ブックマーク / mainichi.jp (328)

  • 金山跡調査:外資5社、42金山跡調査 新鉱脈狙う 環境に懸念 | 毎日新聞

    外国資の企業5社が日国内の少なくとも計42カ所で金鉱山の開発に向けて調査や試掘を進めていることが、毎日新聞の取材で判明した。いずれも過去に金が採掘されていた場所で、外資は最新技術により新たな金鉱脈が発見できる可能性があるとしている。一方で、十分な環境対策や持続的な開発が行われないことを懸念する声も上がっている。(社会面に「揺れるジパング」) 採掘や閉山後の有害物質を含む廃水の処理の費用をまかなえるだけの事業性がある金鉱脈が見つかった場合、国内では1981年に発見され、現在も操業を続けている菱刈鉱山(鹿児島県)以来となり、外資による発見は初めてとみられる。

    金山跡調査:外資5社、42金山跡調査 新鉱脈狙う 環境に懸念 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/11/16
    今後は人口減少で色んな地域を捨てないといけないんだし、鉱害で問題起きたらその地域は捨てたらいいんじゃない?リスク取っていこう
  • トランプ氏の当選確実 132年ぶりの米大統領「返り咲き」へ | 毎日新聞

    勝利宣言を行い、笑顔を見せたトランプ前米大統領=南部フロリダ州ウェストパームビーチで2024年11月6日、AP 米大統領選(5日投開票)は6日、共和党のドナルド・トランプ前大統領(78)の当選が確実になった。米メディアが報じた。大統領経験者が返り咲きを果たすのは132年ぶり。刑事事件の被告が、大統領選で勝利する異例の事態となった。トランプ氏は2025年1月20日に第47代大統領の就任式を迎える。 トランプ氏は選挙戦で「衰退した米国を再び偉大にする」と訴え、過去4年間に進んだインフレ(物価高)、不法移民の増加など、社会や政治の現状への不満に訴えかける戦略を取った。 23年3~8月には計四つの刑事事件で起訴され、24年5月には不倫関係を主張する女性への口止め料支払いを巡って親族企業の業務記録を改ざんした罪で有罪評決を受けた。しかし、トランプ氏は「政治的な迫害だ」と主張することで、保守層を中心に

    トランプ氏の当選確実 132年ぶりの米大統領「返り咲き」へ | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/11/07
    インフレが始まった当初、FOXが政府の責任を追求したがバイデンは全く取り合わず「インフレは大きな利点」「もっとインフレを」と失言した。この件はもっと追求されるべき→ https://www.youtube.com/watch?v=Wz25Ap1P0Fc
  • 未熟なまま「美容医」になる若者たち--そのしわ寄せが国民に? | 総合診療医の視点-命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」

    ここ数カ月で医療者の間で頻繁に話題になっている流行語が「直美」です。「なおみ」でも「じかび」でもなく「ちょくび」と読みます。医学部を卒業し、2年間の初期研修を終えた後、従来の後期研修には進まずにすぐに美容医療界に転職する医師たちのことです。言葉の起源ははっきりしませんが、「通常なら当然経験すべき後期研修を受けずに直接美容業界に飛び込む」ことから誰かがそう名付けたのでしょう。先日、当院に研修に来ていた2年目の研修医も春から美容クリニックに就職が決まっていると言っていました。私のごく身近なところにも「直美」がいたのです。もちろん「直美」に対する医療界からの批判は小さくありません。しかしそのような多大な批判があることを承知で「直美」を目指す若い医師が大勢いるのも事実です。そこで今回は「直美」の問題を整理し、国民は「直美」を信用していいのか否かを考えてみたいと思います。 修練せぬまま、大量流出 ま

    未熟なまま「美容医」になる若者たち--そのしわ寄せが国民に? | 総合診療医の視点-命を救う5分の知識- | 谷口恭 | 毎日新聞「医療プレミア」
    KAN3
    KAN3 2024/11/05
    日本も韓国みたいに医療ツーリズムで稼げるようになるならみんな美容医になったっていいんだけどな。
  • 「年収103万円の壁」解消で年7兆~8兆円減収 官房長官見解 | 毎日新聞

    林芳正官房長官は31日の記者会見で、国民民主党の主張通り「年収103万円の壁」を解消した場合、国、地方で7兆~8兆円程度の減収が見込まれるとの見解を示した。 国民民主は、年収が103万円を超えると所得税が課税され手取りが伸びなくなる「年収103万円の壁」の解消を目指し、基礎控除などの合計額を75万…

