNM(フイナム)
    K2ICE
    K2ICE 2018/01/26
    “強くて優しくて大きな“姿勢”みたいなものが、資本主義社会の次に来てほしい、と思っているんですね。すべてが増幅していくような時代の次が、私のさっき言った“21世紀”という感じなんです”
  • 坂本龍一と伊藤穰一 人工知能と人間の未来を語る | DG Lab Haus

    音楽家の坂龍一氏と、株式会社デジタルガレージの共同創業者でMITメディアラボ所長でもある伊藤穰一氏は、1990年代初めから交流を続ける旧知の間柄だ。現在は、坂氏がニューヨーク、伊藤氏がボストンと、共に米国東海岸に拠点を置き活動している。音楽、インターネットと、専門領域は異なりながらも常に最先端の技術を追いかけてきた2人が、人工知能と人間の未来について語り合った。 (英語版はこちら English version is here) *** 伊藤穰一氏(以下、伊藤):人工知能が僕らの社会に与えるインパクトは大きい。そこでMITメディアラボでは、人工知能と倫理について研究を始めている。 坂龍一氏(以下、坂):個人的には、僕らが持っている「美」の意識、古代ギリシャで言うところの「真善美」を人工知能が判断できるのかに興味がある。仮にその答えが合っていたとしても、人工知能当にそれを認識でき

    坂本龍一と伊藤穰一 人工知能と人間の未来を語る | DG Lab Haus
    K2ICE
    K2ICE 2018/01/26
    “産業革命以降は「モノを作る」ことに重きをおいて社会の成熟度を定義してきたけど、「文化を作る」というのが本来の人間の脳の役割だったはず。人工知能が普及するにつれて、そちらへの回帰が進んでいくと思う。”
  • モーリス・アレ - Wikipedia

    モーリス・アレ(Maurice Allais、1911年5月31日 - 2010年10月10日)は、フランスの経済学者・物理学者。姓のカタカナ表記はアレーとも[1]。ノーベル経済学賞を1988年に受賞した。 略歴[編集] 1911年 モーリス・アレはパリに生まれる(両親はチーズ店を経営していた)。 1915年 父はドイツの捕虜として死去する。 1931年~1933年 モーリスは理工科学校(エコール・ポリテクニーク)に入学し、首席で卒業する。 1934年~1936年 高等師範鉱山学校(Ecole Nationale Superieure des Mines, Priss)を卒業する。 1937年~1939年 ナンテス鉱業局長(鉱山技師)として勤務する。 1939年~1940年 兵役に入り、フランスの敗北まで精力的に働く。 1940年~1943年 ナンテス鉱業局長(鉱山技師)として再び勤務する

    モーリス・アレ - Wikipedia
    K2ICE
    K2ICE 2018/01/26
    “あえて言うが、銀行が通貨を創造することと犯罪者が通貨を偽造することの違いは、法律で禁止されているかどうかだけだということは、みな知っているだろう。”
  • jisakutech.com

    jisakutech.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    jisakutech.com
    K2ICE
    K2ICE 2018/01/26
    “…彼らの中に、‘王様は裸だ’と言える人がいなかった。 意味もなく完全なごみを詰め込む人たちしか、いなかった。 こんなことを書くこと自体が、悲しいよ。 ”
  • WebMoneyがつらい

    電子マネーWebMoney(ウェブマネー)がつらい. 私はWebMoneyを個人顧客として使ったことはありません. 決済手段として導入しようとしていてとにかく仕様が地獄. 怒りのあまり文章が整ってないですし順序も支離滅裂です. 私の怒りを整理するために書いているのであまり参考にはならないかもしれません. 仕様書が簡単にアクセスできる場所にない 「問い合わせ」をしないと仕様書が見れません. 普通にweb上にパブリックに公開していません. 我々の場合, 詳細な仕様書が来たのは契約後でした. なので私は契約する前にWebMoneyの仕様書を確認することが出来なかったので, 契約することを止められませんでした. 仕様書がPDF WebなんだからHTMLで提供してほしい. コピーも難しいしコード例もとても見づらい. 動作確認環境が古すぎる Linux glibc2 (kernel 2.4/2.6)に

