モモチヨロズ @MomochiYorozu Adobe契約している声劇の民よ 音響をつけようとSE探しで悩んでいる民よ 今から衝撃の事実を述べます AdobeAuditionを起動し、ヘルプタグからサウンドエフェクトをダウンロードをクリックするのです そこには、ロイヤリティフリーのSEが11GB以上用意されています やべーです pic.twitter.com/XyxHY1G3GC 2023-05-21 13:01:11

https://anond.hatelabo.jp/20210614194406 ↑この記事、 どうしても本筋と関係ないんだけど気になって Adobeのソフトをイラレやフォトショって略すのは今や40代以上だな でもネット上では職業のイラストレーターを略す言葉としてとっくに浸透してる。 これらのトラバが元増田なのかはわからないが、とにかく初めて聞く常識に驚いてしまった。 自分は20代後半でフリーランスのイラストレーターを5年近くやっているが、「イラレ」と名乗ったことも、名乗られたこともない。 イラレというのはAdobe Illustratorのみを指すと思って暮らしてた。 本当にそんな文化あるんかいな、フカシやろ…とも思ったけど、一応Twitterで検索してみた。 そしたら、確かに絵描きの意味で「イラレ」を使っている人、居た。 使った検索ワードはこんな感じ (1)イラレ (2)イラレになる、
Adobe Fonts ユーザガイド はじめに システムおよびサブスクリプション要件 ブラウザーと OS のサポート コンピューターへのフォントの追加 Web サイトへのフォントの追加 CC Mobile でのフォントの追加 フォントのライセンス Adobe Fonts から追加されたフォント Adobe Fonts の web フォント Creative Cloud エンタープライズ版のお客様 削除されたフォント Creative Cloud サブスクリプションにこれらのフォントが含まれていない理由 Adobe Fonts のフォントのライセンスを購入するよう求められるのはなぜですか? 中国で登録された Adobe ID は Adobe Fonts の利用対象外 フォントの入手と使用 Creative Cloud アプリケーションでの Adobe Fonts の使用 フォントの管理 画像
ずっと疑問に思っていたトラブルが本日解決しました。 それは、コピー操作を行った後に、エクセルを起動して、それからコピーしたものを貼り付けようとすると、なぜかコピーしたものが消去されていて、貼り付けができないという問題でした。 ワードではこのような問題は起きていないので、エクセル固有のバグだろう、とずっと思っていました。 ところが、ネットを調べているうちに、この問題が、Adobe Contributeのエクセルへのプラグインによって起こっていることが判明しました。 Adobe Contributeなんてソフトは、普通の人が使わないソフトだと思いますが、AdobeのCSシリーズのパッケージを何気なく全部インストールすると、入っていることがあります。 このソフトは、ネット上にあるホームページをアップロードすることなく、画面上で更新などが簡単に行えるというソフトなのですが、私もほとんど使ったことが
アドビ、AIを使った「11の新技術」を発表 未来のAdobe製品に搭載される可能性も:Adobe MAX 2017(1/2 ページ) アドビシステムズはクリエイター向けイベント「Adobe MAX」(米国時間18~20日、ネバダ州ラスベガス)で、開発中の「11の新技術」を発表した。毎年Adobe MAXでは、製品に搭載する前の新技術を「Sneaks」というプログラムの中で紹介するが、2017年はAdobeの人工知能「Adobe Sensei」(アドビ先生)を前面に押し出したものだった。 未来のAdobe製品に搭載されるかもしれない「11の新技術」を、デモ動画を交えて紹介したい。 白黒画像に色付けする「PROJECTSCRIBBLER」 SCRIBBLERは、白黒画像に色付けする技術。ニューラルネットワークを用い、3万枚もの画像を使って色付けをトレーニングしたという。現在は顔部分のみで、身体
先日30周年を迎えた、デザインの現場に欠かせない定番ソフト Illustrator(イラストレーター)。CCになってからはアップデートも頻繁に行なわれており、よりいっそうデザインが容易になっています。 今回は、Illustrator の機能やエフェクトの使い方を覚えながらデザインできるチュートリアルや作り方、テクニックをまとめてご紹介します。Illustrator初心者のひとはもちろん、普段から使っているベテランも、目から鱗な新しいテクニックが多数公開されています。デザイン制作をよりスムーズに行うコツを学びましょう。 知識ゼロから Illustrator をしっかり学ぶ!デザインの作り方、チュートリアルまとめ Illustratorはここまで進化!しっかり学ぶ最新チュートリアルやテクニックまとめ シロップのかかったパンケーキをデザインする方法 できたての美味しそうなホットケーキで、Phot
脱Adobeのためのソフトと関連しそうなソフトまとめです。 たぶん国内のまとめでは一番多く(また多機能)のソフトを紹介してるのでは? Adobeの代替を探してる方や学生さんに参考にしていただければ幸いです。(あくまでも、趣味の範囲やお金のない学生向けです。可能ならAdobeでまとめたほうが情報も多いし、ソフト間の連携もシームレスになるのは言うまでもなく。) 基本無料か(性能・機能のわりに)安価なものです。 有名だけどあまり優秀でないと思ったものは記載してないものがあります。(ex, Pixa、Sai、Paint.net、MMD等) 各カテゴリのとなりの()はAdobeではどのソフトかを表します。 対応OSはWindowsかLinuxのみです。 Macを私は持ってますがあまり好きでないのと、ほかの方にあまりお勧めできない(主にスペック面で)ため載せてません。 今回はCADについてはまとめませ
