タグ

ブックマーク / mrwk.hateblo.jp (2)

  • ELSA Speakで発音改善しようの巻 - mrwk update

    きっかけ 「えいご……べんきょうしないとしぬ……」という気分が高まったのでスマートフォンでできるCakeとELSAを3日ほどやっている。 Cakeのほうはやっているとひたすら同じセンテンスを聞かされるので耳が慣れていい気がする。 ELSAはさすが発音専門で、うまく言えてない音がはっきりする。thとか苦手……— Kazuo Moriwaka (@moriwaka) 2020年11月14日 11月11日についに「英語勉強しよう」という気分がでてきたので英語学習アプリを2種類ためしはじめた。 Cake play.google.com CakeはYoutubeなどの動画から作った教材で英語勉強するアプリで、典型的には20秒くらい、たまに15分くらいのビデオにきっちり字幕がついて、センテンス毎に繰り返し聞いたりリスニングして選択式で文章を組み立てたりするアプリ。 良いポイントは以下。 教材が多様なの

    ELSA Speakで発音改善しようの巻 - mrwk update
    KoshianX
    KoshianX 2020/12/02
    どっちも試してみたけどよさそうなアプリだなあ。ELSA は有料だからちょっとお金払うのためらう(続くかわからないし)んだけども、Cake のほうはしばらくやってみるか……
  • 「Linuxデスクトップ元年」から20年経った - mrwk update

    僕にとってはLinuxデスクトップ元年は学部4回生だった1999年あたりにきて、一瞬(研究室でMacbookを買ってもらって結局firefox+emacs+端末しか触らなくなったという)浮気した時期があったものの20年ほど主なデスクトップ環境としてはLinuxだけを使う生活をしています。 たまにバグレポートをするくらいで積極的に開発に参加しているわけではない身ですが、いろいろなものが順当に進化しているなと思っています。 あとこれは僕がたまたまそうなだけで一般的には言えない話なのですが、仕事Linuxに詳しくなったのがそのまま日常生活に有益だし、その反対もあるのでLinuxデスクトップすごくいいです。日常でちょっとハマッた時に仕事の知見がつかえるのはかなりお得感があります。 ちょうど2019年も今日で終わりですので、僕の記憶からここ20年くらいのLinuxデスクトップについての思い出や感想

    「Linuxデスクトップ元年」から20年経った - mrwk update
    KoshianX
    KoshianX 2020/01/01
    おお、Wayland 来るのか。俺もそろそろこういう環境に帰りたいなあ。Rocket League は Linux 版もあるんだよなあ。
  • 1