タグ

ブックマーク / www.asahi.com (8)

  • 現場の厳しさともろさを痛感 介護施設の夜勤に密着取材:朝日新聞デジタル

    「過酷」と聞いていた介護施設の夜勤の現場を密着取材した。介護施設を訪ねたことは何度かあるが、夜勤中ずっと同行するのは初めて。実際に目の当たりにした勤務の負担感は、想像を超えていた。 訪問したのは、東京都内の特別養護老人ホーム。定員は100人程度で、入所者と職員たちのやりとりの様子を見ていると、開放的で明るい雰囲気が伝わってきた。ただ、午後4時45分に夜勤が始まると、たちまち人手不足の現実を思い知らされる。 3階のフロアにはこの日、47人の入所者がいた。 午後6時。夕が始まると、夜勤の職員らに加えて、施設長も堂に現れた。入所者の症状が年々重度になったことで従来の態勢では手が回らなくなり、昨秋から応援に入っているという。 夕後も、職員は止まることなくフロア中を動き回る。トイレへの誘導▽歯磨きの手伝い▽着替え▽オムツ交換▽翌日の入浴の支度……。入所者が寝る前にやるべき仕事が山積していた。ス

    現場の厳しさともろさを痛感 介護施設の夜勤に密着取材:朝日新聞デジタル
  • 足に筋肉痛のような痛みありませんか 血栓のチェックを:朝日新聞デジタル

    地震の被災地で余震への不安から車の中で長時間過ごす避難者が多くなっている現状について専門家は注意を呼びかけている。 2004年の新潟県中越地震で、足の血栓が血流にのって肺に運ばれ血管を詰まらせる肺塞栓症の診察にあたった新潟大の榛沢(はんざわ)和彦医師は「中越地震のときよりも、肺塞栓症の患者が出るスピードが早く、人数が多い。今後さらに増えるのでは」と懸念する。 長時間同じ姿勢でいると、ふくらはぎの静脈などに血栓ができる。 専門家は、血栓ができるのを防ぐ対策として、水分を十分にとり、2、3時間に1回は足首を回したり歩いたりして、ふくらはぎを動かすことをすすめている。足に筋肉痛のような痛みが続く人は、検査で血栓ができていないかを調べてもらうことが重要だ。 中越地震では発生から数日すると昼間は家の片付けなどをする人が多かったが、今回の地震では自宅が崩壊し、余震への不安から昼間も車の中で過ごす人

    足に筋肉痛のような痛みありませんか 血栓のチェックを:朝日新聞デジタル
  • 原発は倫理的存在か:朝日新聞デジタル

    拡大する サスケハナ川に浮かぶ米スリーマイル島。蒸気の出ていない手前の二つの冷却塔が炉心溶融事故を起こした2号機。今も解体されていない 東浩紀(作家・思想家) 原発は倫理的存在か 原発をめぐる議論で「倫理」がなぜ問われるかといえば、それは使用済み核燃料の処理技術が確立されていないからである。「トイレのないマンション」とも揶揄(やゆ)されるように、現在の原発は、使用済み燃料の処理を、長期間保管しその危険性が自然に減衰するのを待つか、あるいは後世の技術開発の可能性に委ねることで成立している。いずれにせよ、いまここで処理できないものを、いつかだれかがなんとかしてくれるという「他人任せ」の態度のうえで成立しているのは疑問の余地がない。 面倒なことは他人に任せ、自分だけが利得を得る。そのような態度が「よい」ことであるかどうか。原発の倫理的問題は結局はそこに集約される。日では福島第一原発事故を機には

    原発は倫理的存在か:朝日新聞デジタル
    KatagiriSo
    KatagiriSo 2015/07/09
    倫理に反することが許されている条件を考えてみること
  • 日本の歴史家を支持する声明(全文):朝日新聞デジタル

    歴史家を支持する声明 下記に署名した日研究者は、日の多くの勇気ある歴史家が、アジアでの第2次世界大戦に対する正確で公正な歴史を求めていることに対し、心からの賛意を表明するものであります。私たちの多くにとって、日は研究の対象であるのみならず、第二の故郷でもあります。この声明は、日と東アジアの歴史をいかに研究し、いかに記憶していくべきなのかについて、われわれが共有する関心から発せられたものです。 また、この声明は戦後70年という重要な記念の年にあたり、日とその隣国のあいだに70年間守られてきた平和を祝うためのものでもあります。戦後日が守ってきた民主主義、自衛隊への文民統制、警察権の節度ある運用と、政治的な寛容さは、日が科学に貢献し他国に寛大な援助を行ってきたことと合わせ、全てが世界の祝福に値するものです。 しかし、これらの成果が世界から祝福を受けるにあたっては、障害となるも