こんにちは、デザイナーの白浜です。 最近写真のレタッチすることがちょくちょくありまして、その中で個人的に「これはすごい!」と思ったPhotoshopのハイパスフィルターを使った方法について、紹介していきたいと思います。 「ググってわからないこと」が一瞬で解決するかも? Webデザインを効率的に学びたい、転職・就職を目指している、誰かに教えてもらいたい……という方は、「スクールでの勉強」もおすすめです。LIGのスクールでは、現役デザイナーがマンツーマンで指導します! ▼少しでも気になる方は、ぜひ公式サイトをご覧ください! ハイパスフィルターを使ったレタッチの手順 1. レイヤーを2枚複製する まずは元画像を2枚コピーします。レイヤー名は任意なのであとでわかりやすいように「ぼかし」と「ハイパス」と名前をつけています。 2. コピーしたレイヤーにフィルタをかける 複製したレイヤーにそれぞれフィル
このブログをたまたま開いてくださった方の中には、「そもそもCC2015とは何なのか?」と疑問に思っている方もいるかもしれません。そこで、Illustratorとバージョン表記についてかんたんにまとめました。 「Adobe Illustrator」とは? Illustratorはプロからアマチュアまで、世界で最も多くの人に利用されている「ドロー系画像編集ソフト」です。パスと呼ばれる線でイラストや図を描画し、劣化なしで自在に拡大、回転、装飾を行えるのが、ドローソフトならではの大きな魅力です。 「Adobe Illustrator CC 2015.2」とは? Illustratorは年々バージョンアップを繰り返し、その都度便利な新機能が追加されてきました。バージョン17からはブランド名がCS(Creative Suite)からCC(Creative Cloud)に変更され、インターネット経由でデ
PSDからコーディングに必要な情報を抽出する技術がAdobeからCreative Cloud Extractとしてリリースされており、BracketsではExtract for Brackets (Preview)(以下Extract)というエクステンションとして、インストーラーに標準で組み込まれています。 Extractを使用することによりBrackets内でPSDを読み込み、各種コード・画像をその場でコードヒント(Ctrl+Space)で抽出・反映させることが出来ます。 コーディングの効率化に大きく貢献してくれるExtractのどのように使えばよいか、順を追ってご紹介していきます。 基本的な使い方はこちら→Bracketsの機能紹介、使い方解説 その他の便利エクステンション集はこちら→ Brackets おすすめエクステンション集・解説 下準備~起動 Extractを使用するには、Cr
「4色カラーで制作したデータを2色に変換→特色でのカラーシュミレーション」をアドビPhotoshopCS4、IndesignCS4、IllustratorCS4を使って行います。 2色刷などの印刷物を制作する場合、データの制作を始める段階で使用する色、使用する色数というようなことは決っていることが通常だと思います。ですが、今回はあえて4色カラーのデータを制作後に2色刷に変更となったと仮定して進めていきます。また、ひとまず2色化しておいてjpegなどに書き出し後、Photoshop画面でシュミレーションするというような大雑把で感覚的な方法ではなく、インデザイン・イラストレーターの画面で、細かく視覚的にシュミレーションができる方法を検証していきます。リンク配置したカラー写真の2色分解。 例では3点の画像をリンク配置していますが、それぞれPhotoshopで開いて2色分解の行程を施します。※一連
■アンケート結果 アンケートの結果は以下の通り。(5位より下位は省略/右側の丸括弧内は2013年9月に行ったアンケートとの比較) ■Illustratorについて ●メインで使用するバージョン [1位]25.5% Illustrator CS6 (+ 3.7ポイント) [2位]24.5% Illustrator CS5/5.1 (- 7.0ポイント) [3位]17.5% Illustrator CC (+ 7.5ポイント) [4位]16.0% Illustrator CS4 (- 2.9ポイント) [5位] 8.2% Illustrator CS3 (- 2.9ポイント) ●使用バージョンについて ひとつのバージョンのみ使用:27.1% 複数のバージョンを併用 :72.9% ●複数のバージョンを併用している場合のバージョンについて [1位]Illustrator CS6
(追記): このブログで一部のJSをgithubに置いてたら 「The website abuses rawgit.com」という警告が出てました。現在修正しました。ご迷惑おかけしました。 @kyo_agoさんの主催で、 @mizchi(シングルページ系フロントエンドJSer) と @damele0nさん(ゲーム系HTML5のJSer)でJavaScriptについて話をした。すごく有意義な話だったので、会話を思い出せる限り書いてみる。 このエントリを読む前にこの記事を読むと幸せになれる。 幸せになりたいソーシャルゲーム系Webフロントエンドエンジニアが本気で考える HTML GUI ツール第一回 - damelog このまとめは僕の主観であり、僕が理解できた部分と自分の発言を一番覚えてるのでどうしてもそれが多めになりますが、ご容赦ください。ついでに酒入ってる。 iOS SafariのIE化
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く