    「年収103万円の壁」解消で年7兆~8兆円減収 官房長官見解 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/10/31
    単純に基礎控除の額を引き上げた場合はこうなる。どう調整するか次第で金額は全然違ってくる。
  • 連合、年金の3号廃止を正式提起 「年収の壁」で働き控え招くと批判 | 毎日新聞

    記者会見で3号廃止の意義を語る連合の芳野友子会長=東京都千代田区で2024年10月18日、宇多川はるか撮影 労働組合の中央組織・連合は18日の中央執行委員会(中執)で、年末にまとまる公的年金制度改革に関連し、「第3号被保険者制度(3号)」の廃止を提起する方針を確認した。3号は会社員らに扶養される専業主婦らが年金保険料を納付しなくても老後の基礎年金を受給できる仕組み。連合として正式に廃止を求める考えを打ち出したのは初めて。 3号は、厚生年金に加入する会社員や公務員らの配偶者で、年収130万円未満の人が対象。約700万人の3号のうち98%は女性。もともとはサラリーマン世帯の専業主婦も自分名義の年金権を確保できるよう、1985年に導入された。だが、家族の形態や働き方が多様化し、人手不足が加速する中、近年は働き控えを招く「年収の壁」の温床になっているとの批判もあった。

    連合、年金の3号廃止を正式提起 「年収の壁」で働き控え招くと批判 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/10/19
    女性の社会進出を妨げる制度だからね。本当なら何十年か前に廃止するべきだった。
  • 自民が単独過半数の維持うかがう 毎日新聞・衆院選序盤情勢調査 | 毎日新聞

    毎日新聞は15、16の両日、第50回衆院選(定数465=小選挙区289、比例代表176)が27日に投開票されるのを前に、特別世論調査を実施し、取材を加味して序盤情勢を探った。自民党と公明党の連立与党が過半数を維持する見通しで、自民は公示前勢力(256議席)を割り込むものの、接戦区の多くで競り勝てば単独過半数(233議席)の確保をうかがえる情勢だ。立憲民主党は公示前の98議席を上回る情勢となっている。 調査では小選挙区で半数近くが投票態度を明らかにしておらず、今後情勢が大きく変わる可能性がある。

    自民が単独過半数の維持うかがう 毎日新聞・衆院選序盤情勢調査 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/10/16
    やっぱり立憲は野田さんを選んで正解だったみたいだね。
  • 石破内閣の記念写真を加工して掲載か 首相官邸ホームページ | 毎日新聞

    石破茂内閣の発足に伴う写真について、首相官邸が加工した写真を公表している疑いがあることが判明した。画像データに、加工できるソフトを使用した痕跡があった。 イギリスでは3月、王室が加工した写真を公表したことが問題となり、キャサリン皇太子妃が謝罪している。 毎日新聞は首相官邸に問い合わせているが、回答を得られていない。 1日の内閣発足では、任命式と認証式の後、首相官邸で記念撮影が行われた。男性はモーニング、女性はドレスや着物などの正装で臨んだ。石破首相を最前列中央とし、左に中谷元防衛相、斉藤鉄夫国土交通相、右に林芳正官房長官、村上誠一郎総務相が並んだ。

    石破内閣の記念写真を加工して掲載か 首相官邸ホームページ | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/10/05
    スマホのカメラなんて普通に撮影しただけで勝手に修正されるし、この程度のことで騒ぐ意味がわからない
  • 小泉氏まさかの失速 「次世代のリーダー候補」決選投票残れず | 毎日新聞

    1回目の投票結果を見つめる小泉進次郎元環境相(中央)=自民党部で2024年9月27日午後2時7分、猪飼健史撮影 27日投開票された自民党総裁選で、小泉進次郎元環境相(43)は、党所属の国会議員票368票と党員・党友票(地方票)368票の計736票で争われた1回目の投票で3位に終わり、上位2人による決選投票に進めなかった。「次世代のリーダー候補」の初出馬は大きな注目を集め、議員票は9候補中トップだったものの、想定外だった地方票の伸び悩みが影響し、失速した格好だ。 「よく分析したい。チームは最高だったので、敗因があるとしたら、私の中で足りないものがあったと思う」。総裁選後、記者団に敗因を問われた小泉氏はこう答えた。 「大丈夫なのか?」「やばいでしょ」 選挙戦が終盤にさしかかった9月下旬の3連休、小泉陣営に衝撃が走った。週末に陣営が実施した地方票の動向調査の結果が想定以上に悪かったためで、関係

