タグ

2020年4月6日のブックマーク (6件)

  • 「唯一コロナに対抗できそうな作品」 アニメ&実写「ギャルと恐竜」、視聴者全員を置き去りにするカオスぶりが話題に

    漫画家の森もり子さん、トミムラコタさん夫婦による作品『ギャルと恐竜』のアニメ&実写版が4月4日25時から放送され、ポプテピピックしか彷彿(ほうふつ)とさせないカオスぶりが大きな話題になっています。 アニメ版「ギャルと恐竜」。ここまではよかった ギャルの恐竜のほのぼのとした同居生活を絶妙なユーモアとともに描いた同作。放送枠の前半がアニメ、後半が実写という前代未聞の構成となっており、アニメパートでは原作通りギャルと恐竜の出会いが描かれました。 後半で突然始まった実写パートは、ギャルの役割が俳優の見栄晴さんに入れ替わったカオスすぎる状態でスタート。しかも見栄晴さんは人役を演じており、「ギャルと恐竜」はここで完全に「見栄晴と恐竜」に変貌を遂げます。部屋の内装はギャル仕様のままという意味不明さも気になりますが、以降は“ポプテピピック味”がどんどん濃くなっていきます。 どういう絵面!? ツッコミどこ

    「唯一コロナに対抗できそうな作品」 アニメ&実写「ギャルと恐竜」、視聴者全員を置き去りにするカオスぶりが話題に
    Knight13
    Knight13 2020/04/06
    アニメと実写では同じシーンをやるの?
  • 海底の岩石中に1立方センチメートル当たり100億個の微生物が生息していると判明、火星に生命がいる可能性が急上昇

    東京大学が主導した発掘調査と分析により、海底の地下深くにある岩の中には、1立方センチメートル当たりの細胞数にして100億個もの微生物が存在していることが分かりました。温度が低く、エネルギー源も少ないため生命がほとんどいないと考えられてきた場所で豊かな生態系が確認されたことから、同様の環境である火星にも生命がいるとの期待が高まっています。 Deep microbial proliferation at the basalt interface in 33.5–104 million-year-old oceanic crust | Communications Biology https://www.nature.com/articles/s42003-020-0860-1 「常識覆す成果」海底地下の岩石1cm3当たりに100億細胞の微生物 - 東京大学 大学院理学系研究科・理学部 http

    海底の岩石中に1立方センチメートル当たり100億個の微生物が生息していると判明、火星に生命がいる可能性が急上昇
    Knight13
    Knight13 2020/04/06
  • 「過去」との絶え間ない対話のために:《平和の少女像》をめぐって

    「過去」との絶え間ない対話のために:《平和の少女像》をめぐってあいちトリエンナーレ2019内の一企画だった「表現の不自由展・その後」。そのなかで展示されたキム・ウンソン&キム・ソギョンによる《平和の少女像》は、同展展示中止へと発展するきっかけのひとつとなった。大きな分断を可視化させたとも言えるこの作品について、小田原のどかが日韓関係を振り返りながら考察する。 文=小田原のどか(彫刻家、彫刻研究、版元運営) ソウル・在韓国大使館前の《平和の少女像》(2011年12月設置)と24時間の座り込みが行われているテント。現在、在韓国大使館は別の場所に移転し、彫刻の前には空き地が広がっている 撮影=筆者 「真の謝罪」とは何か 日韓関係におけるいわゆる「慰安婦」問題の解決には、100年近い時間が必要だといわれることがある。ここでの「100年」とは一体何を指しているのか。それは時間が解決してくれる

    「過去」との絶え間ない対話のために:《平和の少女像》をめぐって
    Knight13
    Knight13 2020/04/06
  • 新型コロナがもたらす食料不安、米国の混乱

    新型コロナ危機のさなかで品などを数百人の人々に手渡すボランティア。2020年3月20日、マサチューセッツ州エバレットにて。(PHOTOGRAPH BY JOSEPH PREZIOSO, AFP/GETTY) 米国では毎年、品の40%が廃棄されている。重さにすると約6300万トンだ。だが、新型コロナ問題に端を発する品の買いだめやレストランの休業によって、この廃棄率は高まると、品ロスの専門家は言う。(参考記事:「インタビュー:世界の料の3分の1が廃棄されている理由」) 米国で最も多く品を廃棄しているのは一般家庭だ。冷蔵庫の品は日が経つにつれ鮮度が下がり、残り物は隅に追いやられ、やがて廃棄される。不安になって買いだめした消費者も、やがてべきれないほど買ってしまったことに気づくかもしれない。 サンフランシスコで廃棄物処理を行う企業「Recology」のロバート・リード氏は、「家で料

    新型コロナがもたらす食料不安、米国の混乱
    Knight13
    Knight13 2020/04/06
  • 『下級国民A』格差社会が生み落とすもの、美しい国の不都合な真実 - HONZ

    書は62歳で「住所不定無職」の新人作家として鮮烈なデビューを果たした作家、赤松利市が経験した、東日大震災の復興事業に関するルポルタージュだ。 著者、赤松は35歳で起業し、一時は年収2000万円を超えていた。しかし、ある事情により会社は倒産。以後、厳しい生活を強いられる。 そんな折、東日大震災が発生。土建業を営む知人の社長から相談を受ける。震災後の復興バブルに乗るべく専務である息子を東北に派遣するので、「営業部長」となって同行してほしい、儲けが出れば半分は赤松の取り分にするという内容だ。土木業は未経験だが、儲けを出せば利益の半分を手にできる。人生逆転のチャンスだ。そう思い仕事を引き受ける。 だが、そのもくろみはすぐに崩れさる。復興バブルに便乗するべく東北に集った零細企業たちが、大手ゼネコンのように現場全体を請け負うことは不可能だ。零細企業は、大手が請け負った現場に作業員を派遣する、人工

    『下級国民A』格差社会が生み落とすもの、美しい国の不都合な真実 - HONZ
    Knight13
    Knight13 2020/04/06
  • ABC予想について取り急ぎ

    ABC予想は証明されたのか?望月の取り巻きの間では証明されたことになっている。 支持しているのは望月とフェセンコの取り巻きのみ。 証明は失敗したのか?事実上失敗している。 ショルツとスティックスに指摘された致命的なギャップは放置されたまま。 まともなサーベイを出せてないのが証左。 なぜアクセプトされたのか?王様は裸だと言われたので王様は服を着ていると閣議決定した。 RIMSは望月の取り巻きで構成されているのだから当然。 誰もがアクセプトされないことを願った。 コロナのどさくさ紛れのつもりかもしれない。 これからどうなるのか?わからない。RIMSが世界から相手にされなくなるのは確か。 友人の圏論屋とは「自殺者が出ないことを願う」という趣旨の話をした。 追記名前を出して批判するべきただでさえ三流なので岩田氏を目指そうとは思わない。 SSによるレポートが批判の決定版だが、批判に対して望月とフェセ

    ABC予想について取り急ぎ
    Knight13
    Knight13 2020/04/06