タグ

子育てに関するK921のブックマーク (17)

  • あわただしい朝に、息子から教わったこと - いつか電池がきれるまで

    息子も3歳。 毎朝、僕が仕事に出ようとすると「遊んでよ~」と、まとわりついてきます。 しかしながら、こちらは遅刻ギリギリということも多いので、「ごめんね、パパはもうお仕事に行かなくちゃ!」と、息子を振り切って出勤。 すると、息子号泣。 泣き声を聞きながら、々と出勤。 そんなパターンが、しばらく続いていたのです。 そんなある日のこと、一度「しょうがないなあ……」って、絵を1冊だけ読んであげました(5分くらいのものです)。 もちろん、「もっと遊んでよ~」と言ってくるのですが、それでも、1冊だけ絵を読んでから、「ごめんね、パパはもうお仕事の時間だから。帰ってきたら遊ぼう」と言うと、悲しそうな顔をしながらも、「いってらっしゃい」と、弱々しくも手を振って見送ってくれたのです。 「ほんの少しだけ構ってやっても、息子の欲求を満たすことはできないだろう」 そう考えていたのは、僕の「思いこみ」だったの

    あわただしい朝に、息子から教わったこと - いつか電池がきれるまで
    K921
    K921 2011/11/29
    素敵な光景だなぁ。
  • 「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート

    乙武洋匡 @h_ototake 1.身体障害者人が、みずからの障害をどう捉えるか。それは、親の態度が大きく影響するのではないかというのが、僕の持論。「こんな体に生んでしまって申し訳ない」と考える親のもとに生まれれば、きっと当人も「自分は不幸の身に生まれたのだ」と十字架を背負わされたかのような心持ちになる... 乙武洋匡 @h_ototake 2.逆に「別に指なんて何だっていいわよ」という、おおらかな親のもとに生まれたら、おそらくみずからの境遇に悲観することなく、障害を重たい十字架と感じることなく生きていけるのではないか。少なくとも、僕はそういう親のもとに生まれ、みずからの障害をとくに悲観することなく生きてきた。 乙武洋匡 @h_ototake 3.もちろん、どちらが正しく、どちらが間違っているということはない。どちらも、わが子を愛しているからこその思いだと思うから。ただ、生まれつきの障

    「もしも、自分が障害のある子を授かったら....みなさんはどう思いますか」・・乙武(h_ototake)さんの連続ツイート
    K921
    K921 2011/10/09
    自分の父親が中途で障害者になったのを見てると「障害って不便だとは思うけど、不幸ではないよなぁ」と思う。でも「子供にしなくてもいい苦労はさせたくない」のは親ならみな思うことだし、難しい...
  • 乳母車バリケード - Hagex-day info

    都バスの中で撮影された写真。Aさんから提供。 畳まずに乗車した2台のベビーカー。通路の封鎖をして、他の客が乗ってきてもこの状態だったとか。 都バスのサイトには… 1.ベビーカーを固定するベルトは補助的なものです。ご乗車中はお客様の自己責任でしっかりと支えていただきますようお願いいたします。 2.次の場合には、折りたたんでのご利用となります。 1.朝夕のラッシュ時(通勤通学を含む)及び混雑時 2.ベビーカーが2台乗車されているとき (お子様を乗せたままの同時利用は2台までとさせていただきます。) 3.車椅子のお客様がいらっしゃるとき (既にベビーカーを固定している場合でも車椅子のお客様を優先させていただきます。) 4.リフト車など、一人掛けの座席がない車種 3.二人乗りや大型のベビーカー等は、ご利用いただけない場合がございます。 (車内の通路をふさぐ、車内で転回することができないものなどにつ

    K921
    K921 2011/10/05
    最近のベビーカー長く使えるもんね。私は手間を考えると公共交通機関に乗るのは抱っこひもの方が楽かなと思っちゃうけど、まだ小さいからだろうか。大きくなって歩けるようになった方が子連れ移動はきついよなぁ...
  • そんなにベビーカーはお嫌いですか? -「電車内のベビーカー、ウザッ」と言う前に- - ライブドアニュース

