タグ

歴史に関するKeitaroKitanoのブックマーク (27)

  • れきちず

    過去から現代、未来までを現代風デザインのマップで。

    れきちず
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2023/08/28
    200年以上前と現代、地名や道がかなり同じ! 感動しました。
  • 社員もずっと勘違いしていた「吉野家」の由来 社史作成で明らかになった真相とは?

    関連記事 ソニーの「着るエアコン」“バカ売れ” 猛暑追い風に「想定以上で推移」 連日の猛暑が続く中、ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3)の売れ行きが好調だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、ビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。 ファミマの「生コッペパン」1000万突破 ヒットの要因は“古臭さ”払拭にあり ファミリーマートが手掛ける「生コッペパン」シリーズの販売が好調だ。同社によると、2月末の発売から20日間で1000万を突破。なぜ、生コッペパンシリーズを商品化したのか。経緯とヒットの理由を同社広報に聞いた。 「スシロー」はなぜ、“器舐め”人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた 回転寿司チェーン「スシロー」の店内で、客が卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画をSNSに投稿し、物議を呼んで

    社員もずっと勘違いしていた「吉野家」の由来 社史作成で明らかになった真相とは?
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2023/05/14
    創業者・松田栄吉氏の心の内には「栄吉の吉」の気持ちも少なからずあったのではないだろうか。
  • ながい窖 - 手塚治虫 (日本語版)

    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2022/05/08
    手塚治虫氏の作品なのに、ほとんど知られていなかったり、欠番(封印作品)にされたりした経緯について知りたい。もし今議論をするならそこでは無いだろかか。
  • 「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム

    【プレーバック 平成元年】30年前のワープロ事情を蒸し返す 平成最後の年末・年始です。流行語大賞にはノミネートされませんでしたが、「平成最後の」はわりとメディアで使われた言葉じゃないでしょうか。というわけで、今から30年前の昭和63年、平成元年を「DIME」のバックナンバーで振り返ってみます。 30年前のDIMEの人気企画が、企業に質問し、その回答をそのまま紙面に掲載する「業界公開質問状」。「ワープロは、いずれなくなるのですか?」という問いに対する各社の回答が、今読むと衝撃的です(平成元年10月19日号)。 NEC「ワープロは文書を書く機械として特化されていますから、その必要性はなくならないんじゃないかな」 キヤノン「ワープロがパソコンに取り込まれることはないでしょう」 シャープ「人間の扱う道具は使いやすいことがいちばんだと思いますから、ワープロは文書専用機として残るでしょう」 東芝「そん

    「ワープロはいずれなくなるか?」という質問に30年前のメーカー各社はどう答えた?|@DIME アットダイム
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2019/01/01
    各メーカの読みは完全に外れているね。そう思うと、電卓が未だあり続けているのは凄い!
  • 新元号、少ない画数に…1文字15画上限の方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    政府は、皇太子さまの即位に伴う2019年5月1日の改元を巡り、新たな元号は画数ができるだけ少なく、なじみやすい漢字を用いる方針だ。 国民の「元号離れ」を防ぐ狙いがある。新元号は最終的に3案に絞り込んだ上で、有識者や衆参両院議長らの意見を踏まえて決定し、18年中に事前公表する見通しだ。 天皇陛下は特例法に基づき19年4月30日に退位し、皇太子さまが翌5月1日に即位して、元号も同時に改められる。 政府は元号選定にあたり、〈1〉国民の理想としてふさわしい意味を持つ〈2〉漢字2字〈3〉書きやすい〈4〉読みやすい〈5〉これまでに元号やおくり名として用いられていない〈6〉俗用(日常的に使用)されていない――という基準を要領で定めている。 これを踏まえ、1文字15画を上限とし、できる限り画数の少ない漢字を選ぶ方針だ。

    新元号、少ない画数に…1文字15画上限の方針 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2018/01/03
    元号は、日本で千年以上も続いてきた歴史そのものだろ。「西暦にしろ」「元号廃止しろ」など、なんでそんなに偉そうに言い捨てられるのか。せめて説得力ある持論をしっかりと発言してくれよ。
  • 日本人と裸の関係を探る。かつては男女混浴だった日本人が、どうして裸を恥ずかしく感じるようになったのか? | ダ・ヴィンチWeb

