
妻のゲーム時間の長さにモヤモヤしており吐き出し。 当方30代サラリーマン。妻も同い年、会社員。結婚して2年ほど、子無し。お互いに生活費や夫婦貯蓄を毎月決まった金額出し合って、残ったお金は自由に使う方式。現在は借家だが、戸建てを購入予定。 妻はFPSが趣味。といっても、ガチゲーマーという感じではなく、時々にハマるゲームがあって、ハマったときはとことんハマる感じ。 ゲームにハマってること自体は別にいいのだが、その時間の長さにモヤモヤしてる。 平日:妻は定時上がりが多く、18:00~19:00には帰宅し、21:00~25:00くらいまでゲーム。自分は残業&通勤時間の長さもあって22:00ごろ帰宅することが多いのだが、帰った時にはだいたいゲームをしている。自分が食事やら風呂やらを済ませたところで、妻はゲームを終えて歯を磨くところで合流して一緒に寝る感じ。翌朝早かったりするときは自分が先に寝
みなさん、こんにちは!防音専門ピアリビングのキャサリンです(^^) 11月に入って、いよいよ気温も冬めいてきました。 休日に、こたつでのんびりしながらゲームをする時間は至福のひと時です。 ゲームに夢中になると、どうしてもリアクションが大きくなってしまいますが、特にオンラインゲームや通信ゲーム中のボイスチャットの音は、お部屋の外だけでなく、家族間で騒音トラブルに発展することも。 そこで、こちらでは、ボイスチャットやゲーム中のリアクション音についてと、その対策方法についてご紹介します。 目次 ボイスチャットやゲーム中のリアクション音ってどれくらいうるさいの? こんなトラブルに発展することも・・・ 家庭内でのゲーム音が、少しでも気にならないように対策する方法3選! ▼ ボイスチャットやゲーム中のリアクション音って、どれくらいうるさいの? ゲーム中のリアクション音や、ボイスチャットの音に限らず、声
バカバカしいタイトルをつけたが、もう本当にしょうもない話を書く。 ポケカにはclという一大イベントがある。これに出場するのは本名を名乗る必要がある(カタカナだけどフルネーム) 毎回参加するにも抽選のかなり人気の大会だが、女一人暮らしなので、正直、知らない人に本名を晒すのは少し怖いなと参加を躊躇していた。 自意識過剰かなーなんて思っていたが、さっき「ポケカ女子の本名を調べて、そこから住所特定しよう!」みたいなツイートを見て、やっぱり出るのはやめようと思った 該当ツイートのリプ欄では「ポケカ女子の家の外観を撮った写真を、ポケカ女子とバトルする際に見せて怖がらせよう」と盛り上がっていた 別にフォローもしてない人だったがいろんな人がいいねをしてるからかtlに流れてきた これが面白いジョークとして受け入れられる界隈は私にとってかなりきつい 地元の小規模なジムバトルはハンドルネームで出れるし、みんな分
超高評価な狂気のアドベンチャーゲーム『Milk inside a bag of milk inside a bag of milk』の無料配布が開催。続編『Milk outside a bag of milk outside a bag of milk』など含め2月21日までの期間限定で実施中
DJRIO.eth @ REALITY @djrio_vr CEO of REALITY and SVP at GREE. Envisioning and implementing a metaverse where we can be whoever we want. 人類総アバター化してシンギュラリティを早めたいバーチャル美少女ケモミミDJです🦊 note.com/djrio DJRIO.eth @ REALITY @djrio_vr ゲーム産業についてのすごい充実したレポートが出てる。 過去数年でゲーム産業は多くの予想を裏切り成長が止まった。映画や動画など他のエンタメは伸びているのに。 過去10年の成長をドライブしたスマホ市場拡大やF2P・バトルパス普及などは一段落。ソフトの価格も上がってない等が理由。 pic.x.com/mY0uiUTNTO 2025-01-23 16:02:3