    日本の歴史家を支持する声明(全文):朝日新聞デジタル
  • 企業の「カネ余り」縮小 資金余剰が3分の1に:朝日新聞デジタル

    銀行が18日に発表した資金循環統計によると、国内の企業部門の2014年の資金余剰額は7・1兆円と、13年の19・5兆円から3分の1近くまで減った。企業が好調な業績を背景に投資などを増やしたことで、「カネ余り」が徐々に解消されてきた。 企業の資金余剰の水準は、リーマン・ショック前の06年(5・5兆円)以来の低さ。1990年代後半から企業はお金投資に回さずにため込みがちだったが、その傾向が弱まっていることがうかがえる。直近の14年10~12月期をみると、この期間として5年ぶりに「カネ余り」から「カネ不足」に転じ、不足額は2・4兆円だった。 企業と同様に長く「カネ余り」が続いてきた家計部門では、14年の余剰額は20・6兆円で、13年の23・6兆円からやや縮小した。ただ14年10~12月期でみると、消費の動きが鈍かったことから前年同期比で4割増加。家計の金融資産は株高も手伝って増え続けており

    企業の「カネ余り」縮小 資金余剰が3分の1に:朝日新聞デジタル
    KatagiriSo
    KatagiriSo 2015/03/23
    20137.1兆、2014に19.5兆、リーマン・ショック時は5.5兆。家計は2013(23.6),2014(20.6),リーマン・ショック時は逆に動いている。
  • 朝日新聞社 ニュース

    能登半島地震 パレスチナ情勢 速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 ランキング その他 コメントプラス ニュースの要点 特集 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    朝日新聞社 ニュース
  • 来日実習生「時給25円」…人手不足、制度拡充の方針:朝日新聞デジタル

    目の前に置かれた現金約10万円から、社長が約4万円を住居費などの名目でとっていった。日での就職を仲介してくれたバングラデシュ人が、後日5万円を抜くと、手元に残るのは月1万円だけだった。 「月16万円ほどは稼げる」と聞き、バングラデシュ人の元外国人技能実習生のベガム・ラベアさん(26)が来日したのは2011年秋。長崎県内の縫製工場で、中国人の実習生ら20人ほどと一緒に働いた。 ラベアさんによると、彼女たちは、時には未明までミシンがけなどに追われた。休みは月2~3日。月400時間以上働き、残業は月200時間を超えた。1万円の手取りを時給に換算すると「25円」以下だった。工場と同じ敷地内の寮の1部屋に実習生10人と寝泊まりし、外出にも許可が必要だった。近所の農家にもらった野菜をべた。 12年8月、職場への不満を訴えると、帰国させられそうになった。ラベアさんは福岡空港の搭乗口で泣きじゃくり、飛

    来日実習生「時給25円」…人手不足、制度拡充の方針:朝日新聞デジタル
    KatagiriSo
    KatagiriSo 2014/12/25
    まず労働法違反を厳格に取り締まるところからやらないと。
  • 朝日新聞デジタル:居酒屋へ1人で、チェーン店はダメ 一橋大大学院の宿題 - 社会

    課題のフィールドワークを終えた後、再び拝島駅周辺の飲み屋街を訪れた松山彩音さん=11日、東京都昭島市居酒屋でのフィールドワークについて報告する学生たち=東京都国立市の一橋大  【仲村和代】1人で居酒屋に行く――。これが一橋大学の大学院の宿題だ。赤ちょうちんを都市の文化空間とみなした、れっきとしたフィールドワーク。学生たちにとっては、異文化との出会いの場でもある。  6月下旬の日中、東京都昭島市。同大学院修士課程1年の松山彩音さん(23)は、西武拝島線拝島駅前で居酒屋を探していた。  殺風景なビルの1階で、赤ちょうちんを発見。引き戸のガラス戸越しに、カウンターで飲む人たちの声が聞こえた。近隣の店より際だって地味な店構えだ。  「常連客ばかりに違いない。ここにしよう」  そう心に決めたが、居酒屋に1人で入るのは初めて。20分ほど店の前をうろうろした末、思い切ってのれんをくぐった。  「自分の感

    KatagiriSo
    KatagiriSo 2013/07/25
    むかしは喫茶店もそうだったんじゃないかと思う。最近のカフェでもそういった機能を復活してほしい。。
  • 1