タグ

ブックマーク / dankogai.livedoor.blog (8)

  • why(matters(Swift) > matters(Yosemite + iOS[8])) : 404 Blog Not Found

    2014年06月03日22:00 カテゴリLightweight LanguagesNews why(matters(Swift) > matters(Yosemite + iOS[8])) 「新HWの発表ゼロ!?」なんて言っている場合じゃない。 YosemiteもiOS 8も、さらに次のヴァージョンが出るまで、高々1年半かそこらの問題だけど、Swiftは少なくとも向こう10年、いや言語というものの性格からして何十年に及ぶことなのだから。 Swiftってどんな言語? とりあえず、なるべくわざとらしく書いたFizzBuzzの例。 struct Fizz { subscript(n:Int) -> String { return n % 3 == 0 ? "Fizz" : "" } } struct Buzz { subscript(n:Int) -> String { return n %

    why(matters(Swift) > matters(Yosemite + iOS[8])) : 404 Blog Not Found
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2014/06/04
    why(matters(Swift) > matters(Yosemite + iOS[8]))
  • 「ありのまま」の資本主義を - 書評 - 里山資本主義 : 404 Blog Not Found

    2013年07月13日18:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 「ありのまま」の資主義を - 書評 - 里山資主義 里山資主義 NHK広島取材班 / 藻谷浩介 編集部より献御礼。 ああ、これでいいのかも。 404 Blog Not Found:少子化対策にあたって0番目に直視すべき現実 今から何とか出来るのは、「減ってもなんとかなる」ように持っていくだけ。 そう持って行くための、一つの解が、書にある。 唯一の解ではないかも知れないが、すでに見つかった解は私が知るかぎりこれだけ。 書「里山資主義」は、「ありのまま」の資主義のすすめ。 その前に、現在我々が「資主義」だと思い込んでいるものを振り返ってみよう。 〈「お金」崩壊〉より この上下の円のうち、元来の資は下の円である。拙著「弾言」で「カネ=ヒト+モノ」となっているうちのモノに相当する。 それを我々はどうし

    「ありのまま」の資本主義を - 書評 - 里山資本主義 : 404 Blog Not Found
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/07/14
    404 Blog Not Found:「ありのまま」の資本主義を - 書評 - 里山資本主義
  • Algorithm - Ruby 2.0 や Haskell の遅延リストを JavaScript で : 404 Blog Not Found

    2013年03月10日23:45 カテゴリアルゴリズム百選Math Algorithm - Ruby 2.0 や Haskell の遅延リストを JavaScript で プロになるためのJavaScript入門 河村嘉之 / 川尻剛 これを書いたら欲が出て来たので。 dankogai/js-list-lazy ・ GitHub ちなみに「プロになるためのJavaScript入門」は参考書にした一冊。この場を借りて献御礼。 無限リスト 自然数を受け取って対応する値を返す関数を一つわせるだけです。 var ll = List.Lazy(function(i){return i}); // also predefined as List.Integers p( ll.length ) // Inifity p( ll.get(42) ) // 42 p( ll.take(42) ) //

    Algorithm - Ruby 2.0 や Haskell の遅延リストを JavaScript で : 404 Blog Not Found
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2013/03/11
    .。oO(此のRuby2.0のcodeは無限ループにならねえよ?)
  • コメントをOpenID認証にしてみた : 404 Blog Not Found

    2009年12月11日17:00 カテゴリ コメントをOpenID認証にしてみた 遅ればせながら、blogのコメントを、無認証からOpenID認証に切り替えたのでメモ。 設定方法 新管理画面の[ブログ設定]→[コメント/トラックバックの設定]より。旧画面は対応していない。 この時に、[livedoor blogでログインしているユーザーを許可]にもチェックを入れておかないと、肝心のログイン画面のタブが一つも有効にならないので注意。確かにこれをチェックしない理由はない。livedoor IDはOpenIDとしても使えるのだから。それでもハマりどころではあるのでOpenIDをチェックしたら強制的にlivedoor IDの方にもチェックするようにして欲しい。 設定は以上で完了。テンプレートの書き換えなどは不要だ。 コメントの方法。 認証を有効にした後のコメント欄は、こうなる。 ただし、これはペ

    コメントをOpenID認証にしてみた : 404 Blog Not Found
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2009/12/11
    404 Blog Not Found:コメントをOpenID認証にしてみた - OpenIDを「提供する」サービスは多いが「認証に利用する」サービスが未だ少ない印象。増えるのは嬉しい
  • #perl - twitterのアイコンURLを固定するAPI : 404 Blog Not Found