    かつて、日は混浴だった。と言うと、もしあなたが、男性ならうらやましく思い、女性なら恥ずかしいと思うだろうか。実際、江戸時代までの日では多くの地域の公衆浴場が、男女混浴だった。1854年の下田の公衆浴場を描いた絵には、男女ほぼ半数ずつの入浴者が、共に洗い場でくつろぎ、体をぬぐうなどしている場面が残されている。 【出典】『裸はいつから恥ずかしくなったか 「裸体」の日近代史』より 図序-1 下田の公衆浴場 “Narrative of the Expedition of an American Squadron to the China Seas and Japan”,Compiled by Francis L.Hawks,1856, A.O.P.Nicholson,ぺージなし 『裸はいつから恥ずかしくなったか 「裸体」の日近代史』(中野 明/筑摩書房)は、この下田の絵から、日人の裸の感

    日本人と裸の関係を探る。かつては男女混浴だった日本人が、どうして裸を恥ずかしく感じるようになったのか? | ダ・ヴィンチWeb
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2016/07/08
    おもしろい! こういう時代背景を知ると歴史がもっと興味深くなるよね。タイムスクープハンター!
  • カナダ人の少年、星座の並びをヒントに古代マヤ文明の都市を発見!! : SOCIETAS [ソキエタス]

    カナダ人の少年が衝撃的な偉業を成し遂げた。カナダ・ケベック在住の15歳の少年William Gadoury君は、「マヤ暦で2012年に世界の終りが予言されている」という逸話を知ったことをきっかけに南米の古代文明に興味を持ち、3年前からある仮説を立てて独自に「研究」を行っていた。その仮説とは、マヤ文明の古代都市が星座の並びを模して配置されているというものである。 Gadoury君は 「なぜマヤ文明の都市は川から離れた山奥の不便な場所に造られたのか?」 と疑問を持ち、上述の仮説を思いついた。この仮説を検証するためにGadoury君が使ったツールはなんとGoogle Maps。Gadoury君はマヤのGISをダウンロードして地図上にプロットし、その地図に南米から見ることのできる範囲の星図を重ね合わせてみた。 結果、驚くべきことが明らかになった。マヤ文明の117の都市が実際の星の並びと一致していた

    カナダ人の少年、星座の並びをヒントに古代マヤ文明の都市を発見!! : SOCIETAS [ソキエタス]
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2016/05/10
    凄すぎるやろ!! 【12歳】マヤ文明の都市は、なぜ川から離れた不便な場所に点在? → もしかして星座? → ピタリと一致 → 【15歳】新たな古代都市発見!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Nintendo Switch 2: Everything we know about the coming release

    Engadget | Technology News & Reviews
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2015/10/08
    へぇ〜!→CPU がスピーカーを直接制御するとそちらに処理を奪われ、リアルアイム性を必要とするゲームでは効果音などの発音中に処理が止まる問題。そこで現れたのがサウンドを専門に処理するIC。
  • 「PC-8001」や「AIBO」など25件が「未来技術遺産」に 国立科学博物館

    国立科学博物館は9月1日、2015年度の「重要科学技術史資料」(愛称:未来技術遺産)に、NECの8ビットPCPC-8001」(1979年製作)やソニーのエンターテインメントロボット「AIBO」(99年製作)など25件を登録したと発表した。未来技術遺産の合計登録数は209件となる。 PC-8001やAIBOのほか、シャープの8ビットPC「MZ-80K」(78年製作)、日立製作所の8ビットPC「ベーシックマスター MB-6890」(80年製作)、富士フイルムの世界初の高感度(ASA400)カラーネガフィルム「フジカラーF-II 400」(76年製作)、パイオニアの世界初の半導体レーザーを使った民生用LDプレーヤー「LD-7000」(83年製作)などを登録した。 9月15日に同館で登録証授与式を行い、同日から10月4日までパネル展示する。9月15~27日のみ、一部実物資料を展示する予定だ。

    「PC-8001」や「AIBO」など25件が「未来技術遺産」に 国立科学博物館
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2015/09/04
    昔のパソコンが家に眠っている人は、それお宝になるかも。NEC PC-8001、シャープ MZ-80K、日立 ベーシックマスターを、国立科学博物館が「重要科学技術史資料」に選定。
  • 義理の祖父に、特攻隊「伏龍」について聞いてきた - 荻上式BLOG

    今年の8月15日、16日に帰省しまして。その際、義理の祖父に、戦争中の話を色々聞かせてもらいました。帰る前から、「レコーダー持っていくから、戦争のことを聞かせてほしい」と伝えていたら、色々と資料も用意してくれていました。ありがたや。 義理の祖父は、「伏龍」の隊員でした。「伏龍」を簡単に表現すると、潜水服を着て、爆雷のついた竹槍を持ち、水中に潜って、近づいてきた敵に自爆攻撃をするというものです。「水際特攻隊」「幻の特攻兵器」「人間機雷」等、様々な異名がついています。その時に聞いた話は、TBSラジオで「人間機雷『伏龍』隊員だった義理の祖父との対話」と題して放送したのですが、貴重な証言だと思うので、放送したインタビュー部分の文字起こしを掲載したいと思います。 以下、文字起こしと、ごく簡単な補足のみ掲載。 1944年に予科練に入った チキ:TBSラジオでですね、家族に戦争体験を聴くという企画をやっ