    先日、久しぶりに途方に暮れている母子を目撃した。とある駅舎の階段上でのことである。 この駅、改札は2階にあり、駅の入り口とホームは1階にある。駅入り口から改札、ホームから改札に至るエスカレーターの「上り」のみはもれなく設置してあるものの「下り」は無い。エレベーターはどこにも存在しない。 何の因果かこのレアな駅を初めて訪れたと思しき母子。真新しいベビーカーに、まだ首が据わっていない小さな赤ちゃんを乗せた、荷物の多いお母さんは、キョロキョロと辺りを見回したり、赤ちゃんを覗き込んだり、携帯電話をなんとなくいじったりしながら、いかにも困っている。 周囲を行きかう人の流れは途切れなかった。つまり人々はせわしなく、途方に暮れた母子を素通りして軽やかに階段を下りていくのみだった。彼女らはあたかも、そのすぐ脇に設置されている担架とAEDであるかのように無視されている。せわしない人々の目には文字通り見えて無

    そんなにベビーカーはお嫌いですか? -「電車内のベビーカー、ウザッ」と言う前に- - ライブドアニュース
    K921
    K921 2011/09/20
    子供は一人なので外出は抱っこ紐にしてるけど、意外と都会の方が乳幼児二人連れやベビーカー移動はきつそうだな~と感じる。地下鉄の乗り換えがかなり厳しい。でも、ベビーカーをエスカレーターに載せるのはやめて...
  • asahi.com(朝日新聞社):「乳児、水道水避けるより水分補給優先を」 小児科学会 - サイエンス

    東京都や栃木県などの水道水から国の基準(1キロあたり100ベクレル)を上回る放射性ヨウ素が検出され、母親に不安が広がっているため、日小児科学会など3学会は24日付で、水道水を飲んでも健康に影響を及ぼす可能性は極めて低いとする共同見解を発表した。脱水症状の方が危険が大きいとして、「水分補給を優先して」と呼びかけた。  見解では「この基準は、放射性ヨウ素を、月単位または年単位で飲み続けた場合に危険性がある時の数値だ」としている。むしろ水を控える方が乳児には危険だという。  学会は見解のなかで四つの指針を示した。 (1)母乳で育てていれば、母親は特に事を制限せず、母乳を続けてほしい。 (2)粉ミルクなどでミネラルウオーターを使う場合は、煮沸した後、適温にして使う。外国産などミネラルを多く含む硬水は乳児の負担になる可能性があり、水道水の方が安全 (3)離乳べられる乳児は、離乳からも水分

    K921
    K921 2011/03/26
    現在環境省では胎児から13歳に達するまで、子どもの健康と環境に与える影響を10万人規模で調べる「エコチル調査」というのをやっているだけれど、今後は放射線の影響も追加して一緒に調べてほしい。
  • こうのとり追って:第2部・不妊治療を知る/3 費用・時間、負担大きく - 毎日jp(毎日新聞)

    K921
    K921 2011/02/02
    妊娠・出産・不妊治療にこれだけ医療が関わる以上は「病気じゃない」って理由で健康保険がきかないのは時代に逆行してるように思う...
  • こうのとり追って:第2部・不妊治療を知る/2 「男性に原因」が3分の1 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇偏見や情報不足、早期受診の壁に 新婚当初から2人は、ある話題になるといつも険悪なムードになった。「第三者から精子をもらう方法もあるそうよ」「なぜそこまでして子どもが欲しいんだ」。東北地方の会社員の夫(36)は第2次性徴が起こる年ごろの変化が少なく、大人になっても射精したことがなかった。「子どもは無理」という告白を受け入れて結婚した(38)だが、「女として生まれたからには一度は子どもを産みたい」との思いは断ち切れなかった。 結婚から2年半が過ぎた08年の夏、夫が折れて非配偶者間人工授精(AID)の治療を受けることにした。治療に必要な「無精子症」の証明書を出してもらうため、国際医療福祉大病院(栃木県那須塩原市)を受診すると、男性不妊が専門の岩晃明教授(泌尿器科)から意外な言葉をかけられた。「薬で治る可能性があります」 夫は、精子を作るために必要なホルモンの分泌に異常がある「低ゴナドトロピ

