2020年2月12日のブックマーク (7件)

  • 中村哲医師個人の偉業を「日本はスゴイ」にすり替え。お別れ会で見た、アフガンと日本政府関係者の温度差 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    去る1月25日、アフガニスタンにて銃撃されて亡くなった中村哲医師のお別れ会が、福岡市の西南学院大学チャペルにて厳かに行われた。筆者も、中村医師が通った西南学院中学校の一後輩として参列した。あらためて、中村哲医師が私たちに遺したものはなんだったのかを振り返ってみたい。 午後12時40分、開場20分前の段階で私が会場に到着した頃には、すでに1000人を優に超える人が行列を作っていた。会場となっているチャペルの席はすでに満席で、モニターで同時中継される隣接の一号館の教室をフルに使ってもなお続々訪れる弔問者は入りきれず、『毎日新聞』の報道によると最終的な参列者数は5000人を超えたという。 挨拶に立ったアフガニスタン特命全権大使は、時折ハンカチを目や鼻にあて、感極まって何度も声を詰まらせながら「中村先生はアフガニスタンの偉大な友人であり英雄でした」とその死を悼んだ。その姿に、会場のあちこちではもら

    中村哲医師個人の偉業を「日本はスゴイ」にすり替え。お別れ会で見た、アフガンと日本政府関係者の温度差 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    Kouboku
    Kouboku 2020/02/12
    杉原千畝を罷免しておいて、いまさら賞賛しちゃうような厚顔無恥な国やからね
  • 政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ - 日本経済新聞

    政府は今秋からスタートするIT(情報技術)システムのクラウド化をめぐり、人事・給与や文書管理など各省共通の基盤システムを米アマゾン・ドット・コム傘下のクラウド企業に発注する調整に入った。整備・運用にかかる費用は2026年度までで300億円を超える見通しだ。政府は各省庁のシステムについて4~8年で原則クラウドにする方針を打ち出している。コストの大幅減と、最新のデジタル技術の取り込みにつなげるためだ。自前で管理する手間が減り、人員の効率的な配置など生産性の向上も見込める。【関連記事】霞が関、欧米とは周回遅れ 2020年から全面クラウド化全省庁に20年秋からクラウド 安保に配慮し採用国産クラウド終わりの始まり NTTコム撤退の深層最初の大型案件となる基盤システムで、政府はアマゾン傘下の米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)の仕様を前提に制度設計を始めた。発注先として今春、正式決定する。クラウド業

    政府の基盤クラウド、Amazonに発注へ - 日本経済新聞
    Kouboku
    Kouboku 2020/02/12
    NECとか富士通とかNTTデータとかこの先生きのこ
  • 遺体を燃やすと出る亜硫酸ガス 武漢上空で大量検出…およそ1万4000体分 : 痛いニュース(ノ∀`)

    遺体を燃やすと出る亜硫酸ガス 武漢上空で大量検出…およそ1万4000体分 1 名前:カテヌリスポラ(大阪府) [US]:2020/02/11(火) 17:50:32.17 ID:AUvZHRd80 「遺体を燃やすと出る亜硫酸ガス、武漢上空で大量検出… 1万4000体は燃やさないとこのレベルのガスは出ない」 武漢から膨大な量の亜硫酸ガス(Sulfur Dioxide; SO2)が検出された。亜硫酸ガスは死体を燃やす時に発生するガスである。この程度のガスが出るには、1万4000人の遺体を燃やさなければならないという。 武漢と近くの都市、また、中国全土で高い数値の亜硫酸ガスが検出されている。これが事実なら、これまで中国政府が対外的に公表した死亡者数900人は、完全に嘘という話になる。 死を待つだけの隔離施設 死んだら(死ななくても意識を失ったりすれば)そのまま燃やされる https://www.

    遺体を燃やすと出る亜硫酸ガス 武漢上空で大量検出…およそ1万4000体分 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Kouboku
    Kouboku 2020/02/12
    デマなんあだろうけど、「中共ならもしかしたら、、、」って思わせるところが笑えるよね。
  • 「日本はソフトな独裁国家」天才哲学者マルクス・ガブリエルが評するワケ

    1980年生まれ。史上最年少の29歳で、200年以上の伝統を誇るボン大学の哲学科・正教授に。西洋哲学の伝統に根ざしつつ、「新しい実在論」を提唱して世界的に注目される。また、著書『なぜ世界は存在しないのか』(講談社選書メチエ)は世界中でベストセラーとなった。NHK・Eテレ『欲望の時代の哲学』等への出演も話題に。他著書に『「私」は脳ではない』(講談社選書メチエ)、『新実存主義』(岩波新書)、『神話・狂気・哄笑』(S・ジジェク他との共著、堀之内出版)など。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 「世界で最も注目を浴びる天才哲学者」と呼ばれるマルクス・ガブリエル氏。すべてがフラットになり、あらゆる情報が氾濫し、何が真実なのか、真

    「日本はソフトな独裁国家」天才哲学者マルクス・ガブリエルが評するワケ
    Kouboku
    Kouboku 2020/02/12
    「日本は、地球上でテクノロジーがもっとも進んでいる地域の一つ」←あんまりにも皮相的すぎるだろ。FAXをいまだに使う国だぞ。そこらへんの観光客の感想と変わらないステレオタイプの分析
  • 首相「ウソつき」発言謝罪拒否 「非生産的なやり取り」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相「ウソつき」発言謝罪拒否 「非生産的なやり取り」:朝日新聞デジタル
    Kouboku
    Kouboku 2020/02/12
    野党が意味のないことでずっと騒いでる感を醸成すれば、問題をパスできるからな。トップがこれなんだから国民もまともに法令を遵守する必要なんてないんだよなあ。
  • Twitter Japan、日本青年会議所との提携発表で「失望した」と批判相次ぐ 「政治的な活動を後押しするものではございません」

    Twitter Japanの公式アカウントの1つ、Twitter 政治(@TwitterGovJP)が2月10日、日青年会議所(JCI Japan)とのパートナーシップ協定を結んだと発表し、「あり得ない」など非難の声があがっています。日青年会議所といえば、特定の議員や中国など韓国への中傷発言で炎上したアカウント「宇予くん」をメンバーが運営していた過去もあり(謝罪文)、いわゆる“保守”思想が強い団体とみられているため。なぜ今回の提携に至ったのか、Twitter Japanに問い合わせました。 過激な発言が問題視された「宇予くん」のアカウント(現在は削除済み/archive.todayより) Twitter 政治のツイートによると、パートナーシップの目的は、Twitterユーザーの「情報・メディアリテラシーの確立」のため。今後は毎週、日青年会議所メディアリテラシー確立委員会のアカウント(

    Twitter Japan、日本青年会議所との提携発表で「失望した」と批判相次ぐ 「政治的な活動を後押しするものではございません」
    Kouboku
    Kouboku 2020/02/12
    Twitter japanって過去のアカウント対応とか見ても、上層部が青年会議所のイキリウヨと同じ思想持ってるのは間違いないんだよなあ。
  • 日本のクルーズ船対応は「カオス」 ロシア外務省が批判:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本のクルーズ船対応は「カオス」 ロシア外務省が批判:朝日新聞デジタル
    Kouboku
    Kouboku 2020/02/12
    シリアで毒ガス撒いて現在進行形で虐殺してる国は言うことが違うなあ。