    義理の祖父に、特攻隊「伏龍」について聞いてきた - 荻上式BLOG
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2015/09/02
    ラジオで聞いていましたが「福龍」だと勝手に思ってた。伏せる、ね。そりゃそうか。とにかく素晴らしい番組でした。生の声はリアリティーがあり最後の「天皇陛下が戦争を終わらせてくれた」的な部分にグサリと来た。
  • 首相談話についても、アメリカ人なので語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    お待たせしました! 大好評の「むかつくアメリカ人シリーズ」第二弾! 前回は憲法や安保法案をテーマにしたが、今回は首相談話を取り上げようと思っている。また微妙な話題だからまたお断りから: まず、覚えておいてほしいのは、僕は日が大好きってこと! 大人になってこの国を選び、日に住んでいる。日人女性と結婚し、日人の子供が2人いる。そして、日に骨をうずめる! 気持ちの大半は日人だし、心から日を愛している。自分でも驚きだが、日での生活が僕の人生の半分を占める。 しかし、僕がアメリカ人であることも忘れてはならない。もちろん、過去の戦争の責任は日単独のものではない。戦前も、戦時中も、戦後でさえアメリカは山ほど悪いことをしている。この後「お詫び」の話がでるけど、「まずはアメリカからどうぞ」と言われて当然だ。当にひどかった(今もひどい)と思う。代表として心からお詫びします。 でも、僕の謝罪

    首相談話についても、アメリカ人なので語りません | パックン(パトリック・ハーラン) | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
  • A級戦犯 ラジオ番組で語る 57年前の音源発見 「敗戦 我々の責任でない」 - 高知新聞

    旧日陸軍の荒木貞夫大将ら4人のA級戦犯(いずれも故人)が自らの戦争責任などについて語ったラジオ番組の音源が、このほど見つかった。番組の中で4人は「敗戦はわれわれの責任ではない」「戦争中にあったことをいつまでもグズグズ言うのは間違いだ」などと述べている。番組のプロデューサーだった水野繁さん(92)=奈良市=は高知新聞の取材に「憲法改正を望むなど4人の姿勢は、今の安倍(晋三)内閣に相通じる点がある。国民の置かれていた状況が戦前と同じになっていないか、危惧している」と語った。 【写真】ラジオ番組「マイクの広場 A級戦犯」のプロデューサーを務めた水野繁さん。「民主主義にとって大切なものは何か考えてほしかった」(大阪市北区) 番組は「マイクの広場 A級戦犯」で、約30分間。関東地方をエリアとするラジオ局・文化放送(東京)が1955年に録音し、56年4月に放送した。音源は最近、水野さんが知人から託さ

    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2014/09/17
    「安倍内閣に相通じる点がある。国民の置かれていた状況が戦前と同じになっていないか危惧」「戦争を総括してこなかったA級戦犯。原発事故を直視していない政府。両者には共通項がある」
  • entermeus.com | DNS records

    entermeus.com This domain is registered for one of our customers. If this is your domain name, please visit this page to see how to register it as DNS zone into your account. Note: If you already have registered the DNS zone for your domain name, please wait for DNS propagation. Your web site will be displayed soon. It may take few minutes. * Do you know what DNS records are? Suggested article: Wh

    entermeus.com | DNS records
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2013/10/18
    アートも良いけど、歴史や知識に思いを馳せる博物館っていうのも良いね!今度休みの日に行ってみよ。
  • 築城アイドル 夢・チャレンジプロジェクト

    織田信長公がつくったまち・小牧市をPR!小牧山城築城450年プロジェクトの一環として、小牧市の「ご当地アイドル」を誕生させ、450年記念事業や小牧市の魅力を全国へと発信。アイドルは、小牧市に滞在しながら市民と一緒となって全国での認知度向上を目指します!複製・転載を含む、無断での一切の利用を禁じます。 【個人情報について】 提供された個人情報は適切に管理いたします。ご人の了承なく第三者に開示することはありません。

    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2013/05/24
    信長とアイドル?!信長公の「夢・チャレンジの始まりの地」で築城アイドル募集。NHK朝の連ドラ「あまちゃん」のミス北鉄コンテスト思い出してもうた。
  • 「初代Macintosh」を紹介する1985年のTV番組