【主な内容】 ■第一章 ポーランドゲーム産業 ■第二章 ポーランドの歴史と文化背景 ■第三章 近年のポーランドゲーム産業トレンド ■第一章 ポーランドゲーム産業 【「とにかく日本となじみのない」神秘のゲーム大国ポーランド、政府に招かれゲームイベント参加】 中欧・東欧は2億以上もの人口を擁する一大商圏である。最大人口を抱えるポーランド(4000万人)やウクライナ(3800万人)を筆頭に、ルーマニア(2000万人)、チェコ(1000万人)、ギリシャ・ハンガリー(各1000万人)、ベラルーシ・オーストリア(各900万人)ブルガリア(660万人)、スロバキア(570万人)と他には400万人未満のクロアチア、モルドバ、アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、マケドニア、エストニア、ラドビア、リトアニアなどから成り立っている。ただ、その多くは冷戦までは「ソ連側」であったことが、よりこの地域を日本人になじ
ゲームやってて、成長というものを意識した瞬間に楽しくなくなる。 格ゲーとかならまあ技術の向上を感じる瞬間とかがあるんだろうけど。それこそスポーツと並べてeスポーツなんて呼ぶ所以なんだろうし。 でもおれは対人ゲーム嫌いだからやらない。練習を積み重ねた上達の喜びを得るんなら、もっとゲーム以外の題材にぶつけたい。多分ゲームを下に見てるから。心を奥底から震わせてくれる度合いについてあんまり期待してないというか。 ゲームで遊ぶという体験にはもっと手軽な気晴らしや面白さを期待してる。 例えばモンハンやるとして、現状で一番の強敵をヒイコラ言いながら倒す。そいつから素材を剥ぎ取って、強力な武器を手に入れる。 これで強くなったと思うのも束の間、更に強い敵が現れる。せっかくの武器もすぐさま心許なくなる。 最初はモンスターを狩る体験に夢中であんまり気付かないけど、それは次第にマンネリ化してくる。 すると、おれは
2023年の末、私はPlayStation5で『ペルソナ5 ザ・ロイヤル(以下、『P5R』と表記)』(アトラス)をプレイしていた。高校生の主人公を中心とするグループが「心の怪盗団」として活躍する人気RPGだ。 私は『P5R』をプレイしながら、幾度となく「大衆社会論だ……」と呟くことになった。その少し前、私は大衆社会論に関する論文を書いたのだが、『P5R』はまさに「大衆」を重要なテーマとする作品だったからだ。 ペルソナ5には無印とロイヤルの二種類があるのだけれども、ロイヤルのほうが大衆社会論としての深みが増している。 — Shotaro TSUDA (@brighthelmer) April 5, 2024 折しも、アトラスは2024年の10月11日(金)に新作RPG『メタファー リファンタジオ』の発売を予定している。ペルソナ3/4/5のスタッフによる作品で、トレイラーを見る限り、たしかにイ
ttt @tttt_pkc ゲームを一才しないけど好きな実況者のプレイ動画を見てグッズを買う友人がいる 「好きなら遊んだらいいのに」と言っても「自分ではクリアまで行けないから」と買わない 最初はモヤっとしたけど、自分も野球観戦中に「自分でやれば?」とバットを渡されてもまあ困るよね…と解釈した x.com/tukimi_negitor… 月見ねぎとろ@3Dモデラー/動画・シナリオ屋さん @tukimi_negitoro ゲームクリエイターはゲームを遊んで欲しくてゲームを作っているので、なんでゲームを遊ばずにゲーム実況だけ見て満足してしまうんだ!!!…という発想になるが、実際にはゲーム実況を見てる人の中にはゲームで遊べるだけの「ゲームの運動神経」が無いという層もかなり混じっているっぽい実感がある… ttt @tttt_pkc 私が野球やサッカーを「プロのプレーを見て楽しむもの」と考えているよう
Sucker Punch Productionsは9月25日、『ゴースト・オブ・ヨウテイ(Ghost of Yōtei)』を発表した。対応プラットフォームはPS5で、2025年に発売予定。 本作は、オープンワールドアクションゲームだ。『ゴースト・オブ・ツシマ』を手がけたSucker Punch Productionsが開発を担当する。本作の舞台となるのは1603年の北海道。蝦夷富士とも呼ばれる羊蹄山を抱くロケーションとなるようだ。 新たな冥人(Ghost)として主人公となるのはアツ(Atsu)。トレイラーでは和風の大自然をロケーションに、馬で駆け巡る『ゴースト・オブ・ツシマ』を彷彿とさせるシーンも披露された。また北海道が舞台ということで、厚い毛皮の狼も生息している様子で、主人公と連れ添っているシーンもみられる。 このほか1603年が舞台ということで、火縄銃や鎖鎌といった新たな武器なども登場
