タグ

コンテンツと出版に関するKSKSKSKS2のブックマーク (52)

  • 出版状況クロニクル54(2012年10月1日〜10月31日) - 出版・読書メモランダム

    出版状況クロニクル54(2012年10月1日〜10月31日) 先月ふれられなかったのだが、『週刊東洋経済』(9/8)が「『貧』の時代」という特集を組んでいた。 サブタイトルは「壊れるニッポンの『』」で、そのリードは次のようなものだ。 買物が困難になり、新型栄養失調に陥る高齢者。不健康な生活の社会人、そして子どもも―。壊れゆく、わが国の「」の現実。 特集の内容は3部に及ぶ。 1 は高齢者が置かれている「フードデザート(の砂漠)」で、生鮮料品の入手が困難な地域に住んでいる人々は910万人と推計され、その中でも深刻な状況にあるのは高齢者世帯であり、新型栄養失調や孤独死の原因にもなっている。 2 はビジネスマンのファストフードやコンビニ弁当などによるメタボの進行と「トクホ」(特定保健用品)への依存と被害。 3 は子どもの学校給物アレルギー。 つまり日は「飽」の時代どころか、か

  • Engadget | Technology News & Reviews

    The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission

    Engadget | Technology News & Reviews
    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/31
    日本でもそういう動き出てきてくれないかな。むしろ出てこないとどうかと思う
  • 【報道関係者各位】

  • ネット利用者の“リアル書店離れ”、実は中年世代で顕著

    アイ・エム・ジェイが「日常生活におけるデジタル化」に関するネットリサーチ結果を発表。年齢が高まるにつれをオンラインで購入する割合が高い傾向が見られ、50代で最も割合が高かった。 「若者の〇〇離れ」という言い回しがよく使われる最近だが、ネットユーザーにおける「書店離れ」に関しては、中年世代にその傾向が見られる――。アイ・エム・ジェイが10月30日、そんな調査結果を発表した。 同社が今回実施した「日常生活におけるデジタル化に関する調査」は、インターネット上で質問に答えてもらうネットリサーチだ。そのため回答者は各年代のネット利用者となる。調査会社が保有する15~69歳の男女調査パネルを使い、7月21日~22日に調査を実施。有効回答数は1038サンプル。 調査では各種の消費者行動に関して、過去1年間の行動回数におけるデジタルサービスの利用割合を「デジタル化率」として調べた。「書籍」あるいは「漫画

    ネット利用者の“リアル書店離れ”、実は中年世代で顕著
    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/31
    ネットで本を買う層が多いのは50代で、電子書籍を利用する層が多いのは10代。ネットで物を買う層が一番多いのは基本的に30代なのに、趣味の領域だけ50代が一番なのは興味深い
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/26
    この記事すごく面白かった。津田マガ最大で1号に12万字書いてあったりするのか。それは確かに値段にケチつけられなくなるわ。
  • Amazonで買った本がなぜ読める? BookShoutの謎に迫れ - 電書ちゃんねるBlog

    ストアの壁を越えた棚の出現 電書ちゃん ねえ、今月はドイツでフランクフルトブックフェア2012があったのに、どうしてあたしたちは日でぼんやり過ごしていたのかしら。 ろす 泣く泣く見送ったんだよ。大事なバイオリンを空港の税関で没収されるわけにはいかないからね。 電書ちゃん すいぶん微妙な時事ネタ仕込んでくるのね。現地に行けない以上、ネットに流れてくる情報はチェックするようにはしていたんだけど。 ろす それで、どんな発表が興味をひいた? やっぱり激安電子ペーパーデバイスのTxtr Beagleなのかな? 電書ちゃん それよりもBookShout の発表に新しさを感じたわね。 ろす 早速アカウントを作ってみたよ。うーん、なんというか新しいというかむしろ懐かしい感じがするなあ。ロゴとかフォントとかウェブデザインとか、Web 2.0って言葉がまだキラキラしていた時代にこういうテイストが流行ったよ

    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/23
    ”BookShoutが保有する本と一致するものがあれば、それを読めるようにしてあげてる”ようです。その仕組みは思いつかんかったわ。おもろいね。
  • 第5回 自炊をめぐる逡巡