    WebMoneyがつらい
    K2ICE
    K2ICE 2018/01/26
    すごい、限界さが窺い知れる
  • 「フェイクニュース」は悪魔の所業、ローマ法王が非難

    【ローマ】ローマ法王フランシスコは「フェイクニュース」の拡散について、人々を分断させようとする悪魔の所業だと非難した。ジャーナリストに対しては、「ニュースの守護者」として正確かつ公平な報道に努めるよう呼びかけた。それが世界平和を醸成する上で必要不可欠だとした。

    「フェイクニュース」は悪魔の所業、ローマ法王が非難
    K2ICE
    K2ICE 2018/01/26
    “偽情報に共通しているのは「ステレオタイプや社会的偏見」を利用し、ほかの情報源から挑戦されることのないソーシャルネットワークのような「均一のデジタル環境」で成功していることだと述べている”
  • プロゲーマーのネモ氏がスクウェア・エニックスに入社。社会人プロゲーマーとして活躍を続ける氏が示すプロゲーマーの1つの可能性

    プロゲーマーのネモ氏がスクウェア・エニックスに入社。社会人プロゲーマーとして活躍を続ける氏が示すプロゲーマーの1つの可能性 編集部:T田 カメラマン:大須 晶 Capcom Cup 2017での活躍が記憶に新しい,ALIENWARE所属のプロゲーマー・ネモ氏(名:根直樹氏)。格闘ゲームタイトルを主戦するプロゲーマーは数多く存在するが,氏の最大の特徴は,社会人として会社に勤めながら,専業プロゲーマーと比較してそん色ない結果を残し続けている点だ。 写真はCapcom Cup 2017より抜粋 社会人ゲーマーとして活躍を続けていたネモ氏だったが,2017年の7月に自身のTwitterにおいて,10年間務めた会社を退職したと報告。以降はとくにこれといったアナウンスも無く,転職をしたのか,はたまた専業プロゲーマー1で活動しているのかは不明な状況となっていた。 しかし今回4Gamerが入手した情

    プロゲーマーのネモ氏がスクウェア・エニックスに入社。社会人プロゲーマーとして活躍を続ける氏が示すプロゲーマーの1つの可能性
    K2ICE
    K2ICE 2018/01/26
  • 音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」

    1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。 ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふくべるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。 前の記事:緑色にライトアップされた掛川城がすごい存在感 今回、異例の「番無しマイクテスト」に付き合ってくれた音響マンは、わたしの父である。 音響マン歴38年。楽器店、レコーディングスタジオ、リゾート施設などさまざまな場所で音響の経験を経て、23年前に独立。音響の会社を立ち上げた。 駆け出しの頃はアマチュアバンドや売り出し中の歌手のライブ音響を、現在はホテルで行われる披露宴などのパーティー、コンサートをはじめとした舞台、企業や地域が主催するイベントの音響を主に行っている。 具体的な数字があった方が読者の皆さんに伝わりやすいと思い、これまで行ったステージの回数を聞いたら「

    音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」
    K2ICE
    K2ICE 2018/01/26
    “父のトラックに貼ってあるステッカーは、音響機材や楽器を購入した際付いてくるステッカーや、音楽イベントのグッズだそうだ。 貼る場所とステッカーが違うだけで、どの業界もやることは同じだな。”
  • 「ゼノギアス」のサントラが“Blu-ray Disc Music”で発売決定 ゲーム内BGM&映像が楽しめる

    「ゼノギアス」のサントラが“Blu-ray Disc Music”で発売決定 ゲーム内BGM&映像が楽しめる
    K2ICE
    K2ICE 2018/01/26