行政訴訟に関するKfpauseのブックマーク (16)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    国立科学博物館が困った「後継者がいない」 化石のレプリカ作り続けて50年、研究者らが惚れ込むレジェンド職人ついに引退 「路頭に迷いつつある都市」渋谷から見える日社会の未来、カルチャーの行方とは? 社会学者の吉見俊哉さんとアーティストの宇川直宏さんが渋谷パルコで対談「渋谷半世紀」~若者の聖地の今~

    47NEWS(よんななニュース)
    Kfpause
    Kfpause 2012/03/13
    国に対する原爆症認定義務付け訴訟(大阪地判H.24.3.9)
  • 元根室市職員の飲酒事故:免職取り消し訴訟 釧路地裁が取り消し命令「違反点付されず」 /北海道 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    元根室市職員の飲酒事故:免職取り消し訴訟 釧路地裁が取り消し命令「違反点付されず」 /北海道 毎日新聞 3月7日(水)10時26分配信 飲酒運転事故で懲戒免職処分となった元根室市職員の男性(50)が市に処分取り消しを求めた訴訟の判決が6日、釧路地裁であった。小西洋裁判長は、男性の酒酔い運転を認定しながらも、不起訴処分で違反点も付されていないことなどから「懲戒免職処分とするのは酷」とし、市に処分の取り消しを命じた。 判決などによると、男性は10年12月、職場の忘年会で飲酒した後、車を運転して街灯に衝突し、根室署が道交法違反容疑で書類送検した。市は男性を懲戒免職としたが、根室区検は翌11年1月、不起訴処分にした。 小西裁判長は▽当時は公務外▽飲酒量も多量とは言い難い▽事故は物損にとどまった−−の事情を挙げるとともに、市の懲戒処分審査規定について「(交通違反の処分対象は)酒酔い運転であっても

    Kfpause
    Kfpause 2012/03/07
    「取り消し命令」なんて初めて聞いたぞ・・・(おそらく「取消判決が言い渡された」が正しい)マスコミは法令用語から離れすぎるのやめようよ、ほんと・・・
  • 生活保護申請却下を取り消し - NHK滋賀県のニュース

    NHK滋賀県のニュース 大津放送局 生活保護申請却下を取り消し 長浜市の男性が病気を理由に生活保護を申請したにも関わらず却下されたのは不当だとして処分の取り消しなどを求めた裁判で、大津地方裁判所は男性の訴えを認めて長浜市に処分を取り消して生活保護の支給を決定するよう命じました。 長浜市に住む40歳の男性は 4年前、自動車工場での派遣の仕事解雇されたあと、体の一部にしびれを感じる病気で仕事が出来なくなったとして生活保護を申請しました。 これに対し長浜市は「病気の診断を受けているものの働く能力はあり、受給資格を欠いている」として申請を却下したことから、男性はおととし、処分の取り消しなどを求める訴えを大津地方裁判所に起こしていました。 6日の判決で、大津地方裁判所の長谷部幸弥裁判長は「就職活動をしていたが、病気で仕事に就けなかったことや所持金などが852円しかなく保護を要する状態だったこ

    Kfpause
    Kfpause 2012/03/07
    NHKは経緯(病気と能力活用要件の判断)わかりやすいなあ。
  • 保護費支給命じる 大津地裁判決 「長浜市、判断誤り」 (京都新聞) - Yahoo!ニュース

    生活保護の申請却下を不服として、長浜市の男性(40)が市に却下の取り消しと慰謝料30万円を求めた訴訟の判決が6日、大津地裁であった。長谷部幸弥裁判長は「男性の就職の意思や活動を市が誤って判断した」として市に却下の取り消しと生活保護の支給開始を命じた。 長谷部裁判長は、男性は左胸などに病気を抱え、就職活動をしていた2009年は、県内の有効求人倍率が極めて低く「働く能力を生かす場が十分あったとは認められない」と指摘。「男性への就職活動に関する調査も不十分だった」とし、生活保護の受給要件を満たしていたと結論付けた。慰謝料の請求は棄却した。 判決によると、男性は07年7月から岐阜県内で派遣労働者として働いていたが08年6月に失職した。09年4月に生活保護を申請したが「就労をあっせんしてもらえる状況にあり、働く能力もある」として却下された。 判決後、男性は大津市内で記者会見し「主張が認められて

