前の記事 段ボール製、3000円の電子楽器シリーズ(動画) 「書くことの効果」実証される 2011年1月25日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Brandon Keim Photo:Renato Ganoza, Flickr 学習し、記憶するには、それを題材にして文章を書くことが一番良い効果があるようだ。 1月21日付けで『Science』に掲載された研究では、大学生200人が科学に関する短い文章を5分間読むように求められた。 学生にはその後、次のいずれかの指示が与えられた。テスト向けの詰め込み勉強のように何度か読み返す、題材に関する「コンセプトマップ」[概念等の相関を表す地図]を作る、読んだ文章に関する自由形式のエッセー(小論文、作文)を10分間で書く、という指示だ。 1週間後、学生は覚えていることに関する簡単なテストを受け
2009-07-20 Android MenuBar 2009-03-23 FrontPage 2009-02-21 Emacs 2009-02-14 研究メモ 2009-02-04 Git 2009-02-03 コメント/SandBox SandBox 2009-01-25 TeX 2009-01-12 FreeBSD 2009-01-11 Emacs Lisp Ruby 2008-12-09 その他 2008-11-24 Java 2008-11-20 Debian 2008-11-01 C++ 2008-10-31 C 2008-10-27 MinGW 2008-10-12 Subversion 2008-09-27 Firefox
InstantDrummer: Brand Nu-Metal 1: 何種類かのパターンを繋げるだけで、ドラムトラックが作れる!3443 今回ご紹介するInstantDrummer: Brand Nu-Metal 1を使えば、何種類か用意されているドラムパターンを組み合わせるだけで、すぐにドラムトラックが作成できてしまいます! 僕はもちろん、メタル版を購入しました!他のジャンルもたくさんあります。 こちらのオフィシャルページから他のバージョンの試聴ができます。 →InstantDrummer App Previews ドラムパターンの手数を増やしたり、強弱に変化をつけることも可能です。 リバーブのかかり具合も2段階から選択できます。 他の音楽系ソフトとの連携もとってもスムーズです! いいアイデアが浮かんだ時に、サッとドラムトラックを作成して、ギターなりベースなりの録音に取り掛かることが出来ま
8 queenパズル チェスのクイーンを8x8のチェス盤に8個、互いに取られないように配置する パズル。 クイーンは、 のように八方に動ける。動ける場所に他のクイーンがないような配置とは、 例えば のようなものである。 このような配置は、全部で92通り、回転や裏返しを除くと12通り存在する。 Javaアプレット ソースはここ。 8 queenパズルを解く 定式化 各列に一つしかクイーンを置けず、また必ず一つクイーンを おくのは明らかなので、その位置を0~7の数値で表すと、盤面の状態は 8個の数値で表せる。例えば上の盤面は、 (4 0 3 5 7 1 6 2) という数値で表せる。これをboard[i]という配列に格納すると、 問題は、 全ての i != j について、board[i] != board[j] 全ての i != j について、i - board[i] != j - board
The Technical Symposium The Technical Symposium is SIGCSE's flagship conference. It has been held annually in February or March in North America since 1970. Attendance regularly exceeds 1,500 and includes computer science educators from around the globe. More... Because we Teach The aim of SIGCSE is to provide an equitable global forum that promotes and advances research, teaching, and practice in
Twitter上で、@alohakun が言及していた GDB の reverse debugging の機能を使ってみました。 GDB にトレースと逆実行機能入ったのか。 http://www.gnu.org/software/gdb/news/reversible.html http://twitter.com/alohakun/status/4481139191 まずは簡単な使い方を説明したあとに、インストール方法を説明します。 こんなときに便利 「変なこと」が起きている大体の場所がわかっているとき デバッグ中に、大体どこで変なことが起きているかはわかっているけど、細かい場所は特定できていないとき、reverse debuggingが効果を発揮します。 GDBでステップ実行をしていて、「しまった!行きすぎた!」という経験はよくあると思います。こういうとき、今まではプログラムの実行を最
Shapes: Source Code Size and Run Time [29 Sep 2009 u32] Scatter plots of normalized source code size and normalized run time measurements give shape to each language implementation and position the programs in a broader context. From concise at the left to less-concise at the right, from slower at the top to faster at the bottom - smaller is better. about Shapes: Source Code Size and Run Time Meas
The Computer Language Benchmarks Game のページでは,計 32 個のプログラミング言語処理系のベンチマークを集計して,そのパフォーマンスを比較している。そして最近,このページに新たなプロットが追加された。単純にパフォーマンスだけの比較を行うのではなく,パフォーマンスと「コードの長さ」を関連付けて比較を行うというものだ。上はそのプロットから一部を転載したもので,全体はこのページで見ることができる。 このプロットでは,縦軸が処理時間(上にいくほど遅い),横軸がコードの長さ(右にいくほど冗長)に割り当てられている。このようなプロットを行うと,多くの言語は3通りの偏り方を見せる ― 左上(簡潔だけど遅い)に偏る「スクリプト系」,右下(速いけど冗長)に偏る「システム系」,そして,左下(速くて簡潔!)に偏る「理想系」だ。ちなみに,右上(遅くて冗長)に偏る言語は無い…
