タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

knoppixに関するKandukiKeiのブックマーク (4)

  • どぶお/Linuxで遊ぼう!/USBでKNOPPIX - BioKids Wiki

    Windowsがアクセスするのは先頭のパーティションなのでFAT32とLinuxの順は上記のようにして下さい。また、/dev/sdc6にブートフラグを立てないとブートできません。 使ったUSBメモリはBUFFALOのRUF2-J8GSで容量は8GB。そのうち約1GBをKNOPPIX用に割り当てています。最低限必要なのは700MB程ですが、残りの200MBをKNOPPIXのユーザーデータ領域にします。 フォーマットする パーティションを切ったらそれぞれをフォーマットします。 # mkdosfs /dev/sdc5   <-- -F32オプションが必要なときもあります # mke2fs -j /dev/sdc6 CDの内容をコピーとminirt.gzの修正 Linux領域にCDの内容をコピーします。KNOPPIX 6.0.1のCDは/mnt/cdromにマウントされているとします。 # mou

  • Perl Tips | Linux を、USB メモリだけで起動して動かす方法 (Knoppix)

    このソリューションは、 Linux を、CD だけで起動して動かす方法 (Knoppix) をベースにしているものであり、必要なものとしては以下の通り。 Knoppix を焼いた CD-R(このエントリー執筆段階ではバージョン 5.0.1) 1GB 以上の USB メモリ USB メモリからブート可能な PC USB メモリからブート可能な PC なんてわりと最近のじゃないとないと思うんだけど、Knoppix を CD-ROM から起動する方法に比べて何より音が静かだし(笑)、HDD や CD-ROM ドライブのように物理的に稼動する部分がない(突っ込まれないように言っておくと CPU ファンは動くけど)ので PC にもやさしい気がする。 CD-ROM の起動の場合と比べて USB メモリだから起動が速くなるかといえば、USB メモリの読み書きのスピードにもよると思うけど、体感的には私が試

  • KNOPPIX 5.1.1 をUSBメモリにインスコ - 田舎者Yの日記

    KNOPPIX 5.1.1 を2GBのUSBメモリにインストールした。USBデバイスから起動できるPCではKNOPPIXを起動できる。個人設定もUSB内に保存できた。WindowsマシンからはUSBメモリとしても利用できる。 例によって設定に手間取ったので、自分と、ひょっとしたら同じことを悩んでいるかもしれない方のためにここに要点を記述する。 また、アイディアのほとんどは「ひろちゃん帝国」の記事およびコメント欄を参考にした。この場を借りて感謝申し上げる。 http://hirotyanteikoku.cocolog-nifty.com/cocolog/2007/02/knoppix511usb_a732.html (2008年5月20日追記) 私が書いた方法で設定保存ができない場合があるようです。 以下の設定でうまくいかない場合があることをあらかじめ お断りします。 1.準備 まずUSBメ

    KNOPPIX 5.1.1 をUSBメモリにインスコ - 田舎者Yの日記
  • KNOPPIX - 複数パーティション構成のUSBメモリから起動する : Server World

    USBメモリを複数のパーティションに分割し、KNOPPIXをそのUSBメモリの1つのパーティション(2番目のパーティション)に インストールして起動する方法です。 今回の例は、USBメモリ(BUFFALO RUF2-E8GL-BK(8GB))を下記の3つのパーティションに分割します。

  • 1