タグ

2015年4月6日のブックマーク (9件)

  • フリーランスになって最初の2週間に気を付けるべき2つの注意点!健康保険の任意継続 - マネー報道 MoneyReport

    新年度 日は2015/04/04(土)。新年度に入って最初の土曜日です。 今年仕事を始めたばかりの新入社員の皆さんは、初出勤を終え昨夜あたりに開催されたであろう「新入社員歓迎会」で、たらふく先輩社員から飲まされたのではないでしょうか? 私が新入社員だった時は「ビールは酒じゃない。日酒だけが酒だ!」という超体育会系の飲み会で、先輩社員に日酒を盛られて苦心して飲んだ記憶があります(^^; さてそんな新年度ですが、4/1付けでフリーランスになったからこそ実感した事があり、昨日の記事にさせて頂きました。 エイプリルフール2015という、はてなの旬のトピックに掲載されました(^^; そりゃあ誰もフリーランスになった事を信じてくれないわ、という。 そんでもって私はフリーランスになって早速大ポカをやらかしたという事がありまして、備忘録がてら次に続くであろう未来のフリーランスの方向けに戒めを2点ばか

    フリーランスになって最初の2週間に気を付けるべき2つの注意点!健康保険の任意継続 - マネー報道 MoneyReport
  • C言語のビルドでほのぼのrakeでmakeするよ

    はじめに# C言語/C++でコンパイルするときは、makeするのが当たり前だと思っていた昨今、rakeなるビルドツールがあるとのことで、調査してみた。 まずは、世の中の人気度。。。。makefileの5%にも満たないシェア(2013年現在) 環境# Cygwin Ruby 1.9.3 Rake version 10.0.4 目次# rakeとmakeの比較とメリット# rakeとは、makefileをrubyの文法で記述するためのツール。もう少し正当にいうと、繰り返し使うようなスクリプトを「タスク」にまとめて、必要に応じて実行できるツール。 makeとrakeを比較すると、 makeはmakefileを作ってmakeする。 rakeはrakefileを作ってrakeする。 なんだか偽物のミッキーマウスみたい(-_-;)しかし、makeに対するrakeのメリットは以下。 記述にRubyが使え

    C言語のビルドでほのぼのrakeでmakeするよ
  • マルチタスクをすると脳を損傷、早期の認知機能低下につながる可能性。シングルタスクで脳に若さと活力を。

    いくつになっても、今より昔の方が頭が回ったと思いがちな人間だが、脳のピークはもう過ぎたとあきらめる必要はない。最近の研究によって、考え方を変えることで、脳内の配線を組み替え、脳の機能と健康を向上させられることがわかってきた。 知的能力を増強させることが科学的に証明された方法のなかには、日常的に取り入れやすく、かつ脳の健康に長期的な効果を発揮するものがいくつかある。そのうちのひとつが、マルチタスクをやめるということである。 世間的にはマルチタスクが偏重され、同時に複数の作業をこなせるほうが、より知的で有能だと見なされる傾向がある。なかには、マルチタスクは脳にとって良いトレーニングだと考えている人もいる。しかし、この種の思考は、あなたの健康を損なう危険があることをご存知だろうか。 この画像を大きなサイズで見る マルチタスクは精神を疲弊させる脳の浪費に等しく、放置すると早期の認知機能低下につなが

    マルチタスクをすると脳を損傷、早期の認知機能低下につながる可能性。シングルタスクで脳に若さと活力を。
    KatagiriSo
    KatagiriSo 2015/04/06
    シングルタスクの重要性
  • 取材後記 市場化する社会を生き抜こう! - Chikirinの日記

    <これまでのあらすじ> 第1話 ウォールストリートから八日市へ 第2話 価値を伝える 第3話 「市場の選択」という幸運 第4話 「買うと決める」と「買う」の分離 第5話 「パジャマを生地で選ぶ」という新しい市場 第6話 グローバル人材の意味、わかってる? 滋賀県のパジャマメーカー、株式会社ラブリー社の訪問記は、今回をもって終了となります。 3年前 2012年の終わり頃、私は楽天市場で偶然に見つけたオーガニックコットンのパジャマを購入しました。 着てみると肌触りがすばらしかったので、翌年早々、そのパジャマが政府専用機用に選ばれたのを機に、 ブログで紹介したんです。 その翌日、滋賀県の小さなパジャマメーカーは、ちょっとした驚きに包まれていました。同社が運営するオンライン販売サイト、「パジャマ工房」へのアクセス数が、通常の数倍にも急増したからです。 増えたアクセス元のドメインは " hatena

