タグ

2017年1月21日のブックマーク (5件)

  • 2020年に備えて子供向けプログラミング学習アプリを厳選して紹介するぜ! - wepli.2

    まだまだ日では馴染みが薄いプログラミング学習ですが、文部科学省によると『2020年度からを目標にプログラミング教育を小学校で必修化させる』そうです。詳しい授業の内容などは、まだ決まってはいないのでしょうが、いずれにしてもプログラミングがどんどんと身近になっていくことは間違いなさそうです。てなわけで日はスマホでサクッとできる、子供向けのプログラミング学習アプリを厳選してご紹介したいと思います。ちなみに『これからプログラミングを学びたい!』と考えている学生さんや社会人の方にも、プログラミングがどのようなものかを知る上で、日ご紹介するプログラミング学習アプリを試しにプレイしてみるのもいいと思いますよ! も く じ FOOSとcodeSparkアカデミー ScratchJr GLICODE(グリコード) viscuit Digital Puppet ポケットコード さいごに 当サイトのおすす

    2020年に備えて子供向けプログラミング学習アプリを厳選して紹介するぜ! - wepli.2
    Kukri
    Kukri 2017/01/21
    「読み書きソロバン」の「ソロバン」の意味がまた更新されたか
  • 馬の前で「馬のマスク」を外してみたら→こんな反応を見せるとは!(動画) : らばQ

    馬の前で「馬のマスク」を外してみたら→こんな反応を見せるとは!(動画) 馬のマスクをかぶった女性が、実際の馬に近づいてみたところ、大変気に入られたそうです。 ところがマスクを取って、「実は人間でした!」をやってみたところ……。 馬がどんなリアクションをとったか、動画をご覧ください。 How to surprise a horse - YouTube 馬「ちっちゃくてかわいい、かわいいよ……」 そこで女性が……。 マスクを外し……。 じゃーん、人間でした! 馬「うわーーん」 もう何も信じられないとばかりに走り去ってしまいました。 かわいそうなことになってしまいましたが、馬のマスクは馬相手でも効果的だったのですね。 関連記事「たった今、馬には2つのタイプがあることを知った…これがその証拠」おしりをコチョコチョしてほしい子馬、後ろ歩きで猛アピール(動画)逃げる泥棒を通りすがりの馬乗りが「投げ縄」

    馬の前で「馬のマスク」を外してみたら→こんな反応を見せるとは!(動画) : らばQ
    Kukri
    Kukri 2017/01/21
    目の前で崩れる馬の顔はトラウマもののショックだったろう
  • 実はウイルスまみれ、「IoTデバイス」の危険性

    あらゆるモノがインターネットにつながる「IoT(モノのインターネット)」。2016年はこのIoTの概念が世の中に広がった年だった。一方で2017年は、IoTの危険性を認識する年になるのかもしれない。 「世界中でネットにつながっているIoT機器のうち、130万台がマルウエアに感染している」。横浜国立大学大学院環境情報研究院の吉岡克成・准教授が警鐘を鳴らす。マルウエアとはコンピュータを不正かつ有害に動作させる目的で作られたソフトウエアのこと。コンピュータウイルスやワームとも呼ばれる。 吉岡准教授は10年以上、サイバーセキュリティの実態解明を主な研究テーマとしている専門家だ。「130万台はわかっている範囲。実際はそれ以上あるだろう」(吉岡准教授)。 世界中で130万台以上のIoT機器が感染 吉岡准教授はオランダ最古の工科大学・デルフト工科大学などと連携し、「ハニーポット」や「おとりシステム」と呼

    実はウイルスまみれ、「IoTデバイス」の危険性
    Kukri
    Kukri 2017/01/21
    こういうのは絶対数じゃなくて、パーセントで書けよ。それと一番のOS名も
  • 世界中のメディア「助けて!国民がメディアの言うこと信用しなくなってるの!!!」 : まとめたニュース

    2017年01月20日 Tweet 世界中のメディア「助けて!国民がメディアの言うこと信用しなくなってるの!!!」 マスコミ│外国全般│09:13│コメント(99) 1 : クロイツラス(愛媛県)@\(^o^)/ :2017/01/20(金) 02:04:27.28 ID:2qb7AGBQ0.net BE:135853815-PLT(12000) ポイント特典 政府やメディアへの信頼感、世界各国で低下=調査 [ダボス(スイス) 16日 ロイター] -17日に始まる世界経済フォーラムの年次総会(ダボス会議)に合わせて調査会社エデルマンが発表した2016年の年次調査で、政府や企業、メディアに対する信頼感が低下したという結果が出た。 「トラストバロメーター」というこの調査は、28カ国の3万3000人を対象に昨年10月13日から約1カ月間かけて行われた。 政府とメディアに対する信頼度はそれぞれ41

    世界中のメディア「助けて!国民がメディアの言うこと信用しなくなってるの!!!」 : まとめたニュース
    Kukri
    Kukri 2017/01/21
    プロパガンダの道具にすぎないのは、中の人が一番よく分かってる
  • 人類初の「頭部切断・他人の身体に移植」 2017年12月の実施を目指す - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 人類初の頭部移植手術を2017年12月に実施することを目指すイタリア人博士 脊髄性筋萎縮症の患者が対象となり、脳死状態のドナーの体に結合するという 医学界では技術的な面を疑問視する声があり、倫理的な問題も指摘されている 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    人類初の「頭部切断・他人の身体に移植」 2017年12月の実施を目指す - ライブドアニュース
    Kukri
    Kukri 2017/01/21
    体:新しい頭を手に入れたぞ / 上手くいっても患者は毎晩悪夢(首がぽろっと、体が反乱、頭が体に洗脳)にうなされないか?