タグ

golangとGoに関するKazumi007のブックマーク (3)

  • OpenAPIからGo言語のコードを自動生成してくれるツールを試してみた

    はじめに Go言語のフレームワークであるEchoを用いてAPIサーバーを開発することになり、OpenAPIからEchoのコードを自動生成するツールを試してみたので、まとめてみました。 今回はOpenAPI Generatorとoapi-codegenの2つのコードジェネレーターツールを試しました。 下準備 まずはOpenAPI定義のyamlファイルを用意します。 サンプルが用意されていたのでそのまま使うことにしました。 APIの定義はこんな感じです。 https://github.com/OAI/OpenAPI-Specification/blob/main/examples/v3.0/petstore.yaml OpenAPI Generator まずはOpenAPI Generatorを試してみます。 インストール Macの場合

    OpenAPIからGo言語のコードを自動生成してくれるツールを試してみた
  • 【翻訳】goroutine の仕組み - まるまるこふこふ

    訳者による概要 Krishna Sundarram 氏の記事「How Goroutines Work」の翻訳です。 「goroutine とは軽量スレッドである」という説明に対して抱くであろう 「どのようにして並行処理を実現しているのか」「既存のスレッド処理と何が違うのか」「なぜ軽量なのか」という疑問を解消する文章です。 とても良い文章なのですが、現在リンク切れになっており、 とてももったいないことだと思ったので、日語に翻訳しました。 原文: How Goroutines Work (2017/12/02 現在、リンク切れ) golang の紹介 もしあなたが golang 初心者で、並行処理(Concurrency)と並列処理(Parallelism)の違いがわからなければ、Rob Pike 氏のトーク (リンク先は英語)を参照してください。約 30 分のトークですが、30分視聴するだ

    【翻訳】goroutine の仕組み - まるまるこふこふ
  • Goについて思うこと 2016

    あんまりこういう内容のポエム的なものは広まってほしくないなあ・・と思うのでこっちにひっそり書くことにする。 今年は僕にとってはGoの存在がとても大きい年だった。 5年前、僕が書くのはWebアプリケーションが中心で、PHPをメインで触っていた。それが気がつけばエンジニアリングのレイヤが広がったなあという所感があって、ここ最近Goがそれを加速してくれた。第二の言語としてのGoはとても良くできていて、小回りが聴くし、ミドルウェアをちょろっと書くにも心地よい。やっぱり最近の言語ならではの良さがある。たとえば、 * テストが標準ライブラリに組み込まれている * net/httpがとても良くできている。フレームワークを必要としない場面も多い。 * concurrencyを堅牢に扱える(うまい言葉が見当たらない) * そしてそれなりに速い というのがあげられる。特にgo toolの充実はすごい。Race

  • 1