『スプラトゥーン3』で開催されていた「グランドフェスティバル」が終わった。これは最後のフェスではないのだが、ひとつの区切りになる大規模なイベントだった。 『スプラトゥーン3』は事前の告知どおり2年間のコンテンツ追加が実施され、このフェスで一区切りとなっている。今後もバランス調整アップデートはあるそうだが、新規コンテンツの追加は終了となる。 さて、そんなグランドフェスティバルのお題は「大切なのは? 過去 vs 現在 vs 未来」であった。まるでユーザーに「スプラトゥーン」シリーズのどこを好むのかと言わんばかりのお題だ。 はたしてこのシリーズは、現在どんな状況に置かれているのか? そして『スプラトゥーン4』はどうなるべきだろうか? この機会に考えておきたい。 『スプラトゥーン3』は何を成したのか? それに対する筆者の所感 まずは『スプラトゥーン3』がどういう作品だったかを認識しておく必要がある
ゲーム好きなら「自分の部屋をゲームに集中できるゲーム部屋にしたい」と思ったことがあるのでは? 今回は「一人暮らしの部屋をゲーム部屋にする」と仮定して、向いている物件の特徴やレイアウト例のほか、最初に必要なもの、おしゃれな部屋にするコツ、おすすめのアイテムや家具などをゲーミング家具ブランドのBauhutte(バウヒュッテ)さんに聞いてみました。 ゲーミング部屋に最適な部屋を探そう!快適な回線と防音性は確認必須! はじめから大きい回線を選ぶ&後から個人で回線が引けるか確認しておく ゲーム部屋を作る上で、快適なネット環境は必須条件です。賃貸物件では物件全体でインターネット回線を契約しているケースやインターネット無料の物件もあります。個人的に回線を引くよりも初期費用がかからないのはメリットですが、ゲームの種類によっては通信速度が遅くてストレスがたまることもあります。 「プレイするゲームによって必要
おそろしいゲームがNintendo Switchから発売されてしまいました ドラえもんとのび太が、ケガをしたおじいさんのためにどら焼き屋を手伝うことになるゲーム『ドラえもんのどら焼き屋さん物語』、これが本当に面白い!!! 2人だけじゃなく、しずかちゃん!ジャイアン!スネ夫!ミニドラ!いつものメンバーみんなでお店を大きくしていくんだ! どら焼きだけじゃなく、色んな和菓子を発明できる! 飾りつけの組み合わせは自由!センスを活かして最高の一品を完成させよう! もちろんここはドラえもんの世界!タイムマシンに乗って「未来デパート」に行き、便利なひみつ道具を買うこともできる! 時にはどら焼き屋の手伝いだけじゃなく、新たな食材を求めて冒険の旅に出ることも!全員で力を合わせて敵と戦う! 勝てない時はみんなトレーニング!能力を上げて、強敵を倒そう! しかも、登場するのはドラえもんのキャラクターだけじゃない!
注:steamにも1つ前のバージョン4のやつならある。そのうち5もsteamに出てくるはず。フランスのeversimという会社のゲーム。 https://store.steampowered.com/app/2392520/Power__Revolution_2023_Edition/ 超面白いのに、日本で知名度なさすぎて、開発終わらないか心配になったので、ここで宣伝してみる。ちなみに、NATOの教材として使われているらしい。確かにリアルだからね。公式の訳が地政学シミュレータなので、そう書いたが、経済シミュレータと言った方が良いかもね。後、Civとの違いは、本当に存在する現代国家を経営できるってところかな。アメリカや日本としてプレイできる。エチオピアやらコンゴ、北朝鮮も、その他殆どの国がプレイ可能。不謹慎かもだけど、ウクライナの戦争だってプレイ開始時点で起こってるから、ウクライナを援助して
日本を舞台に、アフリカ人の「弥助」を主人公の1人にすえた『アサシンクリード シャドウズ』。その作中描写や開発者に対し、国内外で大きな批判が展開され、ついに先日Ubisoftが公式に謝罪するに至った。 しかし、SNSやYouTubeなどでこの『シャドウズ』問題をめぐる意見を読んでいても、ゲーム文化にきちんと立脚した意見はあまり見られない。仮にゲームに詳しくともUbisoftやアサシンクリードまで理解した意見は多くないし、先日放送されたAbemaでも問題提起したゲストを含めた全員が「アサシンクリードは知らないけど」と前置きされていた。 現在、『シャドウズ』を取り巻く問題はすでに国際的なものに発展し、ゲームコミュニティを飛び出している。また問題の対象も、Ubisoftが『シャドウズ』開発に参考にしたと思われる一部の歴史家やその著作をめぐる史学的問題まで拡げられるなど、もはや収拾ができないほど拡散
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く