    小泉氏まさかの失速 「次世代のリーダー候補」決選投票残れず | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/09/27
    小泉純一郎も麻生太郎も岸田文雄も石破茂も何度か負けたあとに総理になってる。進次郎氏が昔から訴えてる全世代型社会保障、社会保険加入者を増やす政策は完全に正しいので、次を目指して頑張ってほしい。
  • 小泉進次郎氏「1年でやる」 三つの改革を明言 総裁選出馬表明 | 毎日新聞

    記者会見で自民党総裁選に立候補することを表明する小泉進次郎元環境相=東京都千代田区で2024年9月6日午前11時4分、平田明浩撮影 自民党の小泉進次郎元環境相(43)は6日、党総裁選(12日告示、27日投開票)への出馬表明記者会見で、国会議員に月額100万円支給される「調査研究広報滞在費」(旧文書通信交通滞在費)の使途公開や選択的夫婦別姓の導入など三つの改革について「1年以内に実現する」と明言した。 小泉氏は「1年でというと『無理だ』と言われるだろう」とした上で、「この改革が1年でできないと次の時代に間に合わない。更なる…

    小泉進次郎氏「1年でやる」 三つの改革を明言 総裁選出馬表明 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/09/06
    日本は改革をやると言いつつ反対多数で実現できずに終わることが多かったけど進次郎なら圧倒的支持率を背景に実現できそう。期待する。
  • 河野氏、首相になってもXでブロック 「誹謗中傷は駄目だ」言う | 毎日新聞

    自民党総裁選(12日告示、27日投開票)への立候補を表明している河野太郎デジタル相(61)は1日のフジテレビ番組で、自身のX(ツイッター)での誹謗(ひぼう)中傷や反対意見を遮断できる「ブロック機能」の使用について、「『誹謗中傷は駄目だ』とむしろ総理のような人がはっきり言わないといけない」と述べ、首相になった場合でも継続していく考えを示した。 河野氏のXのフォロワー数は政界最多の255万人超で、強い発信力が強みだ。ただ、ブロック機能を多用するため「ブロック太郎」との異名も持つ。誹謗中傷に限らず、自身と意見が合わない相手の投稿も遮断するなど手法が強引との批判もある。

    河野氏、首相になってもXでブロック 「誹謗中傷は駄目だ」言う | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/09/01
    河野さんは自分に対する誹謗中傷だけでなく他人に対する誹謗中傷もブロックしてるっぽいから心当たりがないって人はそのパターンだろう。
  • 川崎市バスが障害者を「乗車拒否」 手帳アプリの利用を認めず | 毎日新聞

    川崎市バスで8月、身体障害のある男性(53)がスマートフォンの障害者手帳アプリの利用を断られ、乗車できなかったことが判明した。アプリは市が使用を認めているもので、男性は「不当に乗車を拒否された」と訴えている。市は男性に「運転手の認識不足だった」と謝罪。情報通信技術(ICT)活用が進む一方で、事業者側の理解が遅れている状況が浮かぶ。 男性は東京都あきる野市に住み、慢性腎不全で人工透析を受けている。外見からは分からない「内部障害」の状態で、身体障害者手帳(1級)を持っている。障害者割引などをスムーズに適用してもらうため、マイナンバーカードと連携することが可能で手帳の代わりとして認められているアプリ「ミライロID」をスマホに入れて外出している。 このアプリは民間企業が開発して2019年に提供が始まり、今では交通機関や娯楽施設、自治体の施設など官民の全国約4000事業者で利用できる。手帳を持ち歩く

    川崎市バスが障害者を「乗車拒否」 手帳アプリの利用を認めず | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/08/28
    仮になにか誤魔化して割引使おうとしていたとしても運転手は何も損しないんだから、手帳アプリの存在知らなくても乗車認めてやりゃいいのに。無能な働き者。
  • 小泉進次郎氏、自民総裁選に出馬へ 40代2人目、世代交代も争点 | 毎日新聞

