タグ

wslに関するKazumi007のブックマーク (2)

  • WSL2環境からUSBシリアルデバイスを使う - Qiita

    WSL2環境からUSBシリアルデバイスを使う方法についてのメモ書きです。 標準WSL2環境のままではUSBデバイスを認識することができないのですが、ここに書いたusbipd-winツールを使用すればUSBデバイスをWindowsホスト側で使うかWSL2側で使うかを切り替えることができるようになります。 また、Arduino、ESP32、Spresenseといったボードの開発でWSL2を使用する場合、標準のWSL2 kernel(5.10.74.3)にはUSBシリアルドライバが含まれていないので、そのままでは使えません。USBシリアルドライバを有効にしたWSL2 kernelを作成する必要があります。ここに書いた方法でWSL2 kernelを更新することで、WSL2環境からUSBシリアルターミナルを表示したり、WSL2環境からUSBシリアル経由でプログラムの書き込みを実行することができるよう

    WSL2環境からUSBシリアルデバイスを使う - Qiita
    Kazumi007
    Kazumi007 2023/04/20
    この手の設定がめんどうでついVirtualBox使っちゃう。
  • WSL2 共存による VirtualBox/VMWare の性能低下と、性能重視時の排他設定方法

    VirtualBox/VMWare と WSL2 は共存可能です。 しかし、共存させると VirtualBox/VMWare 上の GuestOS にオーバーヘッドがかかります。 今回はオーバーヘッドの概要と、共存と排他の設定切り替え方法のネタです。 以下に VirtualBox と WSL2 の実行時の階層図を示します。 この図は、次の 4 つの状態を表わしています。 (A) 従来の Windows で VirtualBox を動かす状態 (B) WindowsWSL2 を動かす状態 (C) WindowsWSL2 と VirtualBox を動かす状態(異常時) (D) WindowsWSL2 と VirtualBox を動かす状態(正常時) (A) は、 WSL サポート前の Windows で VirtualBox を動かしていた状態です。 Windows 上に

    Kazumi007
    Kazumi007 2023/03/24
    これどうやればいいのか分からずはまった
  • 1