    Kfpause
    Kfpause 2012/03/07
    「働く場がみつからない」問題だけでなく、持病もあった模様。同じ分量の記事でも各紙の着眼点が微妙に違う。
  • asahi.com:生活保護 支給命令/地裁判決-マイタウン滋賀

    【長浜市の却下取り消し】 長浜市内の男性(40)が、「働く能力がある」として生活保護の申請を却下した市に対し、処分の取り消しなどを求めた訴訟の判決が6日、大津地裁であった。長谷部幸弥裁判長は「市は原告について十分な調査をしておらず、判断を誤った」などとして、市に処分の取り消しと、生活保護の支給を開始するよう命じた。 判決などによると、男性は岐阜県内の工場の派遣社員だったが、2008年6月に「派遣切り」にあい、失職。09年4月に長浜市福祉事務所で生活保護を申請したが却下された。判決は、男性の働く能力を認めたうえで、「申請当時の有効求人倍率は0.35と極めて低く、能力を活用する場があったと認めることは困難」とし、男性は生活保護の要件をみたしていたと結論づけた。 判決後に会見した男性は「主張が認められてほっとした。支援者にありがとうと言いたい」と話した。一方、市は「主張が認められずに残念。

    Kfpause
    Kfpause 2012/03/07
    産経より詳細かつ論点がわかりやすい。派遣切りにあった人が働ける身体だけど職が見つからない場合に生活保護の要件を満たしているか、という点が重要な争点の模様。判決文要確認。
  • 生活保護却下訴訟 長浜市は取り消しを 大津地裁判決 - MSN産経ニュース

    ■「調査が不十分」 病気で働けないにもかかわらず、長浜市に申請した生活保護が却下されたのは不当として、市内のアルバイトの男性(40)が、同市に、処分の取り消しや、生活保護の支給などを求めた訴訟の判決が6日、大津地裁であり、長谷部幸弥裁判長は「市の調査が十分でなかった」として、原告の請求をほぼ認め、処分の取り消しと生活保護の支給を命じた。 長谷部裁判長は判決理由で「生活保護の申請当時、男性は無職で所持金もわずか852円。生活保護開始の要件を満たしていた」と指摘した。 判決を受け、男性は大津市内で会見し「主張が認められてほっとしている」と話した。 判決によると、男性は平成20年6月、病気で左半身がしびれ、当時派遣社員として勤務していた岐阜県内の工場を解雇され、21年4月に長浜市に生活保護を申請したが、「真に困窮している状況ではない」などとして却下された。 長浜市の藤井勇治市長は「市の主張が認め

    Kfpause
    Kfpause 2012/03/07
    「処分の取り消しと生活保護の支給を命じた。」とあるが、開始決定の義務付け判決ということでいいのかな。要確認。
  • 時事ドットコム:20時間介護の決定取り消し=ALS訴訟仮義務付け命令−大阪高裁

    20時間介護の決定取り消し=ALS訴訟仮義務付け命令−大阪高裁 20時間介護の決定取り消し=ALS訴訟仮義務付け命令−大阪高裁 筋萎縮性側索硬化症(ALS)の男性患者が、1日24時間介護が必要なのに公的介護時間に上限があるのは違法として和歌山市を相手に24時間介護を求めた訴訟で、大阪高裁(八木良一裁判長)は21日付で、20時間分の介護サービスを提供するよう市に命じた和歌山地裁の仮の義務付け命令を取り消す決定をした。市と原告弁護団が22日、明らかにした。  市は現在、男性患者に1日約12時間の介護サービスを提供している。市によると、大阪高裁は取り消し理由を「介護時間を増やす緊急性について疎明がなく、現在の介護サービス量が違法なものであるとの疎明もない」としているという。  原告弁護団の長岡健太郎弁護士は「大変残念な決定。人の生活実態を見てくれれば苦境が分かるはずだ」と話した。原告人と相談