    K921
    K921 2011/02/02
    男性はプライドの生き物だから自分に不妊原因がある場合「男としての存在価値を否定された」と思うだろうが、それは女性側の不妊でも同じ思いだから、勇気を出して欲しい。
  • こうのとり追って:第2部・不妊治療を知る/1 「閉経まで望める」と誤解 - 毎日jp(毎日新聞)

    K921
    K921 2011/01/31
    35歳目前にしてもうすぐ出産だけれど、若者が妊娠しやすい事実は変わらないし、努力すれば絶対授かる訳じゃないので、女性は早いうちから知って考えて欲しいな。私自身後悔があるし、時は戻せないので...
  • 『底の無い沼 ニッポン』

    当直帯の早い時間。 救急隊から病院に搬送を要請する電話がかかってきました。 高校生。病院にかかったことは無いけれど、妊娠していると。 推定9ヶ月。5分おきの陣痛が疑われる。 あ~、未受診妊婦か。 でも、NICU満床なんだよね。 妊娠週数の分からない搬送を受けて、赤ちゃんがこの病院で診られないくらい未熟だったら、困る。 結果として赤ちゃんに「ベストな」医療を行うことが出来ず、後遺症が残って訴訟になったりしたら・・ まず頭に浮かぶ考えは、「NICU満床なため受け入れ不可能」 それが無難。 でも・・ 地域の病院を知っていると、妊娠週数の分からない未受診妊婦を受け入れるような病院はなかなか無く、おそらく救急隊員は右往左往。救急車内で産まれたりしたら・・ その時、まだ数人の産婦人科医が残っていたので、 「搬送を受けよう。そして妊娠週数や陣痛・子宮口を評価して、必要あれば母体搬送か新生児搬送をしよう」

    『底の無い沼 ニッポン』
    K921
    K921 2011/01/28
    何度か言ってるけど、一番福祉が必要な人に届かないジレンマなのよね。助ける方法はある。ただ彼らが置かれた環境では人間関係が希薄で相互扶助の経験がないから、声を上げられない、助けて貰える先を知らない...
  • 東京ディズニーリゾートからの妊婦救急搬送 「マタ旅」は妊婦とその家族を不幸にする第一歩→2007〜2009年の3年間で順天堂大学医学部附属浦安病院産婦人科で飛び込み出産1例、命に関わる常位胎盤早期剥離1例、子宮外妊娠1例、流産が18例、入院加療が必要な切迫流産が1例・切迫早産1例 - 天漢日乗

    東京ディズニーリゾートからの妊婦救急搬送 「マタ旅」は妊婦とその家族を不幸にする第一歩→2007〜2009年の3年間で順天堂大学医学部附属浦安病院産婦人科で飛び込み出産1例、命に関わる常位胎盤早期剥離1例、子宮外妊娠1例、流産が18例、入院加療が必要な切迫流産が1例・切迫早産1例 最近、 妊婦に旅行を勧める「マタ旅」 などという言葉を耳にするようになった。 妊婦が高齢化してるのに何を勧めてるんだ と思うんだが、当然ながら 旅行先で緊急搬送される妊婦さん がいるわけだ。 で。 「琴子の母」さんのblog「助産院は安全?」の1/8付記事経由で 去年の周産期新生児学会で、東京ディズニーリゾートからの妊婦救急搬送について発表があった と知った。 演題はこちら。 PO-298「東京近郊の巨大テーマパークからの産科緊急症例についての検討」 順天堂大学医学部附属浦安病院産婦人科 今野 秀洋 他 今のとこ

    東京ディズニーリゾートからの妊婦救急搬送 「マタ旅」は妊婦とその家族を不幸にする第一歩→2007〜2009年の3年間で順天堂大学医学部附属浦安病院産婦人科で飛び込み出産1例、命に関わる常位胎盤早期剥離1例、子宮外妊娠1例、流産が18例、入院加療が必要な切迫流産が1例・切迫早産1例 - 天漢日乗
    K921
    K921 2011/01/11
    周産期の学会で「観光目的で県外から訪れた妊婦の救急搬送の割合や内容」を大々的に調査してほしいなぁ。他にもいっぱいありそうだし。
  • 大手小町

