月額購読マガジンです。日記やコラムがほぼ毎日のペースで更新されます。さらに月ごとに特典をたくさんご用意しております。
この半年間ほど、デスクトップ向けオペレーティングシステムのシェアはWindowsもMacも減少する傾向を示している。それに相反するように分類不明(Unknown)が増加しており、実際にどのようにシェアが推移しているのかがわからない状況になりつつある。今後も同様の傾向が進んだ場合、実際のオペレーティングシステムシェアの把握がより困難になる可能性がある。 Statcounter Global Statsは、世界中の200万を超えるサイトに埋め込まれたトラッキングコードから、これらのサイトにおける月間100億を超えるページビューで使用されているブラウザ/オペレーティングシステム/画面解像度を分析したもの。
米テネシー州で、南軍将軍とその妻の遺体を公園から撤去する作業が始まった/Joe Rondone/The Commercial Appeal/USA Today Network (CNN) 米テネシー州メンフィスの公園で、園内に埋葬されている南軍の将軍とその妻の遺体の撤去作業が1日に始まった。現場にはかつて、将軍の像も立っていた。 将軍夫妻の遺体の撤去は昨年に決定していた。CNN提携局のWREGによると、南軍兵士の子孫らで作る非営利団体「サンズ・オブ・ザ・コンフェデレート・ベテランズ」が市及び公園を所有する非営利団体「メンフィス・グリーンスペース」に対する係争中の訴訟を取り下げたことで決まったという。 遺体が撤去されることになったネイサン・ベッドフォード・フォレスト将軍は奴隷商人で、白人至上主義団体「クー・クラックス・ クラン(KKK)」の初期のリーダーでもあった。 撤去作業は1日午前に始ま
新型コロナウイルス対策をめぐり、菅総理大臣は、日本が国際団体と共催する首脳級会合「ワクチンサミット」で、ワクチンを分配する国際的枠組みに、新たに8億ドルを拠出し、合わせて10億ドルの貢献を行うことを表明しました。 「ワクチンサミット」は、ワクチンへの公平なアクセスを確保するため、必要な資金を調達できるよう、日本と途上国でのワクチンの普及に取り組む国際団体「Gaviワクチンアライアンス」が共催し、2日夜、オンライン形式で開かれました。 サミットには、菅総理大臣やアメリカのハリス副大統領のほか、国連のグテーレス事務総長や、マイクロソフトの創業者で、みずからの寄付をもとに設立した慈善団体を拠点に貧困対策や難病の撲滅などに取り組んでいるビル・ゲイツ氏らが参加しました。 この中で、菅総理大臣は「ワクチンへのアクセスが、国の置かれた状況や経済力によって左右されることは断じて許されない」と述べ、ワクチン
「パンデミック」に「クラスター」、「ソーシャルディスタンス」。 この1年余り、コロナをきっかけにカタカナが次々と登場しました。 いざワクチンが完成し、WEBで接種の予約をしようと思ったら、今度は「ログイン」「アカウント」というカタカナにお年寄りたちは困惑気味。 カタカナのパイオニアのこの人に聞いてみたら・・・。 「ちょっとアイドントアンダースタンドですね」 みなさんはカタカナ語と“トゥギャザー”してますか? (ネットワーク報道部 記者 吉永なつみ 鈴木有 杉本宙矢) 【目次】 ▽ワクチン予約のカタカナ語が分からない! ▽リコンファメーションメールって? ▽ルー大柴さんに聞く 伝え方の極意 ▽国語辞典編纂者はどう思う? ▽コロナ禍の主なカタカナ用語集 「“ログイン”っていったい何?全然わからないから教えて」 横浜市の実家にいる79歳の母親から、群馬県に住む娘のナオコさんに泣きの電話が入りまし
妻がなるべく即復職を目指したいとのことで、出産後、俺が代わりに休んで育児を始めた まぁ楽なこと楽なこと。 これが辛いって、普通の仕事でも音を上げて結婚に逃げて子供ができたら働かない言い訳ができると逃げて育児のつらさからも逃げたいけど逃げられない人の妄言なのでは?というレベルで楽。 育児方針に関しては事前に二人で調べてかなり詰めていたし、問題になりそうなことについては妻が帰宅後、食事中に問題などのリストアップをタブレットからテレビに映してプレゼン。解決できなければ各自調べる※重大案件はその日のうちに潰す方針でやったらまったく問題なし。 もちろん夜中に起こされるが、眠いってのは単に体力がないだけだと思う。これは妻も同意していて、生理が重い人はたいてい運動してない。 思い通りにいかないって言っても、大人ですら思い通りに行かない連中はふっつーにいるしな。 というわけで、ワンオペ育児がきつい!って言
東京オリンピック・パラリンピックをめぐり、政府の分科会の尾身茂会長は衆議院厚生労働委員会で「今の感染状況での開催は普通はない」と指摘したうえで、開催する場合には関係者がその理由を明確に説明することが重要だという認識を示しました。 この中で尾身会長は東京オリンピック・パラリンピックをめぐって「今のパンデミックの状況で開催するのは普通はない」と指摘しました。 そのうえで「こういう状況の中でやるというのであれば、開催の規模をできるだけ小さくして管理の体制をできるだけ強化するのが主催する人の義務だ」と述べました。 また「なぜ開催するのかが明確になって初めて、市民は『それならこの特別な状況を乗り越えよう。協力しよう』という気になる。関係者がしっかりしたビジョンと理由を述べることが極めて重要だ」と述べました。 さらに「国や組織委員会などがやるという最終決定をした場合に、開催に伴って国内での感染拡大に影
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く