    2009年12月03日15:00 カテゴリLightweight Languages #perl - twitterのアイコンURLを固定するAPI 2014.07.19 out of service due to abuses. というわけで、さんたくろ〜すになってみました。Ho, Ho, Ho! rose_m: . @dankogai 描いてみました。よろしかったらどうぞ。 http://twitpic.com/ruyt9 しかし、こういう時に困ったことが一つあります。 それは、twitterではアイコンを変える都度、そのURIも変わってしまうこと。 twitterアイコンがtwitter以外でも使われるようになって久しいのですが、その都度twitter.com以外のサイトではアイコンがなくなってしまったり、古いアイコンがそのまま使われてしまったりします。ここ Livedoor Blo

    #perl - twitterのアイコンURLを固定するAPI : 404 Blog Not Found
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2009/12/03
    便利! RT @dankogai: 404 Blog Not Found : #perl - twitterのアイコンURLを固定するAPI
  • #perl - Encode 2.39 Released! : 404 Blog Not Found

    2009年11月26日18:45 カテゴリLightweight Languages #perl - Encode 2.39 Released! Encode 2.39 を Release したのでお知らせします。 /lang/perl/Encode/trunk - CodeRepos::Share - Trac dankogai's p5-encode at master - GitHub Dan Kogai / Encode - search.cpan.org きっかけは、こちら。 UTF-8 encoder doesn't support callback CHECK #Perl Kawa.netブログ(川崎有亮)/ウェブリブログ 先週リリースされた Encode 2.38 から、utf8 の encode/decode のチェックが変更になり、encode 時/decode 時とも

    #perl - Encode 2.39 Released! : 404 Blog Not Found
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2009/11/26
    404 Blog Not Found:#perl - Encode 2.39 Released!:個人的には小飼弾さんはEncodeの作者と云う丈でもっともっと讃えられて好いと思うよ
  • 紹介 - 「小飼弾の 「仕組み」進化論 」、3月19日発売です : 404 Blog Not Found

    2009年03月18日00:05 カテゴリ書評/画評/品評Art 紹介 - 「小飼弾の 「仕組み」進化論 」、3月19日発売です というわけで、Amazonにも登録されたのでご紹介。 小飼弾の 「仕組み」進化論 小飼弾 初出2009.03.04; 販売開始まで更新 やっと上梓の運びとなりました。 関係者の皆様、ありがとうございます。 書「小飼弾の 「仕組み」進化論 」は、プログラマーという、「純粋な仕組み」を作ることを仕事にしている者が、仕組みというものを一体どう考えているのかを、一般書に落とし込んだ一冊ということになります。 目次 - Amazonより まえがき - 仕組みの逆襲 Part0 仕組み作りが仕事になる 仕組み化が進んだ社会 高度に進化した仕組みがあなたのクビを絞める! 仕組みづくりを仕事にするための「新20%ルール」 生き残るために必要なのは“当の”20%ルール Par

    紹介 - 「小飼弾の 「仕組み」進化論 」、3月19日発売です : 404 Blog Not Found
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2009/11/26
    然して高度な島国で育まれる〈自虐〉 RT @dankogai: 「十分高度に発達した島国は世界と見分けがつかない」病<@nekki5149 民間はCPよいのですよ。国が絡むから…。<@dankogai 仕組み進化論
  • #ChromiumOS が orz, orzer, orzest な理由 : 404 Blog Not Found

    2009年11月20日16:15 カテゴリNewsOpen Source #ChromiumOS が orz, orzer, orzest な理由 というわけで Chromium OS というのが出たのですが... 404 Blog Not Found:news - Google Chrome OS ってどう(なる)よ? Official Google Blog: Releasing the Chromium OS open source project Chromium OS (The Chromium Projects) [速報]グーグルが「Chrome OS」ついに公開! ソースコード含む詳細を明らかに − Publickey 予想を大幅に orz る出来、というか設計しそうだったので。 はじめにおことわりしておくと、ここで Chromium OS というのは私が build したも

    #ChromiumOS が orz, orzer, orzest な理由 : 404 Blog Not Found
    Kureduki_Maari
    Kureduki_Maari 2009/11/20
    うおおおおおおおお RT @dankogai: 404 Blog Not Found : #ChromiumOS が orz, orzer, orzest な理由
  • 1