2016年12月6日のブックマーク (7件)

  • 切込隊長の凋落は「個人メディア」だったネットの終りを象徴している

    ここ最近、隊長の調子が悪い。都知事選でも能年玲奈に関しても、ポジショントークに終始しているし、今回のほぼ日に関しても切れ味が悪い。勢いがあって笑えた文章も、ただの罵倒にしか見えなくなってきた(個人の感想です)。 この変化は、メディア環境の変化と関係があるだろう。元々、隊長の持ち味はどこから集めたのかわからないリーク情報をベースにして、それをネット文体で書きたてるものだった。ちょっと前まで、ネットには独自取材をする人がいなかったので、それはとても貴重なものだった。しかし、バズフィードに代表されるように、既存メディアからの人材移動がいよいよ格的に始まり、取材力を持ったライターが現れ始めたことによって、その価値は薄れてしまったのだ。 既存メディアのライターは強い。なぜなら、電話取材ができるから。何か起こったらすぐに取材をしてその日のうちに記事にしてしまう。正規のルートで一気に突破する。隊長は片

    切込隊長の凋落は「個人メディア」だったネットの終りを象徴している
    KAZ99K
    KAZ99K 2016/12/06
    「切り込まない隊長」になったからだよ。ネットで悪事を容赦なく暴き晒す様は鼠小僧的な痛快さがあったけど、今では誰でも知ってる情報まとめて印象操作して儲けに走る一人糞キュレーションメディアになったからだよ
  • 子どもの貧困 「昔のほうが大変だった」への対処法(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    子どもに責任はない子どもの貧困は、大人の貧困に比べて、広い理解を得やすい。 一番の理由は「自己責任」と言われないこと。 大人だと、どうしても「そうなる前になんとかできたはず」と言われるが、子どもの場合は言われない。 「親が悪い」とは言われるが、それも親を選べない子の責任にはならない。 大人の貧困に比べて、批判を受けにくく、共感を得やすいテーマと言える。 影響力ある「昔のほうが大変だった」ただ、代わりに言われることがある。 「昔のほうが大変だった」ということ。 これは、特に高齢の、特に男性から言われることが多い。 そしてこの方たちが地域や社会で力をもっている(地方議員や自治会長など)。 子どもの貧困対策を進める上では、この方たちにも理解してもらう必要があるが、そのためには「昔のほうが大変だった」というこの言い方に向き合う必要がある。 どう受け止め、なんと返せばいいのか。 背景としての高度経済

    子どもの貧困 「昔のほうが大変だった」への対処法(湯浅誠) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    KAZ99K
    KAZ99K 2016/12/06
    むぅ、分かるのだけど終生恩に着せられ結局長期的に不利益を被ると思うし、正直癪に触るので、その人と同世代を多く味方につけて黙らせる、って策を取りたい。ぶっちゃけこんな憎まれ口叩くのが多数派とは思えない。
  • ロードバイク、狭い視野 「ながらスマホ」の車並み:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)

    (上)特殊カメラで撮影した、ロードバイクでの視線の動き(赤線)。路面とその前方の縦方向に偏っている (下)軽快車での視線の動き(同)。縦、左右とも広く見える=いずれも愛知県蒲郡市の愛知工科大で(小塚教授提供) 速度が出るロードバイク型の自転車に乗っている時の周囲の見え方は、視線が下向きになるなど車を運転しながらスマートフォンを操作する「ながらスマホ」に似ていることが、紙と専門家が行った実験で分かった。名古屋市で八月、ロードバイクが歩行者をはねて死亡させた事故でも、運転していた愛知県瀬戸市の男性調理師(54)が紙の取材に応じ「(顔を上げると)目の前に人がいた」と証言した。専門家は「乗る側が危険性を認識し、場面に応じて速度を落とす必要がある」と警鐘を鳴らす。 実験は十一月末、愛知工科大の小塚一宏教授(交通工学)の協力を得て、視線の動きを追う特殊カメラを着けた学生ら四人で実施。一般に「ママチ