    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2013/04/04
    28年の初代Macintish。今でも現行機が出ていて世界中を席巻している。この番組の出演者達に「もっとヤバくなるぞ!」と伝えたい。アメリカを敵国としている北朝鮮の金正恩もMacを使ってるんだ。
  • エピソード - クローズアップ現代

    全国の半数以上にあたるおよそ1000の市町村で、病院や診療所などの出産施設が0になり、分べんのできない「空白地帯」が広がっていることが明らかになった。片道1時間以上かかる産科への通院や車内での出産…。そのしわ寄せは妊婦に押し寄せ、不安が広がる。国は出産費用の軽減など新たな支援策に乗り出そうとしているが、課題も指摘されている。安心して子どもを産める仕組みとはどうあるべきなのか、考えていく。

    エピソード - クローズアップ現代
  • なぜ昔は、学歴も年収も低くても結婚できていたのか - Chikirinの日記

    先日、テレビ(NHK首都圏ネットーワーク)で、「結婚できない若者」]を特集していました。 「男女とも、結婚したいのに結婚できない人が増えている」というもので、28才、中小企業勤務で年収 300万円、活動的で誠実そう、外見も好青年で、でも「学歴はない」という男性が登場してました。 彼は結婚紹介所に入会したけど、200人近い女性に、会うことさえ断られたらしいです。 女性は、出産、育児で自分の収入が途絶えるため、年収 600万円以上の男性を求める。でも未婚の若い男性で、そんな高年収の人は少ない。 だから年収の低い男性の未婚率は高く、交際率さえ低いというデータが紹介されていました。 ★★★ さて、この番組をみて、みなさんどう思われるでしょう? 女性の立場にたって考えれば、この男性がお見合いを断られるのは、不思議でもなんでもありません。 彼は今 28才です。 ということは、彼がデートを申し込んだ相手

    なぜ昔は、学歴も年収も低くても結婚できていたのか - Chikirinの日記
  • 当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る|産経新聞を応援する会

    産経新聞を応援する会庶民万民を宝とされ「おほみたから」と呼ばれた皇室は日のみ 陛下のもとに全ての国民は対等 法の下に対等です 人権は尊重されて当然ですが利権ではありません 産経新聞の応援を通して日を普通の国にしよう 外交評論家、加瀬英明氏が世話役となり、10月14日(木)、東京の北野アームスで出版を祝う会が開かれた。受付で渡されたのは崔基鎬加耶大学客員教授著『日韓併合 韓民族を救った「日帝36年」の真実』であった。最近韓国では、政治的に反日的な動きが強くなっている。そんな状況の中で、わざわざ「日帝36年が韓民族を救った」と題する理由は何なのか。著者は開会の挨拶で「私は歴史の真実を正直に書いただけです。韓国と日は、アジアの安定のためにも両国のためにも、真の意味での協力が必要と思います。そのためには今のような歴史観では駄目です。歴史は歪曲せずに真実を見つめること。そうすれば、今後私たちが

    当時を知る韓国人(88歳)が殺されるのを覚悟で真実を語る|産経新聞を応援する会
  • 日本に駐留する米軍兵に向けて作られた日本紹介映像(1957年)|カラパイア

    この画像を大きなサイズで見る 米国防総省が、日に駐留する米兵に向けて製作した日についての紹介映像。1957年に製作されたもので、日に入国する前にこの映像を見て、日について学ぶことができるようになっている。 ソース:1957 U.S. Military Film: You in Japan | Japan Probe

    日本に駐留する米軍兵に向けて作られた日本紹介映像(1957年)|カラパイア
  • “200万年前には人類は3種類” NHKニュース

    およそ200万年前のアフリカには、私たち人類の祖先のほかに、異なる2つの種の初期の人類がいたとアメリカなどの研究チームが発表し、人類の成り立ちの手がかりとなる成果として注目を集めています。 これは、アメリカドイツなどの研究チームが、8日、イギリスの科学雑誌「ネイチャー」に発表したものです。 研究チームは、およそ200万年前のアフリカで、今の人類の祖先に当たる「ホモ・エレクトス」のほかに、別の種の初期の人類がいた可能性を調べようと、ケニア北部で発掘作業を進めてきました。 その結果、私たち人類の祖先のものとは明らかに違う形をしたあごや歯の化石が3点見つかり、詳しく分析したところ、195万年前から178万年前にかけての異なる2つの種の初期の人類の骨とみられることが分かりました。 研究チームによりますと、化石が見つかった場所は、私たち人類の祖先の化石が見つかっている場所とも近く、年代も近いことか

    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2012/08/09
    人類のルーツ。あきらかに違うって、人間とひとくくりにするのも違うレベルなんかな?こういうニュースって面白い!