タグ

2017年6月21日のブックマーク (6件)

  • 知を守るための戦い──『アルカイダから古文書を守った図書館員』 - 基本読書

    アルカイダから古文書を守った図書館員 作者: ジョシュア・ハマー,梶山あゆみ出版社/メーカー: 紀伊國屋書店発売日: 2017/06/15メディア: 単行この商品を含むブログを見る西アフリカに位置するマリ共和国には、トンブクトゥという都市がある。日人からすると奇妙な名前のこの場所には、最古のものだと、町が成立した12世紀頃まで遡ることができるかつての文化を伝える貴重な古文書が何万点も所蔵されている。 それには、トンブクトゥが元々学問の盛んな土地だったことが関係している。14〜15世紀頃の話だが、まずはアリストテレス、プラトンといった哲学者らの著作から、代数、三角法、物理学、科学、イスラム法学とその内容は多岐に渡る外国の書籍を書家が丁寧に書き写し、それが富裕層や学者たちの書棚に並ぶ。そうやって異国の書物がアラビア文字で記され、写されていくうちにこの地には科学者や哲学者の数が増えていき、そ

    知を守るための戦い──『アルカイダから古文書を守った図書館員』 - 基本読書
  • シンプルで美しいはてなブログの新テーマ「Minimalism」を公開しました。 - ひつじの雑記帳

    ※当テーマの紹介する際は、テーマ配布ページではなくこの記事のURLを使用してください。 ※追記あり:デザインのアップデートについて+ 元のデザインに戻す方法 当ブログ「ひつじの雑記帳」を開設して間もなく、フラットデザイン風のおしゃれな自作テーマ「Codomisu Flat」を公開しました。 レイアウト的に少し扱いにくいテーマでしたが、思っていたよりたくさんの方に使ってもらえました。 力こそパワー +ログ ゼロから始めるビットコイン さんなど特におしゃれにカスタマイズされているので是非見てみてください。 あれから約2ヵ月経った今、オリジナルのはてなブログテーマ第二弾「Minimalism」を公開しました! Minimalism(ミニマリズム)の特徴 このテーマは、テーマ名「Minimalism」にある通り、デザインは最小限のみに抑えてあり、「美」をとことん追求しました。 こどみすフラットとは

    シンプルで美しいはてなブログの新テーマ「Minimalism」を公開しました。 - ひつじの雑記帳
  • 第9期学術情報委員会(第2回) 配付資料:文部科学省

    2.場所 東海大学校友会館「富士の間」 3.議題 電子化の進展を踏まえた学術情報流通基盤の整備と大学図書館機能の強化等について その他 4.配付資料 資料1 学術情報委員会(第1回:平成29年4月12日)における主な意見 資料2-1 図書館資料費の状況 (PDF:109KB) 資料2-2 資料の電子化と図書館業務 (PDF:51KB) 資料3 機関リポジトリの現状 (PDF:146KB) 資料4-1 大容量情報ネットワーク・データプラットフォーム融合拠点の形成-日におけるSINETの優位性-(平成29年5月12日 第8回未来投資会議 五神議員提出資料) (PDF:291KB) (※首相官邸ホームページにリンク) 資料4-2 学内ネットワークの整備状況(学内LAN、対外接続) (PDF:61KB) 資料5 今後の学術情報委員会の日程について 参考資料1 第9期学術情報委員会の審議事項につい

    第9期学術情報委員会(第2回) 配付資料:文部科学省
  • パン屋店主「お客さんのトングのカチカチは……哀しみの音がするね」 : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/06/14(水) 21:33:07.904 ID:wS3nw31O0.net ≪哀しみのカチカチ≫ ―パン屋― 看板娘「どうですか、あたしのパンは?」 店主「どれ……」モグモグ… 店主「うーむ……まだ店に出せるレベルじゃないな。決定的になにかが足りないんだ」 看板娘「そうですか……」シュン… 店主「そう落ち込むな。パン作りは一日にしてならず、さ」 ギィィ… 看板娘「あ、いらっしゃいませー!」 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2017/06/14(水) 21:36:54.154 ID:wS3nw31O0.net 女「どれにしようかな……」カチカチ 看板娘(ふふっ、あのお客さんもカチカチしてる) 看板娘(どうしてみんな、パンを選ぶ時はトングをカチカチするんだろ?) 店主「…………!」ピクッ 看板娘「どうし

    パン屋店主「お客さんのトングのカチカチは……哀しみの音がするね」 : ゴールデンタイムズ
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/21
    おもしろかった。"選ばれたパンも、自分がトングで挟まれたことすら認識していないだろう……"
  • 通勤中に“奇跡の連携” 暴走トラック自車にぶつけ停止→運転手救出→心臓マッサージ 3人に感謝状 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース

    千葉県白井市の国道で先月、運転手が意識を失い暴走するトラックを自車にぶつけて止め、心臓マッサージを施すなど見事な“連携プレー”で運転手の一命を救い、二次災害も防いだ男女3人に、印西署(鎌田篤署長)が19日、署長感謝状を贈った。 表彰されたのは、会社員、長原桂三さん(40)=市川市=と同僚の小畠聡さん(39)=松戸市=、看護師の伊東都さん(50)=柏市=の3人。 同署などによると、5月23日午前7時50分ごろ、白井市大山口の国道464号で、乗用車で通勤途中の長原さんが、壁面にこすりながら白煙を上げ走行するトラック(2トン)を発見。追い抜きざまに運転席を見ると、ハンドルを離して助手席側に運転手とみられる男性がぐったりした様子で倒れていた。約500メートル先は十字路交差点だった。 「蘇生しないと危ない」直感で危険を察知した。長原さんは印西市の自動車用機械の製造販売会社で安全運転管理者の資格

    通勤中に“奇跡の連携” 暴走トラック自車にぶつけ停止→運転手救出→心臓マッサージ 3人に感謝状 (千葉日報オンライン) - Yahoo!ニュース
  • ブラックボックス展に行った後の話 -

    trhbi.hatenablog.com このブログを書いたあと、友人に付き添ってもらい麻布警察署に行ってきました。 警察に行った方がいいと心配してくださった方がいたので、一応ご報告。 麻布警察署に到着すると、階段を上って2階の受付に行く。 「どうしましたか?」 「被害届を出したいのですが…」 「何の被害ですか?」 「痴漢なんですけど」 そう伝えると、5階の生活安全課に案内された。 生活安全課で女性の方が対応してくれた。 「いつ、どこで痴漢に遭いましたか?」 「6月17日の土曜日、芋洗坂のAXIOMというギャラリーで開催されていたブラックボックス展です。」 そう伝えると、女性の警官は「既にこの件で他にも被害報告を聞いているんですよね」と言う。 でも、麻布警察署に直接来たのは、わたしが最初だったそうだ。 部屋が空いていなかったそうで、廊下のソファーにわたしと付き添いの友人が座り、クリップボー

    ブラックボックス展に行った後の話 -
    Katharine_15
    Katharine_15 2017/06/21
    “相談を通じて、不愉快な取り調べのようなことは全くありませんでした。警察署に入るのは緊張しましたが、もっと気軽に相談に行っていいのだと思います。”