    自民党の小泉進次郎元環境相(43)は、9月に予定される党総裁選に立候補する意向を周囲に伝えた。複数の党関係者が20日、明らかにした。総裁選では小林鷹之前経済安全保障担当相(49)が19日に出馬を表明した。40代の総裁選候補が2人も出馬するのは異例で、党の「世代交代」も争点に浮上しそうだ。一方、石破茂元幹事長(67)は24日に地元の鳥取県で、河野太郎デジタル相(61)は26日に出馬表明する方向で最終調整に入った。 自民関係者によると、小泉氏は自民中堅に「総裁選に出る。長く一緒にやってきたから、ごあいさつだ」と出馬の意向を伝えた。また、別の「ポスト岸田」候補からの支援要請に対しては「総裁選に出るから応援できない」と断ったという。党ベテランには「出る準備をしている」と意欲を伝えた。

    小泉進次郎氏、自民総裁選に出馬へ 40代2人目、世代交代も争点 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/08/20
    小泉進次郎は野党時代に堂々とTPP賛成主張していた時から応援している。日本は間違いなくTPPに参加するし、自民党政権になってもその方針は変わらないはずなのに多くの自民議員が政局で反対していた時期。
  • 日本よりイスラエルとの関係を重視した米欧諸国 長崎平和式典を欠席 | 毎日新聞

    長崎市で9日に開かれた平和祈念式典に、米欧6カ国と欧州連合(EU)の大使が出席を見合わせた。パレスチナ自治区ガザ地区で戦闘を続けるイスラエルが招待されなかったことを受けた措置だが、どのように考えるべきなのか。有識者に聞いた。 篠田英朗・東京外大教授(国際政治)の話 米欧諸国は今回、イスラエルが招待されなかったとしても、粛々と平和祈念式典に参加するという選択肢もあったはずだ。式典に参加したからといって、イスラエルが怒るとは考えづらい。 だが米欧は、日との外交関係を悪化させるリスクがあっても、大使を欠席させることを選んだ。日はこれまでG7(主要7カ国)の連帯を重視し、米欧が求めるウクライナ支援に大きく貢献してきた。今回の米欧の政治判断はとても妥当だったとは言えない。 米欧は欠席の理由とし…

    日本よりイスラエルとの関係を重視した米欧諸国 長崎平和式典を欠席 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/08/10
    欧米のケツナメをしたくてたまらない連中がXで長崎叩きをしていて、日本人として恥ずかしい。
  • 「安倍案件」佐渡金山世界遺産登録 日韓「軟着陸」の背景に何が | 毎日新聞

    国会で会話を交わす当時の岸田文雄外相(右)と安倍晋三首相=国会内で2016年11月29日、川田雅浩撮影 インド・ニューデリーで開催中の国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産委員会は27日、「佐渡島(さど)の金山」(新潟県)を世界文化遺産に登録することを決めた。歴史的経緯から当初、韓国側が猛反発する一方、安倍晋三元首相は登録を強硬に主張。政権基盤が弱い岸田文雄首相にとって、最大限に神経を使う「安倍案件」の一つだった。最終的には韓国も登録に賛成するなど「軟着陸」できた背景に何があったのか。 保守派「弱腰外交だ」 「(韓国に)歴史戦を挑まれている以上避けることはできません」 安倍氏は2022年1月、自らのフェイスブックにそう書き込んだ。 佐渡島の金山を巡っては、政府の文化審議会が21年12月、世界文化遺産の推薦候補として選定したが、韓国側は「かつて朝鮮半島出身者の強制労働の現場だった」として

    「安倍案件」佐渡金山世界遺産登録 日韓「軟着陸」の背景に何が | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/07/27
    負の遺産として観光資源にすればいいと安倍政権の時にコメントしたけどその通りになりそうで良かった。
  • 小林製薬、辞任した会長に月額200万円 特別顧問報酬、通常の4倍 | 毎日新聞

    小林製薬の紅こうじサプリメント問題で、23日付で会長を引責辞任し特別顧問に就任した創業家出身の小林一雅氏(84)に、小林製薬が報酬として月額200万円を支払うことが25日、分かった。通常の顧問報酬の4倍に当たる。会社側は「再建に向けて、知見と経験を活用することが有用」と判断したと説明している。 一雅氏の任期は3年間。社内規定によると…

    小林製薬、辞任した会長に月額200万円 特別顧問報酬、通常の4倍 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/07/26
    あれだけの企業で年2400万なら別に安いでしょ。
  • 当時小学生の2人に賠償命令 学校のグラウンドで女性にぶつかる | 毎日新聞