    Kfpause
    Kfpause 2011/11/25
    和歌山地裁ALS介護仮の義務付け決定が取り消されたとのこと。うーん・・・。
  • 沖縄タイムス | 原告女性「ほっとした」 生活保護訴訟

    原告女性「ほっとした」 生活保護訴訟 社会 2011年8月18日 09時48分Tweet(33時間16分前に更新) 生活保護申請却下の取り消しなどを那覇市に求めた裁判で、原告の女性(75)=同市=は、保護廃止後、知人からの事援助や光熱費の滞納によるろうそくでの生活を余儀なくされた。17日の那覇地裁判決後、支援者らに「勝ったよ」とねぎらわれると、これまでの困窮を思い出したかのように涙を流し「ありがとう。みんなのおかげさぁ」と手を取り合い、安堵(あんど)の表情を浮かべた。弁護団は「今回の事例は氷山の一角だ」と指摘して、行政側に適正な生活保護の運用を求めた。(伊集竜太郎) 女性は保護廃止期間中、家賃滞納でアパートを追われたり、知人宅で風呂を借りたりするなどの生活を送った。手続きもよく分からないまま、市に申請を却下され「保護を打ち切られた後、生活はとても苦しかった。どうしようもなくてワジワジーし

    Kfpause
    Kfpause 2011/08/19
    仮の義務付けが認容され注目されていた案件、本案も認容。
  • 日本の原子力政策を訴える――法曹家の卵が原発の行政訴訟を起こした理由

    放射性物質の飛散や海洋汚染で、福島県以外にも大きな影響を与えている福島第一原発の事故。その長期化は避けられなくなっているが、足元の電力供給状況を鑑みて、事故後も多くの原子力発電所では運転が続けられている。 政府は新成長戦略実現会議でエネルギー戦略の見直し議論を行っているが、行政訴訟という方向からも原子力政策にストップをかけようという動きが生まれている。福島第一原発などの原子炉設置許可が法律の要求する最低基準を満たしていたかどうかを問う行政訴訟である。 事故後いち早く行政訴訟を起こしたのは江藤貴紀氏。江藤氏は昨年3月に東京大学法科大学院を卒業。5月に司法浪人として2度目の新司法試験の受験を控えている中、4月7日に訴状を提出。試験を終えた後の6月6日に日外国特派員協会で会見を行った。江藤氏はどのような思いから訴訟するに至り、裁判ではどのようなことを根拠にしようとしているのだろうか。 政府の対

    日本の原子力政策を訴える――法曹家の卵が原発の行政訴訟を起こした理由
    Kfpause
    Kfpause 2011/06/14
    注視します。
  • 産廃撤去訴訟、福岡県に措置義務付け 福岡高裁 - 日本経済新聞

    福岡県飯塚市の産業廃棄物処分場から有害物質が流出しているとして、周辺住民が県に廃棄物の撤去などを求めた行政訴訟の控訴審判決が7日、福岡高裁であった。古賀寛裁判長は「住民の生命、健康に損害を発生させる可能性がある」として、請求を却下した一審・福岡地裁判決を取り消し、生活環境保全のために必要な措置を産廃業者に実施させるよう、県に命じた。今後住民側は、撤去を含めた措置の具体的内容を協議するよう県側に

    産廃撤去訴訟、福岡県に措置義務付け 福岡高裁 - 日本経済新聞
    Kfpause
    Kfpause 2011/02/09
    控訴審で結論が変わったのは住民側請求で行った水質検査のおかげなのかな?
  • http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/225380