昔、『「ping -a」で音が鳴る!』なエントリでも書いたのですが、何らかをリアルタイムにチェック/監視したい時に、視覚だけではなくアラート音が一緒に出ると、モニタリングしやすいものです。 というわけで、Linuxなんかで、とあるログファイルの出力から、ある文字列が検出された際に、ビープ音を鳴らすワンライナーは以下。 $ tail -f ログファイル | sed -e 's/\(対象文字列\)/\1^G/'上記を実行中に、指定ログファイルに対象文字列が出力されるとビープ(Beep)音が鳴るはず。 「^G」(0x07)の部分が、ASCIIのBELキャラクタのリテラルです。 $ echo -n "^G"などとしてやれば、ベル(ビープ音)が鳴りますよね。 ちなみに、「^G」は、[Ctrl-V] ⇒ [Ctrl-G] の順に入力してやればOK。emacsだと[Ctrl-Q] ⇒ [Ctrl-G]か
「音声認識」そのものは素人には敷居が高いテーマですが,肝心の「認識」の部分については マイクロソフトから音声認識用のSDKが無償で提供されていますので, 「音声認識をしてなにかするソフト」を作ること自体はそう難しいことではありません. 音声認識で動作するソフトが自作できるようになると,声で動くゲームを作ったり, ロボットに声で指令を与えたり,家電を声でコントロールしたりと,いろいろ夢が広がります. 今回はそのSDKのインストールと,サンプルプログラムのいじり方,音声認識エンジンのカスタマイズ の仕方などについて紹介したいと思います. これを読んで得られるもの ここに書いてある内容をそのままやれば, Windowsで,マイクからの音声入力を使って何かするプログラムが作れるようになる 『ドラゴンボール』など任意の単語も認識できるようになる はずです. 実験を行った基本ソフトウェア環境 今回のコ
実世界にある複数の物体を認識し,その位置や姿勢を計測するしくみを作るのはそれなりに面倒です. ARToolKitを使えば,Webカメラと紙に印刷したマーカを使って安価に位置計測システムを構築できますが, マーカを登録したり,それを認識できるようなコードを書くのにちょっと手間がかかります. ここで紹介する「QPToolkit」は,その「手間」を最小限にするために作られました. QPToolkitは,ARToolKitをベースに作られた位置計測フレームワークです. Webカメラを使ったID認識,2次元/3次元の位置姿勢計測をより簡単に行うことができます. 計測データはTCP/IP経由でやり取りされるしくみになっているので,あなたのメインプログラムは C/C++,Java,Flash,Processing,Python,Rubyなど,あなたがいちばん好きな言語で作ることができます. ここではQP
退学って「お願い」するもんなんだと初めて知りました.というわけで,前々から 言っていた通りに,大学院に退学願を提出してきました.専攻ではすでに修士論文の提出も 発表も終わっているそうです.いつ行われたのかも知りません.とりあえず 4 月からはちゃんと就職して働きますのでご心配なく.日本はやさしい国ですね. さて,ここで大学に対する恨みつらみを書いてもしょうがないので, これから(日本の一般的な)大学・大学院を目指すという方に対して, これは考えておいた方がいいんじゃないかということを書き連ねておきます. 大学に入って 6 年しか経っていないし,学会にも行ったことのない人間の 戯れ言ですので聞き流しておいて下さい. **【さらに追記】**2 年ぶりになぜか注目されました Twitter が一般にも浸透したんだなぁと勝手に感慨にふけっています。@su319 さんが Toggeter にまとめて
Other Features 100% java technology. A range of different relationship types are supported. Edges can be directed, undirected, and can show flow in both directions. Text and numerical attributes can be associated with nodes and edges. Tables display the attributes and allow sorting. Images can be associated with nodes. Advanced cluster computation reveals inherent groupings. Co-citations and co-oc
Squeak is a modern, open-source Smalltalk programming system with fast execution environments for all major platforms. It features the Morphic framework, which promotes low effort graphical, interactive application development and maintenance. Many projects have been successfully created with Squeak. They cover a wide range of domains such as education, multimedia, gaming, research, and commerce.
標準では入っていないコマンドですが、globalと言うsource codeを見たりする時に、結構便利なツール類が存在します。これらはtag fileを作成し、これらをemacs等から読込むことによってタグジャンプを行ったり、変数や関数が相互参照可能なhtmlを作成してくれます。 gtagsコマンドは、カレントディレクトリ以下のソースを再帰的に走査して、ソース中のシンボルを集めます。そしてクロスリファレンスデータをタグファイル(GTAGS, GRTAGS, GSYMS, GPATH)に書き込みます。 gtagsコマンドのオプションは幾つかありますが、通常はファイルが存在する場所でを実行させるだけで、tag fileが作成されます。 # gtags サポートしている言語は、C, C++, yacc, java, PHP,およびアセンブラです。それそれの言語は、拡張子で識別されるようになってい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く