タグ

2011年2月22日のブックマーク (2件)

  • CentOS5系のsystem Perlでlocal::lib環境を作る方法 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)

    今更感がありすぎる古いネタでもブログに上げてしまおうキャンペーン実施中。今ならperlbrewを使うのが圧倒的にお勧めなのですが、system Perl(OSに標準で付いてくるPerl)の出番も完全に無くなるわけでもないかなーと。 例えば先日、CloudForecastをperlbrew環境で使おうと思ったらRRDtoolやらSNMPのPerlバインディングのインストールが面倒で、system Perl + local::libでセットアップしたりしました。むしろperlbrew環境でサクサク入れる方法が知りたい。 それはさておき、x86_64なCentOS5系(多分どれも変わらないんじゃないかな)でOSインストール直後の状態からlocal::libをセットアップ時に自分がやってる手順をご紹介。繰り返しますが、明確な理由が無い限りはperlbrewを使うのがお勧めです。 以下、ユーザ名はr

    CentOS5系のsystem Perlでlocal::lib環境を作る方法 - Lism.in * blog - nekoya (id:studio-m)
  • CloudForecastを入れてみた - メメメモモ

    Yokohama.pm x CasualPerlで紹介されていたCloudForecastを試しに入れてみました。 入れ方は、次のエントリで説明されています。 http://blog.nomadscafe.jp/2010/05/cloudforecast.html しかし、環境がおかしかったせいか、なかなか説明通りに進みませんでした。いくつか違う手順でインストールを進めたので、そのメモ。 net-snmpのインストール yum install net-snmp-perl でインストールできましたが、CloudForecast実行時にSNMP.pmがないということで失敗してしまいました。というか、net-snmpが入っていなかったのが原因っぽいですがorz http://net-snmp.sourceforge.net/download.html ソースからインストールしました。 net-s

    CloudForecastを入れてみた - メメメモモ