タグ

2013年12月9日のブックマーク (10件)

  • JBoss EAP 6.2のリモートEJB呼び出し - nekop's blog

    JBoss / WildFly (全部俺) Advent Calendar 2013の9日目です。 まず最初に注意です。リモートEJB呼び出しとか基的には過去の遺産なので、できる限りサービスの呼び出しはRESTにしましょう。ポータブルでシンプルなAPIのほうが良い。 さて、JBoss EAP 6のリモートEJBの呼び出し方法がEAP 5までとは異なるので、ちょっと遊んでみます。JBoss EAP 6.2.0を使います。 JBoss EAP 5まではJNDIからルックアップして呼び出すだけだったのですが、このモデルではEJB呼び出しのリソース境界となるAPIがありません。そのため、EJBクライアントがソケットやスレッドをプールできない、プールしたとしてもいつクローズしていいか分からないという暗黙のプール実装を行うしかないというオチになっていました。EJBクライアント側でEJBの呼び出しコン

    JBoss EAP 6.2のリモートEJB呼び出し - nekop's blog
  • JRubyでHotRodクライアントを書く - nekop's blog

    JBoss / WildFly (全部俺) Advent Calendar 2013の8日目です。 Infinispan Serverのテストをするときに、まず1万エントリ突っ込む、というようなことをよくやります。他にも並列アクセスだとかいろいろなシナリオを実行したいのですが、このようなやたら頻繁に書き直すようなトライアンドエラー系の仕事Javaでやるというのは罰ゲームっぽいのでスクリプトでやりたい。Infinispan Serverにはispn-cli.shという簡易CLIが付属してはいるのですが、もう少し柔軟性が欲しいところです。 というわけでJRubyでjruby-hotrod.rbというのを書きました。 バルクオペレーションのテスト前提なのでキー末尾にはカウントがくっつく仕様です。一旦こんなスクリプト書いてしまえばあとは煮るなり焼くなりマルチスレッドから負荷かけるようにするなりあ

    JRubyでHotRodクライアントを書く - nekop's blog
  • Infinispan Server - nekop's blog

    JBoss / WildFly (全部俺) Advent Calendar 2013の7日目です。 分散インメモリキーバリューストアのInfinispanですが、Infinispan Serverというものもダウンロードできます。通常のInfinispanは単なるJavaのライブラリですが、こちらはこれは起動シェルなどが付属するキャッシュサーバで、memcachedと同じような位置付けのものです。JBoss AS7がベースになっています。 起動シェルは2種類、standalone.shとclustered.shがあり、前者が非分散キャッシュサーバ、後者が分散キャッシュサーバとして動作するようになっています。前者の設定ファイルのデフォルトがstandalone.xml、後者がclustered.xmlとなっているだけでシェル自体にはそれ以外の差はありません。 以下の3種のプロトコルをサポート

    Infinispan Server - nekop's blog
  • WildFly の Web 基盤、Undertow の紹介

    この記事は JavaEE Advent Calendar 2013 の 12/9 の記事です。 昨日は @n_agetsu さんの CDIでアプリケーション設定をインジェクション でした。 明日は @sk44_ さんの JSF で日語ファイル名のファイルダウンロード? です。 このエントリでは、WildFly の Web コンテナである、Undertow のご紹介をしたいと思います。 WildFly って何? WildFly は、OSS の Java EE アプリケーションサーバです。2013-12-09 時点でのリリースバージョンは 8.0.0.Beta1 であり、Java EE 7 の仕様がひと通り実装されています。 公式サイト http://wildfly.org/ 以前は JBoss Application Server(JBoss AS) と呼ばれていたものですが、商用サポート

  • RxJavaを使ってCallback Hellから脱出する( Java8 ラムダ編 ) - Taste of Tech Topics

    id:KenichiroMurata(@muraken720 )です。 皆さん、RxJava 使っていますか? 前回はVert.xのmod-rxvertxを使い、RxJavaによってCallback Hellから脱出する方法を説明しました。記事は、せっかくなのでJava8のラムダを使ったらさらにどのようになるのか?を試してみた補足記事です。 目次は以下の通りです。 環境 Java8 ラムダによってCallback Hellはいかに解決されたか まとめ 1. 環境 記事で試した環境について説明します。 Vert.x 2.1M1 mod-rxvertx 1.0.0-beta2 RxJava 0.15.1 Java 1.8.0-ea(build 1.8.0-ea-b118) IntelliJ IDEA 13 CE Java8を試すために、IntelliJ IDEA 13 CEを使いました。J