    取材後記 市場化する社会を生き抜こう! - Chikirinの日記
    KatagiriSo
    KatagiriSo 2015/04/06
    一例として
  • プロジェクターで授業をする小学校の教員

    息子の担任は板書をしない。 どうしても何か手書きする必要がある場合は、ペンタブのようなものを使う。書いたものは電子教材が映るスクリーンに表示される。 ICT一槍の教員かというとそうでもない。 「できるだけメモはPCでとってください」とは言うものの、紙と鉛筆を使うことも認めている。 もっとも、ほとんどの児童は授業でノートパソコンを使っている。 支給品でも5万円で買わされた端末でもない。児童というか親兄弟の私物だ。 「古いPCでもお下がりでも良いです」、「キーボードと液晶とマウス(トラックパッド)がついているものにしてください」、「購入する場合は『新品で一番安いノーパソ』を買ってください」と、学期始めの保護者会でアナウンスがあった。 父兄(フェミニストすまん)からのクレームはなかった。 どの家にも旧式のノートPCくらいはあるのだろう。 それに新品を買っても3万円程度で済む。 塾代よりは安いし

    プロジェクターで授業をする小学校の教員
    KatagiriSo
    KatagiriSo 2015/04/06
    個人で突破する力を感じた
  • 「午後の睡魔」に打ち克つには、これをしよう

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「午後の睡魔」に打ち克つには、これをしよう
  • iOSアプリ開発する上で辛い思いをしないための指針 - Qiita

    iOSアプリの開発の話題は、ライブラリやツール、APIの使い方に始終しがちなので、ちょっと違った方向から書いてみる試み。 意図的に発散させてみようと思ったら、思った以上にまとまりがないのですが、まあそれはそれで。 私見です。 iOS SDKをよく知る 標準のAPIを呼べば一発のところを、自力でなんとかしようとして死亡みたいなことがありがちです。 API Diffを読む。ドキュメントを読む。ヘッダファイルを読む。 ライブラリも使うだけでなくて、コードを読むと勉強になります 状態の数とスコープを抑える GUIのアプリケーションは増え続ける状態との戦いです 前提を作らない。B画面はA画面から呼び出されているはず、など 例えば、Promise系のライブラリやReactiveCocoaを使う 成功/失敗/未解決を一つのオブジェクトで表現できる UIコンポーネントはアニメーションを意識しなくても雑に使

    iOSアプリ開発する上で辛い思いをしないための指針 - Qiita
    KatagiriSo
    KatagiriSo 2015/04/06
    個人的には開発者間のスタイルを統一しておくのが大事だと思っている。
  • 盲視 - Wikipedia

    盲視(もうし、英: blindsight)とは、視野の一部分において知覚的には盲である人物が、知覚的な経験('クオリア')を伴うことなく、視覚刺激への何らかの応答を示す現象のことである。Type 1の盲視では、被験者はどのような刺激に対しても意識(アウェアネス)を生じないが、視覚刺激の位置や運動の種類などの性質を、しばしば強制的選択や"当てずっぽうのつもり"で答えることで、チャンスレベル以上の有意な水準で予測できることができる。Type 2の盲視では、被験者はたとえば盲領域の刺激が動いていることなどについて意識することはできるが、視覚的な感覚経験は生じない。このことは、たとえば、自分の追跡眼球運動が正常に機能している様子を自分で意識することで、生じている可能性もある。盲視は、視覚に関与する脳の損傷によって生じる。 脳の視覚情報処理は、いくつかの段階を経て行われる。脳における最初の視覚皮質で

  • カラパイア

    最新の遺伝子解析技術でハイギョを調べたところ、なんと人間の30倍以上、これまで調べられた動物で最大のゲノムを持っていることが明らかになったそうだ。 ハイギョとは4億年前のデボン紀に登場した「生きている化石」と呼ばれる古代魚で、肺を使って空気呼吸する。あのシーラカンスの親戚(同じ肉鰭類に分類される)といえば分かりやすいだろう。 魚ではあるが、4の手足を持つ四肢動物(もちろん私たちもこのグループだ)の祖先は、この肉鰭類から進化したとされており、その遺伝子を知ることは、私たちが陸に進出できた遺伝的な背景を知ることにもつながる。

    カラパイア
    KatagiriSo
    KatagiriSo 2015/04/06
    パルモ氏の世界