    今年の2月、約2000冊の蔵書を木造アパートの一室(4畳半)に移したところ、棚で床が埋まってしまった。万が一、床が抜けてしまったら、一階に住む大家が大けがをするかもしれない。そうなれば当然引っ越さねばならない。賠償をどうするのかという問題も出てくる。目隠しされて剣が峰に立たされてしまったような、いきなりの危機的状況に僕はうろたえた。引っ越しを終えた日の夜は床が抜けないか気が気でなく、あまり眠れなかった。結局、二つの突っ張り棚と約200冊を子と住んでいる自宅に移動させ、さらには438冊を緊急避難させた。 4月になり、このシリーズを書き始めたとき、前者の後始末の顛末については隠さずに書いた。しかし、後者の後始末の顛末については、次の通り、核心に触れないようにぼかして書くにとどめた。 438冊も4畳半からは緊急避難させていた。段ボール9箱、一箱あたり約15キロで、のべ約135キロ。

  • 大きく伸びる電子出版…出版物の売り場毎の販売額推移(番外編:電子出版独自追加版)(最新) : ガベージニュース

    先に掲載した【出版物の売り場毎の販売額推移】を皮切りに、日販による「出版物販売額の実態」最新版(2023年版)をベースに多方面からの切り口で、出版業界の現状・出版物の販売動向を精査している。今回は一番初めに掲載した「販売額推移」に関して、電子出版を加味した試算によるグラフ作成と、状況の把握を行うことにする。 「出版物販売額の実態」は従来ならば、いわゆる「電子書籍」、そして「電子雑誌」も合わせた「電子出版」(電子媒体)は数字には反映されていなかった。「インターネットルート」との項目はあるが、定義は「インターネット専業店を経由して販売された(紙媒体による)出版物推定販売額」。電子出版は該当しない(「出版物販売額の実態」出版元へ確認済み)。 一方で日国内の電子出版そのものの動向だが、【電子書籍の市場規模6026億円、前年から516億円もの増加…「電子書籍ビジネス調査報告書2023」発売】で解説

    大きく伸びる電子出版…出版物の売り場毎の販売額推移(番外編:電子出版独自追加版)(最新) : ガベージニュース
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/22
    分かりやすかったです
  • NAVERまとめ-世界最高の小説【BEST100】

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    NAVERまとめ-世界最高の小説【BEST100】
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • メディア・パブ: 約80年続いた老舗雑誌「Newsweek」が紙の雑誌を廃止、来年からはデジタル版だけで

    Newsweekの紙の雑誌が今年末に消えることになった。ニュース週刊誌として79年の歴史を誇るNewsweekが、プリント版の発行を止めることになった。米国では今年12月31日号がプリント版(紙の雑誌)の最後になる予定。来年からはタブレットなど向けのデジタル版だけとなる。 休刊することになった紙のNewsweek誌は、2001年に3,158,480人の定期購読者数を誇っていたのが、今年6月には約半分の 1,527,157人へと激減、年間4000万ドルの赤字を垂れ流している。 来年(2013年)からはデジタルだけのNewsweek Globalを世界共通編集版として発行する予定。主にタブレットなどのモバイル端末向けをターゲットとし、有料の定期購読サービスになりそう。 英国の有力新聞Guardianも、紙の新聞を止めてデジタル版だけにすべきかどうかの検討に入っている。来年はプリント版を廃止し、

    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/19
    アメリカはそれくらい文章の電子化が進んでるってことなんでしょうね
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 『漫画家になるには画力が必要』ツイートと漫画家先生方の反響 - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    『漫画家になるには画力が必要』ツイートと漫画家先生方の反響 - NAVER まとめ
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 月額定額制で電子書籍読み放題「ブックパス」をauが開始、2013年3月末まで無料

    月額590円で電子書籍読み放題となるauスマートフォン向けサービス「ブックパス」が開始されることが日12時開始のau新機種発表会で明らかになりました。 「ブックパス」月額定額制・スマホでが読み放題!|au by KDDI http://book.lismo.jp/info/bookpass/pc/ 月額定額制で電子書籍が読み放題!「ブックパス」新登場 | 2012年 | KDDI株式会社 http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/1017a/index.html 月額定額制で電子書籍が読み放題!「ブックパス」新登場 〈別紙〉 | 2012年 | KDDI株式会社 http://www.kddi.com/corporate/news_release/2012/1017a/besshi.html まずは「au スマートパス」会員向けに2

    月額定額制で電子書籍読み放題「ブックパス」をauが開始、2013年3月末まで無料
    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/17
    きたね、これ。
  • 講談社の新メディア、「現代ビジネスブレイブ」は有料メルマガを再パッケージ化する|まだ仮想通貨持ってないの?