    K921
    K921 2010/12/21
    これは良い取り組み。ぜひ全国的に広がって欲しい。
  • 読者の皆様からのフィードバック - 「妊娠解雇」が「児童虐待」の引き金になった:日経ビジネスオンライン

    いただいたコメント ご協力いただきありがとうございます。日経BP社は,読者の皆様からの投稿の内容につきまして,その信頼性,適法性などを一切保証いたしません。何らかのトラブルが発生した場合,日経BP社は一切,責任を負いませんので,皆様の自己責任においてご利用願います。その他,コメントに関する諸注意はこちらをご覧ください。 2010年11月1日 他人事ではなく、読むだけで涙が出てきます。5か月の子どもがおります。家で人にお願いしているため、体調を崩すことなく働けておりますが、来年から保育所にいれることを思うと・・・・ 育てやすい子であると思いますが、それでも時々しんどくなり、泣きやまなければイライラして怒鳴ったこともゼロではありません。イライラが募り、きちんと向き合えず泣かせたまま放置して家事に気を向けたことも何回もあります。主人は管理職につき、平日は家事育児は全く参加できず、私も仕事がなけれ

    K921
    K921 2010/11/02
    独身女性達が現実との戦いに疲れ果てて専業主婦を夢見、男達はサビ残と減給のなかで心身共にボロボロ。子育て中の専業主婦は風当たりの強さで家にこもり、一人ままならぬ子育てに追い詰められる。これが今の日本。
  • 席に座らない子供を汽車に乗せるな - 空気は読んで踏みにじるもの

    注意 最初に書いておきますが,今回は八つ当たりです.言い過ぎな所も多々ありますし,攻撃的ですが過去に受けた痛みが書かせているのだと思っていただけると幸いです.子供については,「子供好き?」と訊かれて「子供による」と答えるくらいには子供好きですし,今回はきわめて利己的(周囲の大人の安全を守る)に書きましたが,これは同時に子供自身の安全を守るためにも重要な観点であることは言うまでもありません. 【拡張版】江川紹子電車立っち問題 - Togetterを読んで.(追加:江川紹子電車立っち問題 - Togetter) 私が汽車で席を譲るとき優先順位がある.ちなみに該当者が2人以上いた場合は近くにいる非該当者を巻き込む. 子供,妊婦,手が震えている老人 手が震えていない老人 これは人道的観点からじゃない. こういう人たちを,私は「ブレーキのついてないベビーカー」と同じで「動く凶器」だとおもってるからだ

    席に座らない子供を汽車に乗せるな - 空気は読んで踏みにじるもの
    K921
    K921 2010/09/09
    路面電車の運転士やってる知人が確かに「子どもは座らせた方が事故やクレーム少なくて気楽」とは言ってたなぁ。
  • NHKのニュースに紹介された自転車の少年 - こどものおいしゃさん日記

    朝のNHKニュースで、8歳くらいの少年が、数日かけて全行程320km走る自転車ツアーに参加して完走したと紹介されていた。何でもすぐに諦めてしまって長続きしない性格を鍛える趣旨だそうだ。人による、お兄さんのような---6歳のとき交通事故で亡くなられたとのことだが---優れた人格になりたいとの趣旨の発言もあった。 走行シーンをみて、かわいそうにと思った。自転車的に間違える可能性のあるポイントはすべて間違ってるんじゃなかろうかと思った。大きすぎるマウンテンバイクに乗せられ、映画のイージー・ライダーみたいな姿勢で走らされていた。タイヤはブロックタイヤで、チェーンやスプロケットはずいぶん黒く汚れているように見えた。ヘルメットは通気穴もなく重そうな通学用白ヘル、手袋は軍手だった。水筒を持っている様子もなかったが、リュックにハイドレーションシステムを仕込んでいたのだろうか。 あれでは自転車も重くて走ら