  • JAPAN LAW EXPRESS: 最高裁、東京都建築安全条例の安全認定の違法性が後続の建築確認に承継されることを肯定

    2 延べ面積が三千平方メートルを超え、かつ、建築物の高さが十五メートルを超える建築物の敷地に対する前項の規定の適用については、同項中「道路」とあるのは、「幅員六メートル以上の道路」とする。 3 前二項の規定は、建築物の周囲の空地の状況その他土地及び周囲の状況により知事が安全上支障がないと認める場合においては、適用しない。 上記の規定から、東京都では、4条3項の通称安全認定がなされると、東京都独自の接道義務の規制は適用されないことになります。 接道義務のほかに、色々な法的規制がありますが、それらを満たした建築であることが確認されると、建築確認というものが出されます。 これが出ると建築に取り掛かることができるわけです。 さて、このタヌキの森事件では、当該マンションは延べ面積が2820平方メートルなので、接道義務としては8メートルが求められるのですが、幅4メートルの通路が34メートル伸びて外とつ

  • asahi.com(朝日新聞社):訴訟対応「政治主導」に 約700件を官邸で一元管理へ - 政治

    菅内閣は23日、国が被告で、薬害や公害など社会的な関心が高く、国民生活に影響の大きい約700件の訴訟について、内閣官房で集約・管理し、閣僚同士の協議で対応を判断する方針を決めた。従来は各省ごとに把握していたが、注目度の高い訴訟への国の対応は、内閣への評価に直結するだけに、政治主導で判断することにした。  「いったいどうなっているんだ。こんな大きな話をなぜ自分たちで抱え込むのか」  仙谷由人官房長官は今月7日、首相官邸で、財務省幹部を前に激怒した。  相続税の対象になった生命保険の年金部分に所得税を課すのは「二重課税」だとして、長崎市の主婦が課税の取り消しを求めて起こした裁判について、最高裁が国の敗訴を言い渡すまで、報告がなかったからだ。情報は現場の担当者レベルで止まり、財務省、国税庁の幹部ですら状況を把握していなかった。  この経緯が直接の引き金となって、菅内閣は23日午前、首相官邸で訴訟

    Kfpause
    Kfpause 2010/07/24
    最高裁まで行く前に控訴断念で終わる事件が増えるかも?今後の動向が気になる。
  • Law & Practice

    1.はじめに −事案の概要− −「外出は1日1時間しかできない」− こう制限されたら、私達の生活はどうなるであろうか。 東京都大田区在住の鈴木敬治さんは、平成15年4月1日から平成18年3月末日まで行われていた支援費制度注1 において、当初、外出のために必要な介護を月124時間受けていた。 ところが、大田区は、平成16年4月から、外出のために必要な介護の支給量を月32時間を上限とする要綱注2 を設け、鈴木さんの支給量を月32時間に激減させる処分を行った。 その後も同様の処分が繰り返され、鈴木さんは、平成17年8月に、月32時間の処分の取消し及び月124時間とする処分の義務付け、要綱の違法確認注3 を求めて、東京地裁に行政訴訟を提起した。 その後、1年3ヶ月に及ぶ審理が行われたものの、平成18年3月末日に支援費制度注4が廃止 されたことにより訴えの利益が失われたとして、裁判所は鈴木さんの

  • 『ernst@hatena』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ernst@hatena』へのコメント
  • マンション:9割完成 建築確認取り消し 最高裁判決 - 自治体法務の備忘録

    タヌキがすむ東京都新宿区の住宅跡地へのマンション建築を巡り、反対する周辺住民が区を相手に建築確認取り消しを求めた行政訴訟の判決で、最高裁第1小法廷(宮川光治裁判長)は17日、区の上告を棄却した。区側逆転敗訴の2審・東京高裁判決(1月)が確定した。 http://mainichi.jp/select/today/news/20091218k0000m040082000c.html 記事には建設中のマンションの写真が掲載されています。 拙blogでも高裁判決について今年の1月にご紹介しました(http://d.hatena.ne.jp/kei-zu/20090119/p1)。当時の判決文はこちら→http://www.courts.go.jp/search/jhsp0030?action_id=dspDetail&hanreiSrchKbn=01&hanreiNo=37888&hanreiKb

    マンション:9割完成 建築確認取り消し 最高裁判決 - 自治体法務の備忘録
  • 1