    現代ビジネスブレイブという面白いメディアが立ち上がっています。 ひとりの力で世界は変わる! 新メディア『現代ビジネスブレイブ』誕生!!  | BRAVE NEWS | 現代ビジネス [講談社] 3つのメルマガをパッケージ化 「現代ビジネスブレイブ」は3つのメルマガをパッケージ化した「雑誌型のメールニュース」とのこと。980円でコンプリート版を購読すると、火曜日、水曜日、金曜日に豪華執筆陣によるコンテンツが届けられます。 3つのメルマガは別々で購読することも可能。料金は割高なので、ほとんどの場合「コンプリート版」の購読になりそう。 サンプルは用意されていないので中身は分からないのですが、なかなか濃そうな感じ。普通の雑誌と同じかそれ以上の情報量は担保されているのでしょう。 リパッケージで価値を出す どの程度売れるメディアになるかは分かりませんが、有料メルマガを購読したことがない層に対しては、か

    講談社の新メディア、「現代ビジネスブレイブ」は有料メルマガを再パッケージ化する|まだ仮想通貨持ってないの?
    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/16
    これはいいね。雑誌くらいのクオリティであると面白い
  • 電子書籍の「DRM」について考えてみた | 電書魂

    昨今、電子書籍のDRM(デジタル著作権管理技術)についての話題がたびたびネット上で取り上げられています。DRMは、その昔「コピーガード」などと呼ばれていたころから、ソフトウェアの違法コピーを防止する目的で存在し続けてきた技術です。ただ、このDRMは、常に回避技術との競争にさらされ、ユーザーが購入したものを自由に取り扱う権利を阻害する側面があるとして批判を受け続けてきた存在でもあります。 そうしたDRMの現状を確認するべく、先日、「JEPA 第14回 EPUBセミナー ~IDPFのDRM対応とガイドライン解説~」に行ってきました。DRM技術の方向性は、今後電子書籍が普及していくにあたっての大きなキーになるファクターのひとつと思われ、それを再認識させてくれるとても有意義なセミナーでした。こちらのセミナーの内容に関しましては、ちくちく日記さんに詳細な書き起こしレポートエントリがアップされていま

    KSKSKSKS2
    KSKSKSKS2 2012/10/03
    "定められた金額を支払うだけで著作物を利用できるといった形に変化させる必要はある"
  • EU、電子書籍のエージェンシープライシングモデルを解体開始

    欧州委員会は、Appleと大手6大出版社が数年前に導入したエージェンシーモデルの解体を開始した。EUはHarperCollins、Simon & Schuster、Macmillan、Hachette Livre、Apple電子書籍の価格を上昇させ、あるいは欧州全体でより低価格の電子書籍が出てくるのを阻止するのに『共同して当たった』ことを見出した。出版社は契約を解除し、エージェンシープライシングモデルを廃して電子書籍を提供する新たな契約を結んでいる。 出版社とAppleは今後2年間、小売企業が電子書籍の値引きを『制限したり、限定したり、妨害したり』しないことに同意した。最恵国待遇条項を含む電子書籍の契約に5年間は同意しないことにも同意した。これにより、契約が有効であれば、欧州で電子書籍小売各社は再び電子書籍の値引きを開始し、顧客は国境に関係なく安価で電子書籍を購入することができる。 Pe

    EU、電子書籍のエージェンシープライシングモデルを解体開始
  • これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――楽天koboイーブックストア

    これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――楽天koboイーブックストア:あなたに合った電子書店を見つけよう(1/5 ページ) eBook USERがお届けする国内の主要な電子書店の徹底レビュー。そう、これは“書店のレビュー”だ。第4回となる今回は「楽天koboイーブックストア」を紹介する。 電子書籍というと、どうしても「どの端末がいいかな?」とハードウェアありきで考えがちですが、筆者は「どの端末を選ぶか?」より「どのストアを選ぶか?」の方が重要だと考えています。読みたい電子書籍を探したり、購入したり、読むためのツールを提供したり、保管したりといった、総合的な「サービス」を提供しているのが電子書店だからです。 この特集では、それぞれのサービスをじっくりと時間を掛けて使い込んだ筆者とeBook USER編集部が、国内の主要な電子書店を徹底解説します。「当によいストアはどこなのか?」を知るガイ

    これでもう迷わない、電子書店完全ガイド――楽天koboイーブックストア