タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

LogSeqに関するKazumi007のブックマーク (2)

  • 個人向けナレッジマネージメントのはじめかた

    見えていなかった関係性が見えてくるもし「デザインシステム」について勉強するなら、どんなトピックを選びますか? 多くの方は UI コンポーネントや Figma をはじめとしたデザインツールでの管理方法を思い浮かべるはずです。これから勉強を始めたい方には良いトピックですが、「デザインジェネラリスト(幅広い知識とスキルをもったデザイナー)の定義」のようなトピックを思いつく方は少ないかもしれません。 一見、デザインシステムと関係ないように見えますが、デザインジェネラリストはデザインシステムを作り始める方に多い傾向です。スキルが高いのでひとりでいろいろ出来てしまう一方、タスクが多過ぎて目の前の作業しか見えなくなることがあります。優先順位を付けるなど戦略的にデザインシステムに取り組むような体制やコミュニケーション設計が重要です。 「デザインシステムを広く使ってもらうには、デザインジェネラリストの定義が

    個人向けナレッジマネージメントのはじめかた
    Kazumi007
    Kazumi007 2023/12/09
    “重要なのは、日々のインプットに関係性を作る”
  • Logseqの同期をgithubに切り替えた - works4Life

    iCloudWindowsマシンと相性が非常に悪いんじゃよ。。 Logseqの同期をiCloudからgithubに切り替えた 掲題の通り、Logseqの同期を今まで導入が楽だということからiCloudでやってたんだけど、Windowsと私の(仕事の)ネットワークとあんまりにも相性が悪いので、github同期に切り替えることにした。 iCloudで同期する場合はiCloudのドライブにフォルダをつっこめばいいが、同期が… iCloudは、導入は楽だった。iCloudで同期するのは、iPhoneiPadは標準で対応しており、iCloudのフォルダにLogseqのフォルダを置きさえすればよい。 Windowsについても、一応Appleから同期ソフトが出ているので、これをインストールしてフォルダを同期対象にすればよい。 よいのだが、同期タイミングが不明であった。明確にわかるのは、iCloud

    Logseqの同期をgithubに切り替えた - works4Life
    Kazumi007
    Kazumi007 2023/04/16
    LogSeqの同期をgithubに乗り換えて快適な話
  • 1