タグ

2013年1月29日のブックマーク (6件)

  • Hadoopの導入がリクルートの体制を変えた─Hadoop Conference Japan 2013 Winterレポート(4) | gihyo.jp

    Hadoopの導入がリクルートの体制を変えた─Hadoop Conference Japan 2013 Winterレポート(4) 1月21日に東京ビッグサイトで1,000名を超える参加者を集めて開催されたHadoop Conference Japan 2013 Winter。基調講演のほか3トラック21講演が行われ、いちオープンソースのユーザカンファレンスのレベルを超えたイベントとなり、成功裏に幕を閉じました。 今回のイベントの成功に大きく貢献した企業がリクルートテクノロジーズです。東京ビッグサイトという大きな会場の提供をはじめ、ノベルティグッズの配布、6種類のメニューから選べる無料ランチの提供など、運営にあたってさまざまな支援を行いました。実行委員としても同社から2名が名前を連ねています。 なぜリクルートテクノロジーズはここまでの支援を行ったのでしょうか。それは同社およびリクルートグル

    Hadoopの導入がリクルートの体制を変えた─Hadoop Conference Japan 2013 Winterレポート(4) | gihyo.jp
  • DNP、オリジナルの電子雑誌制作を含むセールスプロモーション支援ソリューションを発表

    DNPと子会社のDNPメディアクリエイトは、オリジナルの電子雑誌の創刊を核とするセールスプロモーション支援サービスを発表。 大日印刷(DNP)と同社子会社のDNPメディアクリエイト(DMC)は、オリジナルの電子雑誌の創刊を核とするセールスプロモーション支援サービスを発表した。この発表に先立ち、iOS向け電子雑誌アプリ「Brillat(ブリア)」を2012年12月20日に創刊している。 同サービスは、価値観や嗜好が近い異業種の複数企業の協力(または出稿)を得て、それぞれが持つ商品やサービスを組み合わせたものをiOSアプリとして電子雑誌化、ブランディングや新規顧客獲得・購買促進を図るなどのセールスプロモーションを支援しようとするもの。 Brillat創刊号を見てみると、アメリカン・エキスプレスのほか、アパレル/化粧品/輸入自動車/百貨店の各業界から5社が参加し、「ライフスタイル」「ファッショ

    DNP、オリジナルの電子雑誌制作を含むセールスプロモーション支援ソリューションを発表
  • 文化庁が電子書籍の配信実験「文化庁eBooksプロジェクト」を開始

    2013年1月29日、文化庁が、2月1日から3月3日にかけて、電子書籍の配信実験「文化庁eBooksプロジェクト」を実施することを発表しました。「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する実証実験」の一環として位置付けられたもので、野村総合研究所が受託事業者となり、紀伊國屋書店が配信協力を行います。 この実験プロジェクトでは、国立国会図書館のデジタル化済み資料から配信対象資料が選定され、著作権処理、電子書籍の制作、電子書店を通した配信、一般ユーザからの評価の検討が行われます。そして、将来、民間事業者や公的機関などが、既存のデジタル化資料を基に電子書籍を作成・配信する場合のガイドが作成される予定です。 発表文では、第1回配信予定資料(2月1日~)として以下の7タイトルが挙げられています。 (1)浪花禿箒子著・石川豊信画「絵江戸紫」(1765) (2)「平治物語〔絵巻〕」(第一軸:三条殿焼討巻)(

    文化庁が電子書籍の配信実験「文化庁eBooksプロジェクト」を開始
  • 開発メモ#2 : AWS でのホスト / クラウドネイティブなデプロイ - naoyaのはてなダイアリー

    開発メモ#1 : Cinnamon によるデプロイ - naoyaのはてなダイアリー に引き続き、その2です。 最近は個人で作るような小規模なものでも AWS を利用してホストしています。たとえ個人で作ったものとはいえ、利用するユーザーがいる以上はおいそれと落とすこともできない。かといって運用にあまり手間をかけたくない。その辺り、AWS で解決できる点が多い。 AWS の良いところはインフラが動的なので「後からどうとでもなる」ところ。 インスタンスの性能が足りないのであればスケールアップするでもいいし、冗長性が欲しくなったらそのタイミングで ELB (ロードバランサ) を用意すれば良い。その時、仮想化されていないハードウェアを使っていると移行のためにサーバーを再セットアップしたりアプリケーションをデプロイし直したりと手間がかかるところ、AWS ではその辺りの手間がほとんどかからない・・・と

    開発メモ#2 : AWS でのホスト / クラウドネイティブなデプロイ - naoyaのはてなダイアリー
  • 国内初のデジタル輪転機、なぜ講談社は導入したのか

    講談社は1月28日、インクジェット式のデジタル輪転機(HP T300 Color Inkjet Web Press/日ヒューレット・パッカード製)を導入すると発表した。国内第1号となるこの輪転機はデジタルデータを使用しているので、オフセット印刷で必要な版の作成が不要になる。出版物に合わせて必要な部数を生産できるようになるというが、なぜ同社はこのようなシステムを導入したのか。講談社の梅崎健次郎局長(業務局)が記者会見で語った内容を、一問一答形式でまとめた。 出版市場は縮小している ――日の出版流通はどのように流れているのか? 梅崎:昔からあるのは「出版社」→「取次会社」→「書店」→「読者」という流れ。売れ残ったについて「書店」は「取次会社」に仕入れ価格で買い取ってもらう。そして「取次会社」は「出版社」に買い取ってもらう。 10年くらい前まではこうした流れが一般的だったが、「古書店」の存

    国内初のデジタル輪転機、なぜ講談社は導入したのか
  • 未来を想像するルールメイキング!クリエイティブ・コモンズ生誕10周年イベント「CC10th Anniversary Party」

    未来を想像するルールメイキング!クリエイティブ・コモンズ生誕10周年イベント「CC10th Anniversary Party」 2013.01.27 Junya Mori インターネットの普及、ソフトウェアの発展、デバイスの多様化などの状況の変化により、社会の環境は大きく変化しています。 インターネットの登場以前は、一部のクリエイター、アーティストの仕事だったことも、今では多くの人がコンテンツを生み出すようになり、日々、音楽、映像、イラスト、写真、テキスト、データなどなど、数多くの作品が世に送り出されるようになってきました。 こうした動きと衝突しやすいのが著作権の領域。人々の創造性を妨げてしまわないよう新な著作権のルールを作ろうと、アメリカの法学者ローレンス・レッシグ氏が発起人となり、クリエイティブ・コモンズの運動はスタートしました。 クリエイティブ・コモンズとは、インターネット時代にふ

    未来を想像するルールメイキング!クリエイティブ・コモンズ生誕10周年イベント「CC10th Anniversary Party」