タグ

2014年11月14日のブックマーク (5件)

  • YouTube、サブスクリプション制サービスを発表

    YouTube、サブスクリプション制サービスを発表2014.11.14 18:00 scheme_a これでやっと、煩わしい広告ともオサラバですね。 YouTubeがサブスクリプション制の音楽サービス、YouTube Music Keyを発表、ベータ版が来週にも公開されます。ひと月あたり10ドルを払う事で、広告なしで音楽や映像を楽しむ事ができるようになります。 しかし、これはただ広告を無くす為のサービスではありません。YouTubeのブログで、Music Keyの他の機能が発表されています。 このサービスにはGoogle Play Musicへのサブスクリプションも含まれており、3,000万以上の曲と、専門家によるプレイリスト、そして近く、YouTubeオフィシャルのミュージックビデオがアプリから直接閲覧可能になります。 しかも、オフラインプレイバックにも対応するそうです。 ベータプログラ

    YouTube、サブスクリプション制サービスを発表
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2014/11/14
    今年6月のこの記事とつながるのか。→グーグルがインディーズレーベルをYouTubeから閉め出すみたい http://www.gizmodo.jp/2014/06/youtube_32.html
  • 日本の新聞業界にネットの嵐—止まらぬ部数減

    世界的な紙媒体の衰退の中で、国内で圧倒的なシェアと影響力を誇っている日の新聞にもまた深刻な影響が現れている。「言論界の雄」新聞にどのような未来が待っているのか。 日の新聞発行部数の減少が止まらない。日新聞協会の調査データによると、2013年の発行部数は一般紙が4312万6352部で、前年の4372万3161部に比べ、59万6809部、1.36%減少した。たかが「1%程度」と思うかもしれないが、50万~60万部といえば有力地方紙の発行部数に相当し、由々しき事態であることは間違いない。 しかし、これも世界的な視点でみれば、ネット社会への流れの中で起きているもので、米国では紙媒体が苦戦を続け、クオリティー・ペーパーの「ワシントン・ポスト」はネットの書籍販売で有名なアマゾン・ドット・コムの経営者に買収され、「ニューヨーク・タイムズ」傘下の「ボストン・グローブ」は米大リーグ・ボストン・レッドソ

    日本の新聞業界にネットの嵐—止まらぬ部数減
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2014/11/14
    本題とはズレるけど、今、小中学生って「学校新聞」ってまだやってるんだろうか。もしかしたら「△△学校ウェブマガジン」とかになってたりするのかな?
  • 三省堂国語辞典が【恋】の説明を見直し→「男女の間で」を削除

    生活に根ざした言葉を積極的に収録することで知られる『三省堂国語辞典』、通称『三国(さんこく)』。最新版の第7版では、恋愛や性などにに関する説明を見直し、不必要な”男女”という言葉を外しているという。 「愛」「相性」「色恋」…、どれも男女に限らない 具体的な内容は、同辞典の編集委員である飯間浩明氏のツイートを見てほしい。 『三省堂国語辞典』第7版では、恋愛や性などに関する項目で、不必要に「男女」ということばが出てくるものは、説明を見直しました。「愛」「相性」「色恋」……など、どれも男女に限らないからです。たとえば「恋」「色情」はこうなりました。 pic.twitter.com/mdHG0iHGq7 — 飯間浩明 (@IIMA_Hiroaki) 2014, 11月 12 例として、「恋」「色情」をあげているが、第7版では“男女”という言葉が外されているのが分かる。見直しの理由は、「『愛』『相性

    三省堂国語辞典が【恋】の説明を見直し→「男女の間で」を削除
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2014/11/14
    恋とは「満たされない気持ち」のことで、満たされたら恋ではないのか。むしろそっちの方に驚いた。
  • 意味なくなった?現在、CDシングル売上TOP10を毎週チェックする人は7.7%

    いよいよ今年も残り僅かとなってきた。年末のお茶の間の話題のひとつといえば、紅白歌合戦やレコード大賞など、今年の音楽の総括。しかし、音楽に関する話題はなにも年末に限ったものである必要はない。 筆者(30代)が10代の頃、毎週発表されるオリコンのCD売上トップ10をチェックしては、レンタルショップでその全部を借りるなどして日々音楽の話題から置いていかれないようにしていた。そのような同級生はたくさんいた。ところが、最近は売上トップ10をチェックしてそれらを聴く、ということがなくなってしまった。それは、単純に年齢をかさねてしまったからなのだろうか? 今回、20代~60代の男女1500人を対象に、「毎週、オリコンのCDシングル売上トップ10をチェックしていますか?」という調査を実施した。以下がその結果である。 ・チェックしている:7.7% ・チェックしていない:92.3% ご覧の通り、9割以上の人が

    意味なくなった?現在、CDシングル売上TOP10を毎週チェックする人は7.7%
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2014/11/14
    「オリコンでチャートをチェック→CDショップへ試聴に→購入」より、「iTunesランキングをチェック→試聴→ポチ」の方が早いもんね。
  • インターネットでプロのレシピが大量に公開されている時代に、なぜクックパッドが持てはやされているのか

    みんなのきょうの料理、3分クッキング、オレンジページnet……etc プロによる、洗練されたレシピがいくらでも読める時代である。 それなのになぜ、クックパッドがここまでの流行を見せたのだろうか。 もちろん、主婦の知恵、という意味では参考になるレシピもあろうが、クックパッドレシピは当たり外れが激しいし、プロのレシピは材料費や手間がかかる高嶺の花ばかり、という時代でもない。 特にインターネットに掲載されているプロのレシピは、時短や節約を意識したものが多いと思う。また、料理には科学や家政学が大きく関わっているが、これらを意識したプロのレシピは、素人のそれより洗練されていたりする。 参考になるという部分もあるが、クックパッドレシピが一大ジャンルにまで成長し、も杓子も参考にしたがるのが不思議で仕方がない。

    インターネットでプロのレシピが大量に公開されている時代に、なぜクックパッドが持てはやされているのか
    KeitaroKitano
    KeitaroKitano 2014/11/14
    増田の文を読んで「たしかにそうだな」と思い、ブコメを読んでSEOと知り「たしかにそうだな」と、2度納得させられた。