    ロードバイク、狭い視野 「ながらスマホ」の車並み:一面:中日新聞(CHUNICHI Web)
    KAZ99K
    KAZ99K 2016/12/06
    “せめて人が多い街中では低速で走るなど、乗る側が安全に配慮すべきではないか”って、教授が実験までしてドヤ顔で言うことじゃなく、人として当たり前のことですから…
  • つるの剛士さんのツイート: "@ueno_kichi いくら政権に罵倒しようが、その人本人のココロの中の貧しい言葉が有る限り政権変わろうが永遠に貧困から逃れられないよ。きっと。そのエネルギー

    つるの剛士 認証済みアカウント @ takeshi_tsuruno 手ぇ抜くが気ぃ抜かず時々怠けない、歌う41歳5児父B型おじさん。ウルトラマンダイナ(アスカ・シン)日.地球【音/歌/将棋/波/絵/山/釣/農/蝉/写/宙/自宅/】が大好物。家庭基。憧れの歌手は蝉、目指す材は卵。心配より信頼。検索より探索。諸々ヘタクソだけど伝わればいいなぁ。いつもこれからもずっとありがたい☆

    KAZ99K
    KAZ99K 2016/12/06
    元の増田さんは手に職を持っているのに、それを発揮するためにより大きな負担を負わなければならない不条理な現実への叫びであって貧しさは関係ない。あと政治利用されるのも嫌ってたので自民党死ねでもないからね。
  • 専門用語を並べてしゃべる専門家は許せない、という人は愚かである、という話 - たごもりすメモ

    ちょっと最近腹に据えかねる記事がネットで散見されるので敢えてアレなタイトルで、よろしくおねがいします。 なおこの記事は、自分はソフトウェアエンジニアリングの専門家であるので、そのような領域を大雑把に想定して書かれております。が、たぶん他の専門領域においても似たような状況なのではないかと推察しております。 専門用語ばかり使って会話するような人は当のプロではない という言説を最近ちょくちょく見ますね。曰く、普通の人に説明できないようではダメだ。曰く、普通の人でも重要性が理解できないように話せないということは、実際にはお前のやっていることは重要ではないのだ。曰く、専門用語ばかりで会話するようでは実際の能力はわからない、専門用語などわからなくても当に能力がある人にはあるのだ。 んなわけねーだろ。 専門家というのは、非専門家には扱えない問題を扱う専門家だから専門家として働けていて、それなりの待遇

    専門用語を並べてしゃべる専門家は許せない、という人は愚かである、という話 - たごもりすメモ
    KAZ99K
    KAZ99K 2016/12/06
    本当にその通りで、対話を円滑にする筈の専門用語でマウント取りにくる輩(「この業界で○○を知らないなんて呆れますね」とか言う奴)はハタから見ても大変不快なので一刻も早く考えを改めるか滅んで欲しい。
  • 「日本死ね」議論 流行語大賞の審査委員・俵万智氏に批判相次ぐ - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 流行語大賞のトップテンに、「保育園落ちた日死ね」が選ばれた 審査委員を務めた俵万智氏にネット上で、批判の書き込みが相次いでいる 「俵万智さんが選んだとは思いたくない」などと、失望する意見が寄せられた 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「日本死ね」議論 流行語大賞の審査委員・俵万智氏に批判相次ぐ - ライブドアニュース
    KAZ99K
    KAZ99K 2016/12/06
    俵万智 保育園落ちた 日本死ね メイクアメリカ グレートアゲイン
  • ほぼ全部ステルスマーケティングの糸井重里『ほぼ日刊イトイ新聞』の憂鬱(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    KAZ99K
    KAZ99K 2016/12/06
    ほぼ日の読者の何割が「な、なんだってー!」ってなると思ってるのかな。そう思えるのって普段から世の中を斜め下から見上げる下卑たライターだけだと思う。