2023年9月23日のブックマーク (6件)

  • 観音崎公園 灯台編 - 気になったので、撮ってみた。

    観音崎灯台の風見鶏。と思ったらカラスだったw 9月後半なのに、まだまだ暑いから海に行きましょ♫と出掛けた観音崎公園。起伏に富んだ地形を有する広大な県立公園は、海も山も近い自然豊かな公園です。何かある場所、何もない場所で誰もが自由に遊ぶことができます。今回は観音崎灯台が建つ海岸沿いを歩きます。 まずは観音崎駐車場やバス停から近い観音崎園地へ。ここでは磯遊びに釣り・バーベキューが楽しめます。海水浴場には指定されていないためライフセーバーはいませんが、遊泳区域を示すオレンジブイが設置されていて海遊びができます。 バーベキューエリアは無料で予約も不要。P1・P2駐車場に近く、水場・トイレもあります。材・器具は全て持ち込み、ゴミは全て持ち帰りです。レストハウス1階に、観音崎Dream堂のBBQセットのレンタル・材セット(要予約)があったので手ぶらバーベキューもできますね🍖 バーベキューの美味

    観音崎公園 灯台編 - 気になったので、撮ってみた。
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/09/23
    切り通しの小道は迫力ありますね。昔、横須賀へは仕事で行った事あったけど観音崎公園へは一度も行けなかったなぁ〜、そういった意味ではとても新鮮な気持ちで拝見できました。ランチのボリューム…なかなかよ(*^^*)
  • 福島旅 (2023.09.19-21) 「会津若松」編 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue

    国の有形文化財にも指定されている伝統建築「福西店」へとやって来ました。300年の歴史があり、大阪の堺市で繁栄した藤井家という大きな商家の手代となった先祖が「福西家」の始まり。明治時代には様々な物産や味噌・醤油・漆器等で商売を広げ、九代目伊兵衛の時代には「会津銀行」(現・東邦銀行) の頭取に就任し「岩越鉄道」(現・磐越西線) や猪苗代水力電気 (こちらは何と現・東京電力) の設立に協力するなど会津を代表する大商人となりました。 実際はこんなに暗い訳ではありませんが、ライトをメインにしたくてアンダーに。 沢山の鶴が舞い降り立つ立派な屏風が、当時の繁栄ぶりが分かります。 掛け軸の様座な部屋に飾られて。 裏の方には、こちらも立派な日庭園が。 廊下に射し込む光が印象的で。 少し黄色っぽい壁。 沢山部屋があって迷ってしまいそうです^^; 別の部屋にも立派な屏風。 龍を描いた掛け軸が三連荘。 会津で

    福島旅 (2023.09.19-21) 「会津若松」編 Ⅲ - 面倒くさがり屋のfotologue
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/09/23
    こういった建築物、ノスタルジーな感覚に引き込まれますね。景観や内装、撮影しているだけで時間があっという間に経ってしまいそうです。色合いがさらに現場の雰囲気を伝えてきます☆
  • 川越氷川神社 ~風鈴2023~ - Circulation - Camera

    Z 6Ⅱ + SIGMA 105mm F1.4 DG HSM, F 2.0, ISO 100, SS 1/640 sec こんにちは、Circulation - Cameraです。今回は前回予告した通り風鈴回です。察してくれていた方もいましたが、場所は川越の氷川神社でございます。ここの風鈴、撮り甲斐があるんですよね~! 前にもお話しした通り持って行ったレンズは SIGMA 105mm F1.4 DG HSMであります。いろいろとしんどいレンズなので持ち出す機会が最近なかったのですが思い切って今回は持って行ってやりました (`・ω・´)b ~105mm作例たち~ Z 6Ⅱ + SIGMA 105mm F1.4 DG HSM, F 2.0, ISO 200, SS 1/800 sec 105mmという焦点距離自体は結構扱いやすいです。85mmよりも被写体に寄る必要がなく135mmほど遠くもなく

    川越氷川神社 ~風鈴2023~ - Circulation - Camera
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/09/23
    こうして再び拝見すると、105mmの描写が凄まじく澄んでますね。雑味もなくスッとしたトーン、ホントに美しいと思います。
  • 寝室に猫集結。 - ネコオフィス