    プロによる英訳のあるニュースです。クリック一つで日英の記事を行き来し、英語を読みこむ学習に最適です。 毎月第2・4水曜には無料メルマガを配信します。ぜひ申し込みページ(https://mainichi.jp/signup/accounts/mypage/mail/)でご登録ください。

    当時小学生の2人に賠償命令 学校のグラウンドで女性にぶつかる | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/07/26
    もう寿命もつきかけてる人間のせいでこんな事に巻き込まれるとか子供が可哀想だ。
  • 「訓練して次は逃すな」民主党議員スタッフが投稿 トランプ氏銃撃 | 毎日新聞

    米東部ペンシルベニア州で13日に起きた共和党のトランプ前大統領の銃撃事件を巡って、民主党のトンプソン連邦下院議員(南部ミシシッピ州選出)の事務所スタッフがフェイスブックに「次は逃さないように射撃訓練を受けてほしい」と投稿した。米メディアが報じた。 政治的暴力を助長する内容に批判が殺到し、スタッフは解雇。連邦当局も捜査に乗り出した。 報道によると、事件後に女性スタッフが「私は暴力を容認しない。しかし、どうか射撃訓練を受けてほしい。そうすれば、次の機会は逃さないでしょう。おっと、これは私が言っているのではないですよ」と軽い調子でメッセージを投稿した。

    「訓練して次は逃すな」民主党議員スタッフが投稿 トランプ氏銃撃 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/07/15
    解雇されたのか。日本でも左派が安倍さん暗殺のときに喜んだり岸田さん暗殺未遂の時に似たこと言ったりしてたけど解雇された人はいないな。アメリカは日本と違ってまともな対応をするね。
  • トランプ氏「インフレの責任はバイデン氏に」 米大統領選討論会 | 毎日新聞

    11月の米大統領選に向けた第1回候補者テレビ討論会で、共和党のトランプ前大統領(78)は、米国の物価上昇(インフレ)について民主党のバイデン大統領(81)の責任と痛烈に批判。「彼(バイデン氏)が引き起こした。私はインフレのない国を与えたのに彼が壊した」と主張した。 これに対し、バイデン氏は「私が大統領を…

    トランプ氏「インフレの責任はバイデン氏に」 米大統領選討論会 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/06/28
    インフレが始まった当初、FOXが政府の責任を追求したがバイデンは全く取り合わず「インフレは大きな利点」「もっとインフレを」と失言した。この件はもっと追求されるべき→ https://www.youtube.com/watch?v=Wz25Ap1P0Fc
  • 定額減税、給与に反映しない企業は「労働基準法違反も」 官房長官 | 毎日新聞

    林芳正官房長官は29日午前の記者会見で、6月から始まる定額減税のうち所得税の減税を給与に反映しなかった企業への罰則について「税法上の罰則は設けられていないが、労働基準法に違反し得るものと考えられる」と述べた。 その上で林氏は、企業に違反が認められた場合には「まずは労働基準監督機関から是正指導が行わ…

    定額減税、給与に反映しない企業は「労働基準法違反も」 官房長官 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/05/29
    給与に反映しなかったらそりゃ違反になるでしょ。こんな当たり前を批判してもしょうがない。
  • 「立ったままの接客」厚労省が実態把握へ 椅子の設置、実は義務 | 毎日新聞

    立ち仕事に椅子を設置する義務について企業などへの周知を求めた茂木楓さん(右)=東京都千代田区の衆院議員会館で2024年5月24日午後2時16分、奥山はるな撮影 スーパーマーケットのレジ打ちなどで「立ったままの接客」を強いられていることについて、厚生労働省は24日、事業者にヒアリングをして実態把握に乗り出すことを明らかにした。 厚労省の労働安全衛生規則では、労働者が就業中にしばしば座れる機会がある時、休息のための椅子を置くよう事業者に義務づけている。しかしスーパーなどの接客業では、労働者が椅子の設置を求めても「座ることを許可していない」などの理由で事業者側が拒否するケースがある。座ったままのレジ打ちは海外では一般的だが…

    「立ったままの接客」厚労省が実態把握へ 椅子の設置、実は義務 | 毎日新聞
    KAN3
    KAN3 2024/05/25
    コンビニチェーンでどっか先駆けて椅子設置したらイメージアップになるんじゃない?