タグ

2020年10月11日のブックマーク (2件)

  • SIerの輪廻から解脱するための技術|はまあ

    モチベーション最近「SIer界の輪廻からどうやって解脱したらいいですか?」 という話をちょくちょく耳にすることが増えた。 それに対する"解答"というわけではないのだけど、輪廻からの解脱を目指すにあたり、どんな要素技術を学ぶべきかについてはある程度指針を示せると思ったので今回は、選ぶべき技術と、その理由について解説していきます。 SIer界で輪廻転生を繰り返したい人はジャバ言語のラムダ式を禁止にすべきか議論するほうが大事だと思うので、こんな記事にクソリプする前にさっさと帰って、どうぞ。 TypeScript解脱への第一歩は、なにはともあれTypeScriptだろう。 正直、この言語だけ覚えておけば、FaaS(Lambda, Cloud Functions)も書けるし、ReactによるSPAとか、なんならReact Nativeでアプリも書けるし、モダンな開発環境に必要なスキルセットがすべてま

    SIerの輪廻から解脱するための技術|はまあ
    Keisuke69
    Keisuke69 2020/10/11
    “19世紀に流行ったHTTP RESTみたいな石器時代のサーバサイドインタフェース” www
  • 新卒入社から、はてなへの転職を駆け足で #エンジニアのキャリア - はてな2代目社長のブログ

    こちらの記事でご紹介したはてなブログ タグのキャンペーンへの参加記事です。今回は「#エンジニアのキャリア」について。 新卒で入った会社の思い出、初めての転職、マネジメント職へのジョブチェンジなど、エンジニアのキャリアについての実体験やこれからの展望を書いてみませんか。 株式会社はてなの社長になって6年。その直前は開発部長やディレクターといった立場だったので、自分自身の職種が「エンジニア」であったと胸を張って言えるのは10年近く前の話なんですね。大学院卒業後、大手SIerに就職が決まってからITエンジニアになるための勉強を始め(その前にホームページ作ったりはしていましたが)たので、「エンジニアのキャリア」と呼べるのは賞味10年間もなさそうです。だいぶ昔の話になるので、何の参考にもならないとは思いますが、おじさんの昔話と思って聞き流してください。 2002年、日韓W杯の年に就職をした私は、就

    新卒入社から、はてなへの転職を駆け足で #エンジニアのキャリア - はてな2代目社長のブログ
    Keisuke69
    Keisuke69 2020/10/11