    RxJavaを使ってCallback Hellから脱出する( Java8 ラムダ編 ) - Taste of Tech Topics
  • 3分で分かるAngularJSセキュリティ - teppeis blog

    先日のng-mtg#4 AngularJS 勉強会でLTしようと思ったけど申し込みが間に合わなかったのでブログに書きます。 先月リリースされたAngularJS 1.2はセキュリティがんばってる的なことを聞いたので、セキュリティ周りの仕組みを調べてみました。 お題は以下です。 CSRF JSON CSP (Content Security Policy) Escaping CSRF ユニークなトークンをHTTPリクエストに載せてサーバーでチェックする対応が世の中では主流(最近はカスタムヘッダのチェックによる対策も) AngularJSでは、XSRF-TOKEN Cookieにトークンが載っていると、$httpを使ったHTTPリクエストのヘッダに自動的にX-XSRF-TOKENヘッダーが付く。 XSRF-TOKEN CookieはもちろんNot HttpOnlyで。 Angular界ではCS

    3分で分かるAngularJSセキュリティ - teppeis blog
  • ドメイン駆動設計入門

    2. エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 エリック・エヴァンス (著), 今関 剛 (監修), 和智 右桂 (翻訳), 牧野 祐子 (翻訳) 出版社: 翔泳社 発売日: 2011/4/9 原書発売日: 2003/8/22 http://www.amazon.co.jp/エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 -IT-Architects’Archive-ソフトウェア開発 の実践-エリック・エヴァンス /dp/4798121967/

    ドメイン駆動設計入門
    Kazuhira
    Kazuhira 2013/12/09
  • [C21] MySQL Cluster徹底活用術 by Mikiya Okuno

    1. MySQL Cluster 徹底活用術 日オラクル株式会社 MySQL Global Business Unit Principal Technical Support Engineer 1 Copyright © 2013, Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. 2. 免責事項 以下の事項は、弊社の一般的な製品の方向性に関する概要を説明するものです。また、情 報提供を唯一の目的とするものであり、いかなる契約にも組み込むことはできません。以下 の事項は、マテリアルやコード、機能を提供することをコミットメント(確約)するものではない ため、購買決定を行う際の判断材料になさらないで下さい。オラクル製品に関して記載され ている機能の開発、リリースおよび時期については、弊社の裁量により決定されます。 OracleJava

    [C21] MySQL Cluster徹底活用術 by Mikiya Okuno
  • 独習 Scalaz — 独習 Scalaz

    独習 Scalaz これまでいくつのプログラミング言語が羊の衣を着た Lisp に喩えられただろうか? Java は馴染み親しんだ C++ のような文法に GC を持ち込んだ。それまで他にも GC を載せた言語はあったけども、現実的に C++ の代替となりうる言語に GC が載ったことは 1996年には画期的に思われた。やがて時は経ち、人々は自分でメモリ管理をしないことに慣れていった。JavaScriptRuby の両言語もその第一級関数 (first-class function) やブロック構文を持つことから羊の衣を着た Lisp と呼ばれたことがある。S式の同図像性がマクロに適することから Lisp系の言語はまだ面白いと思う。 近年の言語はもう少し新しい関数型言語から概念を借りるようになってきた。型推論やパターンマッチングは ML にさかのぼることができると思う。時が経てば、人

  • Groovyのちょっとしたこと「Groovyの2.2がリリースされました。その1」 - Qiita

    リリースノートに新機能がまとめられています。 今回の新機能は、 Implicit closure coercion @Memoized AST transformation for methods Bintray's JCenter repository Define base script classes with an annotation New DelegatingScript base class for scripts New @Log variant for the Log4j2 logging framework @DelegatesTo with generics type tokens Precompiled type checking extensions Groovysh enhancements OSGi manifests for the “invoke dyn

    Groovyのちょっとしたこと「Groovyの2.2がリリースされました。その1」 - Qiita