タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

料理に関するKnight13のブックマーク (4)

  • 白メシがもりもりすすむ「きゅうり料理」を考えたい

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:納豆を思いっきりかき混ぜたければ「ひっぱりだこ飯」の壺で きゅうりにつきまとう「清貧」の空気 突然ですがみなさん、ある日、家で夕飯のしたくをしてくれているお母さんからこんなLINEが来たらどう思いますか? ? 「ものすごくわくわくする!」という方はあまり多くないのではないでしょうか? むしろ「なにかあったのか心配になる。今日は早く帰ってあげよう」という方のほうが多いのではないでしょうか? 「無性に怒りがこみあげてくる」という方もいるかもしれません。そういう方は、日々積極的にカルシウムをとることを意識してみてください。 とにかく、きゅうりって、「ごはんをもりもりべる」というイメージからはちょっと遠い存在ですよね。 いやもちろん、ごはんが

    白メシがもりもりすすむ「きゅうり料理」を考えたい
    Knight13
    Knight13 2021/09/06
    煮たりしてもいいんだな
  • 料理においてわからない箇所を解説していく

    anond:20210706120259 大体わかるので解説してみる。 ・片栗粉で水分を閉じ込める 水分は大して閉じ込めない。揚げ物であればザクザクした感が作れる。 翡翠鶏みたいな奴であれば、表面にツルッとした感作りたいからまぶしてる。 ・香りを立たせる・油に香りを移す 香り成分の活性化させるのに熱が必要。 高すぎるとメイラード反応が起こって香ばしい匂いに変化するし、 香りが出る前に焦げて苦味が出ることもある。 後、ニンニク生姜は辛味と渋味抜きのために加熱してるのも大きい。 調理中に香りは多少は飛ぶけど、全然残る。 ペペロンチーノを途中でニンニク抜いても香り残るだろ? ・白だしとめんつゆの違い 風味と味と色が違う。めんつゆの方がみりん入ってて大体甘い。 ・ブレイン液 ブライン液な。使って実感できないのは調理法の問題。 加熱し過ぎればブライン液つけてもパサパサになる。 ・鶏肉を茹でるとき

    料理においてわからない箇所を解説していく
    Knight13
    Knight13 2021/07/07
    これはいい
  • 日本にある材料で簡単にできるハチャプリ(ジョージア料理)の作り方

    ジョージアの代表的な料理ハチャプリのレシピ 〈生地〉 ヨーグルト 400g 薄力粉 700g 塩 少々 重曹 少々 ※生地は約1時間発酵させる。発酵の時間は長いほうが良い 〈チーズ〉 ミックスチーズ 400g カッテージチーズ 100g バター 30g 塩 少々(全て混ぜ合わせたときに味がちょうど良いと感じるまで) 調理の際に植物油とコーティングにバターをそれぞれ少々 中火より少し弱い火で記事がきつね色に変わってきたところまで焼きます

    日本にある材料で簡単にできるハチャプリ(ジョージア料理)の作り方
    Knight13
    Knight13 2020/02/02
    うまそうだな
  • BE-PAL 2018年7月号付録のCHUMSスキレットminiで卵1個のミニオムレツを作ってみた - I AM A DOG

    が珍しく雑誌BE-PALを買ってきました。珍しくというか初めてかな…? どうやら お目当ては付録に付いてくる小型のスキレットだったようです。雑誌の付録にスキレット(鉄鍋)が付いてくるって、なんだか訳分かりませんね。 CHUMS創立35周年×BE-PAL「鋳鉄製スキレットmini」 CHUMSスキレットminiでオムレツを焼いてみる 卵(L玉)1個でオムレツが2枚焼けるかも…(具材次第) スキレット目当てなら素直にニトキスが正解かも…? こちらもどうぞ CHUMS創立35周年×BE-PAL「鋳鉄製スキレットmini」 かわいいブービーバード(カツオドリ)のロゴでお馴染みCHUMSですが、どうやら創立35周年だそう。そんなに歴史のあるブランドだったんですね。そして一方のBE-PALは「創刊37周年記念号」って、全然キリよくない(笑) なぜ、そんなCHUMSとBE-PALとのコラボでスキレット

    BE-PAL 2018年7月号付録のCHUMSスキレットminiで卵1個のミニオムレツを作ってみた - I AM A DOG
  • 1