iPhotoわりと便利に使ってたのですが、NAS上のファイルの読み込みが遅すぎてアレだったので今まで併用してたのをLightroomで一括管理することにしました。 Lightroomなら写真がどこにあってもサクサクだし、キーワードや撮ったカメラなどで絞込検索できてとても便利です。 前からやろうと思ってたのに中々やらなかったのですが、めんどくさがるほどのことでもなく簡単に終わったので写真を移動させる作業メモ。 まず、iPhotoライブラリの中を見てみるとMasterというフォルダの中に画像が入ってるのがわかります。 ただこのフォルダをLightroomに読み込んでも今まで設定したイベント(Lightroomではコレクション)の振り分けがされません。 なので一旦iPhotoの写真を書き出します。 iPhotoのメニューから書き出すを選択。 サブフォルダのフォーマットをイベント名にしておきます。
![iPhotoからLightroomに移行/ファイルを移動させる方法](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/5e79f4e838f665484841a73c6857e9e6350f2530/height=288;version=1;width=512/http%3A%2F%2Fidejun.com%2Fwp-content%2Fuploads%2Faaf51ce036726605db3bf2d565a9955b-150x150.png)