タグ

2015年4月20日のブックマーク (5件)

  • 『黄衣の王 (創元推理文庫)』(ロバート・W・チェイムバーズ)の感想(8レビュー) - ブクログ

    俗に日で「読むと狂う」とキャッチコピーがついたに『ドグラマグラ』(とその作中作である「ドグラマグラ」)がありますが、書『黄衣の王』のタイトルになっている架空の戯曲「黄衣の王」も、読むと狂う、読んだ者に災厄をもたらすといわれ各国で発禁処分をうけている設定。収録されている短編4作は、いずれもこの読むと狂う戯曲「黄衣の王」をうっかり読んだがゆえに狂気に陥ったり理解不能な怪奇事件に見舞われたりする人々の話。「黄衣の王」そのものの内容は断片的にしか明かされず、むしろこれ全部読ませて!とやきもきしました。 ラヴクラフトに先行する作品ですが、この「黄衣の王」の存在がラヴクラフトに影響を与えたといわれ、「黄衣の王」にまつわるこの一連の短編をクトゥルフ神話体系の一部と見なす見解もあるらしい。まあ納得のおどろおどろしさ。作者自身が作家になる前は画家、イラストレーターだったことも関係するのか、絵を描く人物

    『黄衣の王 (創元推理文庫)』(ロバート・W・チェイムバーズ)の感想(8レビュー) - ブクログ
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2015/04/20
    【読了】『黄衣の王 (創元推理文庫)』ロバート・W・チェイムバーズ ☆2
  • ElixirにてListのランダムな要素を取得する - c4se記:さっちゃんですよ☆

    追記:20170702 Enum.random/1を使ふのが好い。 Enum – Elixir v1.4.5 Rubyだと xs.sample である。JavaScriptだと xs[Math.floor(Math.random() * xs.length)]; となる。Elixirでもこれに近いことを行ふ。Erlangのrandomモジュールを使ってみると Enum.at(xs, :random.uniform(Enum.count xs) - 1) となる。これでよささうに見える。しかし何回か試してみるとわかるが、randomの乱数列はシードが一定なのだ。手動でシードしてやらなければやらない。 :random.seed :os.timestamp IO.inspect Enum.at(xs, :random.uniform(Enum.count xs) - 1) IO.inspect

    ElixirにてListのランダムな要素を取得する - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2015/04/20
    .。o(φ) ElixirにてListのランダムな要素を取得する - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • Separate Wavable. · ne-sachirou/c4se-web@d0e93d8

    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2015/04/20
    .。oO(要素の背景を波打たせるのはこんなの)
  • Lessで@keyframesにvendor-prefixを付ける - c4se記:さっちゃんですよ☆

    よく知られてゐるやうに、Lessでベンダープレフィックスを付けるには以下の通りにすると簡便だ。 .vendor(@property, @value) { -khtml-@{property} : @value; -moz-@{property} : @value; -ms-@{property} : @value; -o-@{property} : @value; -webkit-@{property} : @value; @{property} : @value; } div { .vendor(animation-duration, 0.3s); } ベンダープレフィックスは現在滅んでいってゐる。 cf. CSSやJSのvendor-prefixは、来もなにも、標準的な規定までの準備として、未来のためにつくられ、つけられたものであった http://c4se.hatenablog.c

    Lessで@keyframesにvendor-prefixを付ける - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2015/04/20
    .。oO(φ) Lessで@keyframesにvendor-prefixを付ける - c4se記:さっちゃんですよ☆
  • ES6を使ふ。今直ぐ - c4se記:さっちゃんですよ☆

    node.jsとio.jsだが、node.js側が譲歩して、io.jsがnode.jsに戻るかもしれない。またnode.jsでもES6が少しは使へるやうになってきてゐる。Promise等[など]だ。ndenv (node-build) もio.jsに対応したが、それでわたしはnode.jsを使ひ続けてゐる。 AltJSでなくES6を使ふ 今、自サイトを作り直し始めた。五年間更新してゐなかったものだ。サーバー側はRanyuen/Littleを使ひPHPで書いてゐるが、クライアント側は当然JavaScriptである。完全な個人プロジェクトなので惜しみなくES6を使へるとおもって、traceur-compilerを導入してみた。 traceur-compilerとはGoogleの制作してゐる、ES6 (ECMAScript6) からES5へのコンパイラだ。わたしはAltJSを好かないが、ES6は

    ES6を使ふ。今直ぐ - c4se記:さっちゃんですよ☆
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2015/04/20
    .。oO(φ) ES6を使ふ。今直ぐ - c4se記:さっちゃんですよ☆