    K921
    K921 2010/08/21
    身近の誰かと比較され、否定と頑張りを強要され続けるのは辛い。死者は美化されるからなおさらだ。今すぐ彼を「君はそのままでここにいて良いよ。」って親や身近な大人が抱きしめてあげて欲しいなと思う。
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 色々あって姪っ子7歳引き取ることになった

    ◇◇チラシの裏 126枚目◇◇ toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1280296741/l50 798 名前: 1/2 [sage] 投稿日: 2010/08/13(金) 10:40:31 ID:nE2jxtd8 色々あって姪っ子7歳引き取ることになった。 結婚するあてもないし。まだ24歳だが人と出会う仕事でもないし、 そんなバイタリティもないから現実的に言って無理だし、面倒臭いのも あるからもう良いや、と。 兄夫婦が離婚して元義姉に引き取られていき、元義姉は再婚。 再婚した相手が最低で酷い虐待。 元義姉は「しょうがない、我慢しなさい」と言い続けたらしい。 兄は事故で他界だしで。たまたま仕事の関係で関東に行って姪っ子の 小学校の近く(昔私が通った小学校だった)に来たから、学校の前を 通りながら眺めようとしたら、丁度休み時間だったらしく校舎から出てきた 姪っ子と

    K921
    K921 2010/08/14
    引き取った人も凄いけど、この女の子も凄いわ。過酷な状況の中でよくそんな素直な心を持てたかと思うと...(T_T)
  • 「児童虐待―現場からの提言」を読みました/産後の(主に)母親への行政支援について - kobeniの日記

    こんばんはkobeniです。先週からずっと児童虐待について考えていました。私は子供の年齢が近いせいか、こんなことは滅多にないことだと知りつつも、非常に悲しい気持でいっぱいでした。やっと休みに入ったので、ここ数日で読んでいたの一部内容と、私の考えをまとめてみました。例のごとく、長くなってしまいましたが、おつきあい頂けたら嬉しいです。 児童虐待―現場からの提言 (岩波新書) 作者: 川崎二三彦出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2006/08/18メディア: 新書購入: 5人 クリック: 154回この商品を含むブログ (28件) を見る 「児童虐待―現場からの提言」は、児童相談所の現場で働いている方が書いたものなので(2006年のです)、虐待や非行などの現場の最前線で活動されている方の想いがどんなものなのか、よく分かる内容でした。今回の大阪事件をきっかけに私が抱いた疑問にも、ある程度答

    「児童虐待―現場からの提言」を読みました/産後の(主に)母親への行政支援について - kobeniの日記
    K921
    K921 2010/08/12
    行政の母親学級で育児支援についてきちんと告知するといいのに。我が地域は説明が殆どなさげ。/情報リテラシーの高い人が福祉を積極的に利用する形になり、情報リテラシーの低く緊急性の高い人には届かないジレンマ
  • なんらかの不安を抱える子を持つ親が代替療法に嵌らないために - とラねこ日誌

    この記事で述べます『代替療法』は、子どもの健康を損なうおそれのある理論や思想などを持っているものをいいます。 例えば、通常医療で提供される治療法を否定したり、効果の確認されていない療法を通常療法と置換させるようなもの、治療法が確立されていない疾病等からの回復を謳うようなものに限ります。その点をご了承いただき読んでいただければ幸いです。 何らかの障害を抱えていたり、慢性疾患に苦しむ子どもを前に悩まない親は少ないと思います。そんな親の心を利用して代替療法は接近を図ってきます。それは善意であったり、藁にもすがる思いを利用するものであったり・・・ 過去記事では代替療法の問題点などを述べてきましたが、今回はなんで嵌ってしまうのだろう、出会う切っ掛けはどんなものだろう、どうして信用してしまうのだろうという事を主に考えてみたいと思います。 ■出産前 代替療法に接する機会は子どもが生まれる前からあると思い

    なんらかの不安を抱える子を持つ親が代替療法に嵌らないために - とラねこ日誌
    K921
    K921 2010/07/11
    ガンで亡くなった友人が一時期やっていたのが今思うとホメオパシーだったのかもと、ふと思う。/標準医療で根治が無理だと結局の所「今の状態を受け入れる」苦行になるので、そこからの逃避として嵌り易いのかな...
  • 1