タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

LTEに関するKandukiKeiのブックマーク (3)

  • 「3Gは終えんする。LTEエリア拡大に注力」――KDDIが2014年3月期決算を発表

    KDDIは4月30日、2014年3月期決算を発表した。連結業績は営業収益が前期比18%増、営業利益が同29%増の増収増益を果たした。同社の田中孝司社長は、「2014年3月期~2016年3月期は、基盤事業や3M戦略に基づき、格的な利益拡大を図る」という方針を示し、2015年3月期も同様に連結利益で2桁成長を目指すと語った。 モバイルでのARPU(端末1台当たりの利益)は第4四半期で上昇し、純増数も281万を達成した。スマートフォンの割合は49%に達し、その中でLTEが占める割合も35%と拡大を続けている。auスマートバリューの浸透率も22%にまで成長した。 また、今期からARPUの算出方法を変更し、データ通信端末などを除くフィーチャーフォンとスマートフォンの2要素のみを盛り込む方針を示した。田中氏は成長の鍵となるファクターとして「ARPUとID(ユーザー数)」の2要素を挙げたが、「IDの実

    「3Gは終えんする。LTEエリア拡大に注力」――KDDIが2014年3月期決算を発表
    KandukiKei
    KandukiKei 2014/05/01
    “スマートフォンの割合は49%に達し、その中でLTEが占める割合も35%”
  • KDDI、LTE障害の原因判明 ソフトと機器が同時故障 - 日本経済新聞

    KDDI(au)の高速通信サービスである「au 4G LTE」の回線が5月29日と30日に相次いでつながりにくくなる通信障害が起きたのは、ネットワークの改修作業中に通信機器の故障とソフトウエアの不具合(バグ)が同時に起きたことが原因であることが分かった。同社では4月にも大規模な通信障害が発生しており、その教訓を生かし切れなかった格好だ。ハードの故障とソフトのバグが相次ぎ発生今回の障害では、東

    KDDI、LTE障害の原因判明 ソフトと機器が同時故障 - 日本経済新聞
    KandukiKei
    KandukiKei 2013/06/01
    こういう問題が続くということはそれなりの理由がある。短納期化の影響ではないか。また担当者はインフラを扱っている意識が低いのでは。
  • KDDIが4G LTE通信障害の詳細を説明――設計・判断ミスが原因

    KDDIが1月16日、年末年始に発生した「4G LTE」の通信障害について、原因と対策を説明した。 12月31日の通信障害はアクセス集中、信号制御装置の設計ミスで発生 2012年12月31日の0時0分から2時55分にかけて、auの4G LTEのデータ通信が「利用できない」状況、そして同日2時55分から4時23分にかけて、同データ通信が「利用しにくい」状況が発生した。全国の地域で、最大180万回線に影響を及ぼした。 通信障害の発生原因について、KDDI 技術統括部 運用部長の内田義昭氏が説明した。今回の通信障害が発生したLTEネットワークは、「基地局制御装置」と「信号中継装置」、(7Gバイトなどの)通信量を制御する「加入者プロファイルサーバ」で構成されている。加入者プロファイルサーバは、アクセスが集中したときの対策として、各種装置からの信号を破棄する機能を備えている。12月31日の障害時

    KDDIが4G LTE通信障害の詳細を説明――設計・判断ミスが原因
    KandukiKei
    KandukiKei 2013/01/17
    12/31:問題1.処理できないほどのアクセス/問題2.手前にある信号制御装置のほうがタイムアウトが長い、1/2:問題1.正常時に装置警報通知/問題2.手順書の記載漏れ
  • 1