    あれ?黒いの増えてる! 朝の一コマ。 いつもは慶ちゃんが寝ている場所に、若殿も寝ていました。 私が起きるまでずっとそこで寝ていました。若殿も寝室に入り浸りになるのかしら? あ、リン姉さん!お邪魔してまーす!(ワカ) リンは我関せずって感じで通り過ぎて行きました。 私の頭元には虎春が寝ていて、夜の密度は高い寝室です。 ミーさんは壁に付けたハウスで寝るのが気に入っているようです。 今朝は子探しをしていませんでした。そろそろ諦めたのかな。 そういえば昨夜は夜鳴きもしなかったかも。 夜のちゅーるタイムだね♪(ケイ) 嬉しそうに足元で待機する慶ちゃん。 ちゅーるの箱を出す音で出てくるのよね。 お前も貰いに来たのか?欲しいなら媚びなきゃダメだぞ。(ケイ) 慶ちゃんからのアドバイス。貰いに寄って来なければあげません。 それを教えているようですよ。 結局若殿は近寄って来ないで、遠目で見ていました。

    寝室に猫集結。 - ネコオフィス
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/09/23
    肉球にかじりつきになるかと思いきや、オムライスの迫力と可愛さ、こちらに持っていかれました😆
  • 今年もせっせとおうちジェラート - ツレヅレ食ナルモノ

    夏も終わりですが、まだまだおうちジェラートをべています。 砂糖も甘味料も使わず素材の甘さのみで作るから、ジェラートと言うより、一般的にはただの物足りないフローズンデザート、かも。 まずは、さつまいも。 いつも通り冷やし焼き芋にオーツミルクとココナッツオイルを足して混ぜたものを凍らせます。 そして、ミックスベリー。 業務スーパーの冷凍ミックスベリーに無添加クリームチーズを混ぜて凍らせます。 どちらも冷凍庫で2時間ほど。ジップロックの上からよく揉んだら出来上がり。 冷やし焼き芋とココナッツオイルって、やっぱり相性抜群。凍らせてもココナッツオイルの風味はしっかり感じられます。 ベリーとクリチも王道コンビ。さっぱりフローズンヨーグルトのような味わい。 昨年も同じ器でジェラートの2種の三角盛りを披露していましたが、あの頃はまだ甘酒で甘みをつけてたんだ。 ot-icecream.hatenablog

    今年もせっせとおうちジェラート - ツレヅレ食ナルモノ
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/09/23
    店頭とお家とのテーマの違い、素材と甘さの楽しみ方を、まるでオンとオフのように切り替えているようでカッコいいと思います。「冷やし焼き芋」…このお味、試してみたいです😆
  • 福島旅 (2023.09.19-21) 「会津若松」編 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue

    鶴ヶ城を後にして会津若松の町並みを散策。町中にも雰囲気のある建物が点在しています。昼中に雨が降ったようで路面が濡れていました。 日酒の醸造所も立派ですね! 旅先でも路地の方へ入るのは楽しいですね♪ 今回の旅で出会った唯一のさん=^.^= 古い町並みが集う「野口英世青春通り」の方へ。 煉瓦の敷かれた歩道と車道もしっとり濡れて。 雨の後の晴れ間は蒸し暑く汗が止まりませんでした^^; 上部が黒漆喰の蔵のような建物。塀にも煉瓦が使われていて会津は煉瓦でも有名なのでしょうかね? この後は国の有形文化財にもなっており一般公開されている伝統建築の方へ。 今日も昨日からの雨が残っていますが、次第に晴れてきそうです。朝は秋の空気に入れ替わり少し肌寒い位になりました。昨日は家でジックリ休養したので、今日は晴れてきたら散歩がてらスーパー銭湯にでも行ってこようかな^^

    福島旅 (2023.09.19-21) 「会津若松」編 Ⅱ - 面倒くさがり屋のfotologue
    KKchaochao
    KKchaochao 2023/09/23
    訪れた事のないストリートフォトを拝見すると、好奇心が沸き立ってきます。地元の方にとってはいつもの商店街や街並みも、風情や情緒を感じますね。個人的に…なぜか自家焙煎珈琲問屋さんが気になっちゃいます。