タグ

javaとcolumnに関するKANIBUCHIのブックマーク (3)

  • プログラマなら人月なんかさっさと超えろ - 矢野勉のはてな日記

    Java, プログラミングノリノリで書いてみる。 人月というのは「人月の神話」以来、現場の技術者にとっては「お金の計算にしか使えない単位」なのですが、発注者側に分かりやすいということでいまでも大はやりしています。というか受注者側もまじめにこの単位で計算しています。 そしてJavaの世界というのは、私のようにJavaが大好きだからやってる、という人間はすごく少数派で、「そろそろJavaでもやっとくか」「Strutsの使い方覚えたからもういいか」「できればJavaなんかいじりたくないなー。俺も早くプログラマに『これやっといて』って言えるようになりたい」という人のほうが多いのが実情なんですね。その点Rubyの世界は、今は「好きだからやってる」人が圧倒的でしょう。プログラム能力の高いJavaプログラマを探すのは、プログラム能力の高いRubyプログラマを探すよりずっと大変だろうと思う。 Javaの世

  • Javaは難しくなりすぎた? (CodeZine編集部ブログ)

    iioka@なんだかんだでJava好き です。 他の編集者より「Java関連のイベントに行くと平均年齢が高い気がする」という話 を聞きました。 そういえば以前参加したJavaカンファレンスもそうだった気がします。 世の中の流行りはPHPRubyといった軽量言語に傾いているところもあり、 そういう意味ではJavaの人気は今ひとつなのかもしれません。 関わっている技術者の数はたくさんいるはずです。 Javaはどちらかというとエンタープライズ向け用途に使われるため「お金の取れる言語」だと思います。 しかし一方で基幹システムなど、ビジネスの裏方に埋もれてしまい 「JavaCOBOL化」が始まっていると危惧される方もいます(COBOL開発者に怒られそうですが…)。 言語の人気というのは、初心者がやってみようと思えるかどうかというのが、重要 なポイントだと思っています。 簡単に組めて、そしてす

    KANIBUCHI
    KANIBUCHI 2007/11/14
    同意。SunTechDaysの内容もAjaxフレームワークの内容だらけで「簡単にWeb構築ができる」が売り文句だが、それにはかなりの知識前提条件が必要。初めてJava触る人には苦なのかも・・・(でもJava好き)
  • 結城浩のはてな日記 iTunesのバージョンアップに伴うQuickTimeのインストールでCLASSPATHが設定されてしまう

    昨日から急にjava Helloが動かなくなった。カレントディレクトリのクラスを実行してくれない。はてと思ってCLASSPATHを調べると、たった1個、C:\Program Files\Java\jre1.5.0_04\lib\ext\QTJava.zipだけがCLASSPATHにセットされている。これを削除したらカレントディレクトリのクラスが実行されるようになった。CLASSPATHがいつ設定されたのか考えるに、何となくiTunesのバージョンアップ(に伴うQuickTimeのバージョンアップ)が怪しいのではないかと思う。 Google先生に聞いてみたら、その推測は正しかったようだ。やれやれ。 (2005-09-13追記) 濡れ衣であってはまずいので、アンインストール+再インストールして確認した。 環境変数CLASSPATHにC:\Program Files\Java\jre1.5.0_

    結城浩のはてな日記 iTunesのバージョンアップに伴うQuickTimeのインストールでCLASSPATHが設定されてしまう
  • 1